本文
村上市では、原料価格高騰に起因した電気・ガスなどエネルギー価格の高騰により一般家庭の負担が増加していることを踏まえ、省エネ性能に優れた家電への買替えを促進するため、補助金を交付します。
省エネ家電への買替えが促進されることにより、市民生活の負担を軽減するとともに、市内の温室効果ガス排出量の削減につなげていきます。
補助金予算額 20,000千円
※令和4年12月15日時点
令和4年8月1日以降に買替えた
(1)エアコン (2)冷蔵庫、冷凍庫 (3)テレビ (4)LED照明器具
のうち省エネ基準達成率100%以上の機種(中古品は除く)
省エネ基準達成率は、最新の目標年度のトップランナー基準値に対する達成率を示すもので、省エネ基準達成率100%以上の家電は下の緑のマークが目印となります。
↑このマークが目印です
※エアコンとテレビに関しては、前目標基準値に対する達成率が100%以上である機種も対象とします。
購入する家電の省エネ基準達成率が分からない場合は、購入する店舗、製品カタログ、もしくは 省エネ型製品情報サイト (外部サイト)でご確認ください。
下記の3つの条件を全て満たす方
1 村上市に住民登録をし、その住所に居住している(令和4年8月豪雨被災者に限り、仮住宅に居住している方も対象)
2 自ら居住する住宅に対象家電を設置する ※事業所などへの設置は対象外
3 申請者および申請者の同一家屋に居住している者が、市税を滞納していない
※アパートなどの借家にお住まいの方でも、申請者が上記の条件を満たしている場合は対象となります。ただし、大家さんによる申請や共有部分の家電(共有廊下の照明器具など)は対象となりません。
補助率:対象家電購入合計額(設置工事費、消費税含む)の5分の1(1,000円未満切り捨て)
補助上限額:対象家電を購入した店舗または事業所により、下の表のとおり補助の上限額が異なります。
購入した店舗または事業所 | 補助上限額 |
---|---|
(1)市内に本店を有する店舗または事業所 | 3万円 |
(2)上記以外の店舗または事業所(家電量販店、ネットショップなど) | 1万円 |
※(1)、(2)それぞれで購入した場合は、それぞれの事業所区分に応じて算定した額の合計が補助額となり、補助上限額は3万円となります。
※送料や家電リサイクル料などは補助対象経費の対象外です。
1 村上市省エネ家電製品普及促進事業補助金申請書兼請求書(様式第1号)
2 領収書などの写し((1)支払金額、(2)日付、(3)購入品名、(4)発行者が記載されているもの)
※(1)~(4)が記載されているものであれば、レシートやネットの支払い証明画面のコピーでも構いません。
3 カタログや仕様書などの写し(機器の形状、規格、構造および省エネ基準達成率100%以上の製品であることが分かるもの)
4 買替え前後の危機の配置状況などが分かるもの(令和4年11月14日以前に購入したもので、買替え前の写真がない場合は、買替え後の機器の配置状況などが分かる写真)
※これから買替える方に関しては、買替え前の家電の配置状況の写真が必要となります。買替え前に忘れずに撮影してください。
申請書記載例(領収書の例)
村上市省エネ家電製品普及促進事業補助金のお知らせ(市報11月15日号に折り込んだもの)
申請受付期間:令和4年11月15日(火曜日)から 令和5年2月28日(火曜日)まで
申請方法:市役所環境課または各支所地域振興課窓口へ提出してください。
※郵送での申請は受け付けておりません。
※申請は世帯単位とし、1世帯1回限りです。
よくある質問は下記のファイルにまとめてあります。下記ファイルで解決できない場合は市役所環境課環境政策室までお問い合わせください。
お問い合わせ先:環境課環境政策室(電話番号などは本ページの一番下をご確認ください。)