本文
「荒川いこいの家」は、8月豪雨により被災したため、現在、利用することができません。
荒川地区を対象に実施していた荒川いこいの家までのバス送迎は、行き先を「老人福祉センターあかまつ荘」に変更して、令和4年8月12日(金曜日)から再開しますのでご利用ください。
バスの運行日時や乗車場所などについては、今年度のバス運行表のとおりですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、あかまつ荘では施設内での飲食を休止しています(水分補給は可能です)ので、当分の間、帰りのバスの運行時間が変更になります。
お手数ですが、バスの運行時間については、直接あかまつ荘までお問い合わせください。
令和4年度のバス運行表はこちら→令和4年度 荒川いこいの家バス運行表(令和4年7月~) [PDFファイル/177KB]
利用施設:老人福祉センターあかまつ荘(瀬波温泉一丁目2番8号)
利用料金:300円(被災者入浴サービスの対象者は令和4年8月19日(金曜日)まで無料です。)
問い合わせ先:あかまつ荘 【電話:0254-52-6815】
高齢者支援室【電話:0254-53-2111(内線3420・3421)】
荒川いこいの家については、令和4年8月3日から降り続いた大雨による洪水で被災し、現在、利用できない状況となっております。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、危険な状況のため、施設には近付かないようお願いいたします。
関川村入湯税条例の一部改正に伴い、令和4年7月1日から荒川いこいの家の入浴料金が変更となりました。
区分 |
変更前 (令和4年6月30日まで) |
変更後 (令和4年7月1日から) |
---|---|---|
村上市在住(60歳以上) |
300円 (入浴料金300円、入湯税0円) |
400円 (入浴料金300円、入湯税100円) |
村上市在住で満65歳以上の運転経歴証明書所持者 |
0円 (入浴料金0円、入湯税0円) |
100円 (入浴料金0円、入湯税100円) |
関川村在住(60歳以上) |
400円 (入浴料金400円、入湯税0円) |
500円 (入浴料金400円、入湯税100円) |
荒川いこいの家では「新しい生活様式」を取り入れ、感染予防対策を徹底した上で開館しております。
ご利用の際は下記の注意事項について、ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
「荒川いこいの家」は、新潟県の森林整備加速化・林業再生事業の助成を受け、地元産の越後ブランド杉をふんだんに使った平屋建てで、男女別の浴槽のほか休憩室(24畳)1室を備えています。
泉質は、低張性・弱アルカリ性の単純泉で、ちょっとぬるめですが芯から暖まると評判の、掛け流しの天然温泉です。お気軽にご利用ください。
岩船郡関川村大字湯沢697番地
区分 | 大人(60歳以上) | 大人(12~59歳) | 小人(11歳以下) |
---|---|---|---|
村上市在住 | 利用料 300円 入湯税 100円 |
利用料 300円 入湯税 100円 |
利用料 150円 入湯税 0円 |
村上市在住 障害者手帳所持者 |
0円 | 0円 | 0円 |
村上市在住 運転免許証自主返納者 (運転経歴証明書を持参した者に限る) |
利用料 0円 ※満65歳以上 |
- | - |
関川村在住 | 利用者 400円 入湯税 100円 |
利用者 400円 入湯税 100円 |
利用者 200円 入湯税 0円 |
関川村在住 障害者手帳所持者 |
利用者 400円 入湯税 0円 |
利用者 400円 入湯税 0円 |
利用者 200円 入湯税 0円 |
その他市外在住 | 利用者 400円 入湯税 100円 |
利用者 400円 入湯税 100円 |
利用者 200円 入湯税 0円 |
※下記に該当する者は入湯税が免除となります。
・年齢が12歳未満の者
・市内もしくは関川村在住で障害者手帳所持者並びにその補助者
休館日は毎週火曜日・年末年始
神経痛、 筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、疾痔、関節のこわばり、冷え性、うちみ、くじき、慢性消化器病、病後回復期、疲労回復、健康増進など
3源泉の混合泉 単純温泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)
日本海東北道 荒川胎内IC
JR米坂線 越後下関駅から タクシーかバス(休日運休)
荒川いこいの家(電話:0254-64-2277)
または、荒川支所 地域振興課 地域福祉室(電話:0254-62-3104)