本文
ただいま、村上市新型コロナワクチン接種コールセンターの電話が、大変つながりにくくなっております。お手数ですが、もう一度おかけ直しになるか、しばらくたってからおかけ直しくださいますようお願いいたします。
令和3年度に65歳以上になる人を対象に、新型コロナウイルスワクチン接種に必要な接種券を郵送しました。
※接種券と一緒に、ワクチンの説明書や接種のご案内、接種会場や予約のご案内などを同封していますのでご確認ください。
※接種会場で必要な本人確認書類について、お持ちでない場合は保険証で代用しますので必ずお持ちください。
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ(第2報) を発行しました。[PDFファイル/285KB]
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ(第1報)を発行しました。 [PDFファイル/1.73MB]
優先順位に応じて順次接種を進めていく予定であり、現在想定されている接種順位は以下のとおりです。以下に示されている方のうち、希望する方が接種を受けることができます。
1 医療従事者など
2 高齢者(令和3年度中に65歳になる、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
3 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設などで従事されている方
4 それ以外の方
※令和3年度中に65歳になる、昭和32年4月1日以前に生まれた方には、4月15日に「接種券」「予診票」を郵送いたしました。
※接種の際には必ず「接種券」「予診票」「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」を持参してください。
一人2回接種
原則として、住民票所在地の市町村で接種を受けることになっています。
地区名 | 医療機関名など | |
---|---|---|
1 | 村上地区 | 村上総合病院 |
2 | 村上地区 | 瀬波病院 |
3 | 村上地区 | 肴町病院 |
4 | 村上地区 | 村上記念病院 |
5 | 村上地区 | 安斎医院 |
6 | 村上地区 | いが医院 |
7 | 村上地区 | おばた耳鼻科 |
8 | 村上地区 | おたべ医院 |
9 | 村上地区 | さくら内科クリニック |
10 | 村上地区 | 瀬賀医院 |
11 | 村上地区 | たかはし整形外科クリニック |
12 | 村上地区 | たなか皮ふ科クリニック |
13 | 村上地区 | 羽鳥医院 |
14 | 村上地区 | 本間医院 |
15 | 荒川地区 | 県立坂町病院 |
16 | 荒川地区 | 荒川中央クリニック |
17 | 荒川地区 | 佐野医院 |
18 | 神林地区 | 澤田医院 |
19 | 神林地区 | 鈴木医院 |
20 | 朝日地区 | 佐藤医院 |
21 | 朝日地区 | つなしま内科クリニック |
22 | 山北地区 | 青木医院 |
23 | 山北地区 | 初野医院 |
24 | 集団接種 | 村上市民ふれあいセンター |
25 | 集団接種 | 村上農村環境改善センター |
26 | 集団接種 | 荒川地区公民館 |
27 | 集団接種 | 神林農村環境改善センター |
28 | 集団接種 | 朝日保健センター |
29 | 集団接種 | 山北徳洲会病院 |
・予約は4月22日(木曜日)から受け付けます。☎0570-001186(ナビダイヤル 8時30分~19時00分)
・予約なしで接種を受けることはできません。必ず予約してください。
無料
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
基礎疾患のある方は、高齢者の次に接種が開始される予定です。基礎疾患のある方とは、次のいずれかにあてはまる方です。(令和3年2月1日時点の情報であり、今後変更となる可能性があります)
(1)以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
1 慢性の呼吸器の病気
2 慢性の心臓病(高血圧を含む)
3 慢性の腎臓病
4 慢性の肝臓病(ただし、脂肪肝や慢性肝炎を除く)
5 インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
7 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
8 ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
11 染色体異常
12 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13 睡眠時無呼吸症候群
14 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院治療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI=体重(キログラム)÷身長(m)÷身長(m)
BMI30の目安:身長170センチメートルで体重87キログラム、身長160センチメートルで体重77キログラム
1 接種券
2 予診票
3 保険証(免許証などの身分証明書をお持ちでない場合は保険証で本人確認します。)
4 お薬手帳(持っている方のみ)
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
・「コロナウイルスワクチンが接種できる。後日全額返金するので、お金を振り込むように」と保健所を名乗る電話があった。
・高齢者宅 に「コロナワクチンが無料で 受けられます」と個人情報を聞き出す不審な電話がかかってきた。
・ワクチン接種は無料です。接種を受ける際の費用は全額公費です。
・行政機関が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
・不審な電話やメールは、すぐ切るか無視してください。
・困ったときは一人で悩まず、消費者ホットライン188にご相談ください。
また、新型コロナワクチンに関する情報は、首相官邸ウェブサイト、厚生労働省ウェブサイトや国民生活センター(ワクチン接種を口実にした消費者トラブル事例)にて掲載されております。併せてご確認ください。
0120-797-188
0120-761770
※いずれも2月15日設置
行政機関をかたった”なりすまし”にご注意 (PDFファイル)(764KB)
3月15日発行 第1報 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ [PDFファイル/1.73MB]
4月15日発行 第2報 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ [PDFファイル/285KB]
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
Tel 0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~21時00分(土・日・祝日含む)
【厚生労働省新型コロナウイルス関連およびワクチンについての聴覚障害者相談窓口(Fax・メールアドレス)】
Fax 03-3581-6251
メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp
相談される前にこちらをご覧ください
Tel ナビダイヤル 0570-001186 8時30分~19時00分