新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した方や対策に携わった方などに対して、インターネットやSNS上における誹謗中傷、また、様々な場面での心ない言動が広がっています。
こうしたことが行われると、感染を疑われる症状が出ても、検査のための受診や、保健所への正確な行動歴・濃厚接触者の情報提供をためらってしまうなど、感染拡大の防止に支障が出る恐れもあります。
新型コロナウイルス感染症に関して掲載されている様々な情報の中には、不確かな情報や事実とは異なる情報もあります。
市民の皆様におかれては、こうした情報をむやみに転載・拡散することなく、厚生労働省や県・市などの公的機関が発信する情報を確認いただくとともに、人権に配慮した冷静な行動をとっていただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別、偏見、いじめなどがあってはなりません。
そして、不安な気持ちに負けず、それぞれの立場で今できることを行っていきましょう!
人権に関する相談窓口
●みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
Tel:0570-003-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
●子ども人権110番
Tel:0120-007-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
●外国語人権相談ダイヤル)(Foreign-language Human Rights Hotline)
Tel:0570-090911 (平日午前9時から午後5時まで)
●新潟地方法務局村上支局
Tel:0254-53-2390
関連情報
市からのお願いなど、新型コロナウイルス感染症に関する情報をまとめてお知らせしています。