ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医学生への支援制度 > 医学生修学資金貸与制度の修学生を募集します
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 支援・制度・相談 > 医学生修学資金貸与制度の修学生を募集します

本文

医学生修学資金貸与制度の修学生を募集します

記事ID:0046633 更新日:2023年6月1日更新 印刷ページ表示

令和6年4月から貸与する修学生を募集します。

目的

将来、村上市内の病院(指定病院)において医師の業務に従事しようとする医学生に対して、修学に必要な資金を貸与することにより、市内の病院において必要な医師を確保し、村上市における安定的な医療体制の整備を図ることを目的としています。

応募資格

令和6年4月1日の時点で医学部の学生で、以下の全てに該当する者(大学院生、歯学生、獣医学生は除く)

  • 他の同種の修学資金を受けていない者(見込みのない者)
  • 修学資金を受ける者と生計を一にする家族または家計を支えている人の年収が1,500万円未満の者

貸与予定人数

1名(国公立、私立は問わない)

募集期間

令和5年12月1日(金曜日)~令和6年3月15日(金曜日)

申込先(提出方法)

〒958-8501 新潟県村上市三之町1番1号
村上市役所 保健医療課 (電話0254-53-2111 内線2431)

  • 原則、本人が直接書類を持参してください。
  • 事情により書類を持参することが困難である場合は、市役所保健医療課に事前に電話で連絡のうえ、担当者の指示により申請してください。

選考

選考方法

書類審査および面接により行います。

面接日(選考日)

別途通知します。

貸与決定

4月上旬に本人へ合否通知を行います。

必要書類(提出書類)

  1.  医学生修学資金貸与申請書(様式第1号)
  2. 誓約書(様式第2号)
  3. 住民票謄本
  4. 大学の在学証明書または大学に入学する手続きを終えた者であることを証する書類
  5. 前年度末における学業成績を証する書類(新たに大学に入学する方は、高等学校などにおける第3学年1学期および2学期の学習成績)
  6. 生計を一にする世帯全員の源泉徴収票の写しまたは確定申告書(収支内訳書含む)の写し
  7. 連帯保証人の印鑑登録証明書
  8. 連帯保証人の住民税に係る納税証明書(住民税が非課税の場合は所得証明書)
  9. 履歴書(任意様式)

修学資金の貸与月額

国公立大学 150,000円

私立大学 300,000円

貸与期間

 令和6年4月から大学を卒業するまでの期間(6年を限度)

修学資金の貸与の時期

 毎月20日頃に貸与します。ただし、初年の4月分は25日に貸与します。

連帯保証人

修学資金の貸与を受けるためには、連帯保証人2人が必要です。連帯保証人は、独立の生計を営み、債務弁済の能力を有する成年者に限ります。

※連帯保証人は、万が一、貸与された修学資金を返還することとなった場合は、本人と連帯して債務を負担することとなりますので、年齢など十分に考慮してください。

貸与を受けた修学資金の免除

全額免除の要件

以下のいずれかに該当することとなった場合は、貸与を受けた修学資金の返還が全額免除されます。

  • 大学卒業後2年以内に医師の免許を取得し、新潟県の臨床研修病院で臨床研修後12年以内に、市内の病院で医師として勤務した年数が4年に達したとき(臨床研修が可能な市内の病院で臨床研修を受けた場合は、そのうち1年を免除に必要な年数に含めます)
  • 市内の病院で医師としての勤務に従事している期間に、業務上の理由により死亡または業務に起因する心身の故障のため医師の職務を免職されたとき

村上市の気持ちを十分にご理解のうえご応募ください

市内の病院で勤務する4年は、貸与した修学資金の免除要件としての年数でしかありません。また、12年の期間を設けたのは、医師となって十分なスキルアップを図っていただくための年数です。

わたしたちが考える『将来』とは、免除要件で規定する12年を指すものではなく、その先を含め医師となったあなたがこの村上市で末永く市民のための医師として活躍し続ける未来のことです。

この制度では、『将来』村上市の地域医療に医師として従事することを志す人を募集し、修学生といたします。

ダウンロード

  1. 応募要領 [PDFファイル/269KB]
  2. 医学生修学資金貸与申請書(様式第1号) [PDFファイル/96KB]
  3. 誓約書(様式第2号) [PDFファイル/67KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)