ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度 活動内容

印刷ページ表示 掲載日:2023年12月15日更新

◎ 産業振興部会
  ▶ 桜並木ライトアップ
  ▶ 田んぼアート 
---生育状況稲刈りライトアップ田植え
  ▶ たてこし軽トラ市

◎ 交流活動部会
  ▶ 料理講習会

◎ 歴史文化部会
  ▶ 歴史健康ウォーク
  ▶ 竹の活用事業
---竹灯籠づくり---竹あかり~たてこしの夕べ~

◎ 総務広報部会

あさひまつり

塩野町まち協フリーマーケット

※上記リンクから、各項目へ移動します

産業振興部会

桜並木ライトアップ

今年度から始まった熊登区の桜並木ライトアップ。
見頃を迎えた桜並木のライトアップは幻想的な空間を生み出し、とても奇麗でした!

sakura

田んぼアート

田んぼアート生育状況

 
0530
5月30日​
0607
6月7日​
0619
6月19日​
tanbo
6月26日​
0629
6月29日​
0704
7月4日​
11
7月11日​
22
7月20日​

22
7月22日

tannboa-to3
7月28日​
tanbo84
8月4日
tanbo10
8月10日
tanbo17
8月17日
tanbo24
8月24日
tanbo30
8月30日
tanbo110
9月1日
tanbo11
9月11日
tanbo19
9月19日

田んぼアート稲刈りイベント

稲刈りイベントを実施しました

9月23日(土曜日)、一般参加者24名を迎え、田んぼアート稲刈りイベントを実施しました!
当日は天候にも恵まれ、晴天の中稲刈りを行うことができました。

手での稲刈りもスムーズに進み、昨年大好評だったコンバインの試乗会も実施し、参加した子どもたちは大満足のご様子でした。
また、今年は参加者の皆様へ刈り取った田んぼアート米を後日お届けいたしますので楽しみにお待ちください♪

今年度の田んぼアート事業は今回の稲刈りをもって終了となります。
皆様のご協力ありがとうございました。
来年はどんなアートになるのか。楽しみにお待ちください♪

inekari1inekari2inekari3inekari4inekari5inekari6

稲刈りイベントの参加者を募集します!

下記日程にて田んぼアート稲刈りイベントを実施します。
田植えイベントから始まり、幻想的なライトアップも行った田んぼアートも、残すは稲刈りのみとなりました。
稲刈りをしたことがない方でも大歓迎!多数のご参加お待ちしております!

  • 日 時 :令和5年9月23日(土曜日)10時00分~11時30分まで(受付開始 9時30分~)
  • 場 所 :熊登集落センター(村上市熊登2296番地)
  • 参加費 :無料
  • 持ち物 :タオル、田んぼ用長靴(お持ちの方)、サンダル、お着換え
  • その他 :雨天の場合は9月24日(日曜日)に順延とし、当日朝にご連絡します。
  • 申し込み:9月15日(金曜日)までに電話、Fax、メールにてお申し込みください。
         申し込み時には、(1)お名前(2)ご住所(3)連絡先をお伝えください。

田んぼアート 稲刈りイベントチラシ [PDFファイル/730KB]

​     舘腰地域まちづくり協議会事務局(朝日支所地域振興課自治振興室内)
     ☎ 0254-72-6881 Fax0254-72-0328
     ✉ as.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp

田んぼアートライトアップイベント

田んぼアートライトアップイベントを実施しました!

7月22日(土曜日)、7月23日(日曜日)に田んぼアートライトアップイベントを実施しました!
幻想的な田んぼアートを求めて、2日間合計約50名の方が来場されました。

light1light2

田んぼアートライトアップイベントを実施します!

7月22日(土曜日)、7月23日(日曜日)に田んぼアートライトアップイベントを実施します!
見頃のピークを迎え、ライトに照らされる幻想的な田んぼアートをぜひご覧ください。

・ 日 時:7月22日(土曜日)、7月23日(日曜日) 両日とも、19時00分~21時00分
・ 場 所:熊登集落内 田んぼアート観覧台
・ その他:雨天中止

     舘腰地域まちづくり協議会事務局(朝日支所地域振興課自治振興室内)
     ☎ 0254-72-6881 Fax0254-72-0328
     ✉ as.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp

田植えイベント​

5月20日(土曜日)「田んぼアートポイント出し」、5月21日(日曜日)「田植えイベント」を実施しました!
イベント当日は天候にも恵まれ、晴天の中、田植えイベントを実施することができました。

多数のご参加ありがとうございました!

田植えイベントの様子

一般参加者33名による田植えイベントの様子をご紹介します!
朝7時30分から、まち協役員による事前田植え、10時から一般参加者の皆さんと一緒に田植えイベントを実施しました。
今年は、感染症拡大防止の観点から中止していた田植え後の昼食交流会も開催する事ができ、
参加者の皆様へまち協特製とん汁とおにぎりを振舞いました!
また、交流会でのお菓子のクジ引きは子どもたちに大好評で大盛り上がりでした!

taue1taue4taue3kouryukaitaue2

たてこし軽トラ市

第21回たてこし軽トラ市

7月23日(日曜日)、第21回目となるたてこし軽トラ市を開催しました!
梅雨明けすぐで、炎天下の中での開催となりましたが、約250名の来場者の方にお越しいただきました。
採れたて新鮮野菜など全7ブースにて販売を行いました。

舘腰まち協では「半殺し焼き」「朝日豚の串焼き」「かき氷」を販売しました。

ご来場いただいた皆様、ご出店いただいた皆様、大変ありがとうございました。

ktorak1
k2k3
k4k5
k6k7

出店者を募集します!

下記日程にて「第21回たてこし軽トラ市」を開催します!
お家で採れた自慢の野菜や果物、自作の総菜や雑貨などを出品してみませんか?
多数の申し込みをお待ちしております!

 

・日 時 :令和5年7月23日(日曜日) 9時~11時まで(出店受付 8時30分~)
・場 所 :JAにいがた岩船 営農経済部(村上市古渡路648番地)
・出店料 :500円(当日会場にてお支払いください)
・申し込み:6月30日(金曜日)までに電話、Fax、メールにてお申し込みください。
 
     舘腰地域まちづくり協議会事務局(朝日支所地域振興課自治振興室内)
     ☎ 0254-72-6881 Fax0254-72-0328
     ✉ as.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp

 ▶出店者募集チラシ [PDFファイル/891KB]

 ▶出店申込書 [Wordファイル/22KB]

交流活動部会

料理講習会

料理講習会の参加者を募集します。

下記日程にて「料理講習会」を実施します。
今年のメニューは「ふわふわしっとり シフォンケーキ」です!多数の申し込みお待ちしております。

  • 日 時 :令和6年1月21日(日曜日) 9時00分~12時00分(受付8時45分~)
  • 場 所 :村上市総合文化会館2F 調理室
  • 参加費 :1,000円/1組(2名)
  • 定 員 :2名×16組
  • 持ち物 :エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、持ち帰り用箱
  • その他 :2名1組での申し込みになります。
         1名・3名など(2名以外)での申し込みはできませんので予めご了承ください。
  • 申し込み:12月28日(木曜日)までに電話またはメールにてお申し込みください。
         申し込み時には、(1)お名前(2)ご住所(3)連絡先をお伝えください。

        舘腰地域まちづくり協議会事務局(朝日支所地域振興課自治振興室内)
        ☎ 0254-72-6881 Fax0254-72-0328 
        ✉ as.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp

▶ 料理講習会 チラシ [PDFファイル/660KB]

 

歴史文化部会

竹の活用事業

竹灯籠づくり

9月3日、長津体育館にてオリジナル竹灯籠を作成する「竹灯籠づくり」を実施しました。
​地域の「竹」を加工し、参加者それぞれがドリルで模様を描き、思い思いの竹灯籠を作成しておりました。
「想像以上に力が必要で大変だった」と話していた参加者は完成した竹灯籠を見てとても喜んでいました。
作成したオリジナル竹灯籠は9月9日に開催される「竹あかり~たてこしの夕べ~」にて展示いたします。お楽しみに!

taketukuritaketukuri4
taketukuri1taketukuri3

竹灯籠づくり 参加者募集します!

下記日程にて「竹灯籠づくり」を実施します!
自分だけのオリジナルの竹灯籠を作成しませんか?
多数の応募お待ちしております。

  • 日 時 :令和5年9月3日(日曜日)9時30分~11時00分まで(受付開始 9時15分~)
  • 場 所 :長津体育館(村上市笹平1795番地1)
  • 参加費 :無料
  • 持ち物 :タオル、内履き(飲料や軍手は協議会にてご用意します)
  • その他 :インパクトドライバーや竹用ドリルビットをお持ちの方はご持参ください。
  • 申し込み:8月25日(金曜日)までに電話、Fax、メールにてお申し込みください。
         申し込み時には(1)お名前(2)ご住所(3)連絡先をお伝えください。

taketake2

令和5年度 竹灯籠づくり 募集チラシ [PDFファイル/744KB]
舘腰地域まちづくり協議会事務局(朝日支所地域振興課自治振興室内)
☎ 0254-72-6881 Fax 0254-72-0328
✉ as.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp

竹あかり~たてこしの夕べ~

9月9日、小川小学校の校庭を会場に第6回目となる「竹あかり~たてこしの夕べ~」を開催しました。
厳しい残暑の中、多数の方にご来場いただき、朝日三面川太鼓の演奏や「竹灯籠づくり」で作成したオリジナルの竹灯籠など、灯火による幻想的な時間を過ごしていただきました。
ご来場いただいた皆様、朝日三面川太鼓を演奏していただいた小川小学校児童の皆様、大変ありがとうございました。

takeakari1takeakari2
takeakari3takeakari4
takeakari5takeakari6

竹あかり~たてこしの夕べ~を実施します!

下記日程にて「竹あかり~たてこしの夕べ~」を実施します。
小川小学校児童による大迫力「朝日三面川太鼓」の演奏や「竹灯籠づくり」で作成するオリジナル竹灯籠の展示、2,000本以上もの灯火で幽玄の世界を演出します!
ご家族ご友人お誘いあわせの上、多数のご来場をお待ちしております。

歴史健康ウォーク

開催中止のお知らせ

開催を予定しておりました「~歴史ウォーク~ 大葉沢城跡散策」ですが、中止とさせていただきます。

理由としましては、村上市内でクマの目撃情報が多発しており、大場沢集落内でも目撃情報があった事から、参加者の皆様の安全を第一と考え、中止する決断に至りました。

開催を楽しみにしていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

参加者募集します!

地域の歴史学習と健康づくりを合わせた好評イベント「歴史健康ウォーク」
今年は下記日程にて「~歴史健康ウォーク~ 大葉沢城跡散策」を開催します!
「大葉沢城跡・・・名前は聞いたことあるけど行ったことない」
「久しく大葉沢城跡に行っていない」
と思った皆さん!
この機会にぜひ参加してみませんか?
多数のご参加をお待ちしております!

 

  • 日 時  :令和5年6月24日(土曜日) 9時00分~12時30分(受付 9時30分~)
  • 場 所  :大場沢集落公民館集合(村上市大場沢967番地)
  • 参加費  :大人300円、中学生以下200円(当日会場にてお支払い下さい)
  • 申し込み :6月14日(水曜日)までに電話、Fax、メールにてお申し込み下さい。
          申し込み時には、(1)お名前(2)ご住所(3)連絡先をお伝えください。        

        舘腰地域まちづくり協議会事務局(朝日支所地域振興課自治振興室内)
        ☎ 0254-72-6881 Fax 0254-72-0328
        ✉ as.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp

~歴史健康ウォーク~ 大葉沢城跡散策 チラシ [PDFファイル/1.28MB]

総務広報部会

朝日地区まちづくり通信 TSuTSuMu(つつむ)

当協議会を含め、朝日地区5つのまちづくり協議会が合同で広報誌を発行しています。
「TSuTSuMu(つつむ)」とは、(T)舘腰(S)猿沢(T)たかね(S)塩野町(M)三面の頭文字をとり、地域を(つつむ)ような広報誌にできればと考案されたタイトルです。

過去のバックナンバーは、朝日地区まちづくり協議会連絡会議ホームページからご覧になれます。
※毎年6月、10月、2月に刊行

第6回あさひまつりへの出店

「第5回あさひまつり」が10月15日(日曜日)に開催され、当協議会では毎度お馴染みの舘腰まち協名物「朝日豚串焼き」と「半殺し焼き」の2品で出店いたしました!
出品した2品は来場者から大好評で完売することができました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました♪

asahimatsuriasahimatsuri1

塩野町まち協フリーマーケットへの出店

「塩野町まち協フリーマーケット」が11月5日(日曜日)に実施されました。
当協議会では「朝日豚串焼き」「半殺し焼き」の2品で出店しました。
2品とも来場者から大好評で「朝日豚串焼き」は販売開始から約30分で完売となりました♪

sio1sio2

sio4sio3

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)