ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > しごとの情報 > 雇用情報 > 雇用・労働支援 > 企業ニュース@村上市

本文

企業ニュース@村上市

記事ID:0053034 更新日:2020年8月11日更新 印刷ページ表示

企業ニュース@村上市とは?

村上市では、事業者の皆様にお知らせしたい情報や活用いただきたい助成金などの情報提供のツールとして、「企業ニュース@村上市」を発行しています。

また、各種優遇制度、補助金、制度融資やイベント、セミナーなど企業のみなさまに役立つ情報を随時お届けするため、「企業ニュース@村上市」のメールマガジン版も配信を開始します。

メールマガジンの申し込みはこちらからお願いします。 ⇒ メルマガ版企業ニュース 配信開始!

ナンバー 発行 主な内容
No.59  New 令和3年2月 新潟県U・Iターンコンシェルジュ、内職の情報提供、セミナー「地方企業のデジタルシフト2021」、景況調査特別調査結果、冬季無災害運動推進中
No.58 令和2年11月 新潟県最低賃金、空き物件の情報提供、労働保険適用促進強化月間、職場実習受入企業募集、景況調査特別調査結果、新型コロナ感染症対策事業継続応援金
No.57 令和2年8月 企業魅力PR事業補助金、雇用維持奨励金、家賃支援給付金、景況調査特別調査結果
No.56 令和2年2月 時間外労働時間の上限規制、景況調査特別調査結果、セミナー「同一労働同一賃金」、メルマガ版企業ニュース配信開始
No.55  令和元年10月 先端設備等導入計画、新潟県最低賃金、景況調査特別調査結果、障がい者雇用
No.54  令和元年7月 村上市制度融資、たいこうビジネスプランコンテスト2019、建設業界!魅力発見ツアー、景況調査特別調査結果、移住支援金対象求人サイト
No.53 令和元年5月 ハッピー・パートナー企業、女性就労環境向上事業補助金、労働トラブル休日相談会、セミナー「働き方改革関連法への実務対応」、景況調査特別調査結果、SDGsの活用
No.52 平成31年3月 村上市産業支援プログラム、中小企業大学校三条校の研修講座、人材育成サポート事業補助金、新潟県外国人材受入サポートセンター
No.51 平成31年2月 中小企業の設備投資支援、景況調査特別調査結果、中学生の職場体験の受入募集、新潟県インターンシップ事業
No.50 平成30年12月 働き方改革関連法、キャリアアップ助成金、冬季無災害運動、在宅ワークの情報提供
No.49 平成30年11月 空き工場・空き地バンク、新潟県最低賃金、景況調査特別調査結果、労働保険適用促進強化期間、新潟県働き方改革推進支援センター
No.48 平成30年9月 先端設備等導入計画の認定実績、職場体験の受入先企業の募集、わくわくワークにいがたキャンペーンの実施、女性就労環境向上事業補助金の交付状況、労働トラブル休日相談会
No.47 平成30年8月 中小企業の設備投資支援、景況調査特別調査結果、高校生の職場体験など、働き方改革関連法、平成30年度全国労働衛生週間
No.46 平成30年6月 中小企業の設備投資支援、にいがたBIZEXPO2018、山形県庄内商談会2018(村上市後援)
No.45 平成30年5月 村上市産業支援プログラム、ハッピー・パートナー企業、女性就労環境向上事業補助金、景況調査特別調査結果、無期転換ルール、休日労働トラブル相談会.
No.44 平成30年2月 ユースエール認定企業、地域未来投資促進法、中学生の職場体験の受け入れ
No.43 平成29年11月

ユースエール認定企業、空き工場・空き地バンク、消防団員サポートショップ、育児・介護休業法改正、新潟県最低賃金、労働トラブル相談会

No.42   平成29年9月 村上市制度融資、労働トラブル休日相談会、障害者法定雇用率引き上げ、精神・発達障害者しごとサポーター養成講座、H29年度後期技能検定試験の受付開始、若者の技能検定受検手数料減額
No.41 平成29年7月 ハッピー・パートナー企業、女性就労環境向上事業補助金、両立支援等助成金、ワーク・ライフ・バランス推進研修、サポステの職場体験受け入れ企業の募集

No.40 

平成29年5月 村上市産業支援プログラム、「育児・介護休業法」・「男女雇用機会均等法」の改正、無期転換ルール、休日労働トラブル相談会.・中退共

No.39

平成28年12月

中小企業大学校三条校平成29年1~3月開講研修講座、人材育成サポート事業補助金、両立支援助成金

No.38 平成28年9月 労働トラブル相談会、新潟県最低賃金、業務改善助成金
No.37  平成28年5月 事業所等合併処理浄化槽設置整備事業補助金、人材育成サポート事業補助金、中小企業大学校三条校の研修講座

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)