本文
村上市畑作農業者肥料高騰対策事業補助金のご案内
肥料価格高騰の影響を受けている畑作農家に対し、農業経営の下支えとなる支援として補助金を交付します。
対象者
下記のすべてを満たすもの
・令和4年1月1日から12月31日までの間に、出荷・販売を目的とした畑作物等を10a以上作付け・栽培していること
・個人にあっては市内に住所を有する者、法人にあっては市内に主たる事業所を有する者
・令和5年度以降も農業経営を継続する意思があること
・市税等の未納がないこと
畑作物等の例
野菜・麦・いも・豆・花き・球根・そば・果樹・茶など
二期作・二毛作の場合
同じ耕地による二期作・二毛作も、合計が10a以上であれば助成対象となります。
補助金の額
・出荷・販売を目的とした畑作物等の作付け・栽培面積(補助対象面積は合計10a以上)に対し、10aあたり2,000円を乗じた額(1a未満は切り捨てる)
・1農業者あたり上限50万円
申請時期・方法
【申請期間】 令和4年12月1日から令和5年1月31日まで
【申請方法】 郵送または持参(提出先 〒958-8501 村上市三之町1番1号村上市役所農林水産課)
【申請相談会】 申請相談会は終了しました。
下記のとおり申請相談会を行いますので、都合の良い会場にお越しください。
・令和4年12月12日(月曜日)9時00分~17時00分 市役所農林水産課
・令和4年12月13日(火曜日)9時00分~17時00分 荒川支所産業建設課
・令和4年12月14日(水曜日)9時00分~17時00分 神林支所産業建設課
・令和4年12月15日(木曜日)9時00分~17時00分 朝日支所産業建設課
・令和4年12月19日(月曜日)9時00分~17時00分 山北支所産業建設課
必要書類
2.作付計画書(土地地番、作付品目、作付面積等が分かる書類) [Excelファイル/35KB]
作付計画書(土地地番、作付品目、作付面積等が分かる書類) [PDFファイル/105KB]
3.振込先口座通帳の写し(表紙および口座登録情報等が記載されているページ)
4.作物ごとの出荷・販売伝票の写し
※出荷・販売伝票がない場合は、前年度の確定申告の写し等出荷・販売実績が分かる書類
5.市外の畑地を申請する場合は、地番・地目・面積が確認できる書類(農地台帳等)
交付の方法
審査完了後、適当と認められた場合に指定口座に振り込みます。
支払の時期は、2月下旬を予定していますが、審査の状況により前後する場合がありますので、御了承ください。
チラシ
申請およびお問い合わせ先
詳細については、村上市農業再生協議会事務局へお問い合わせください。
村上市農業再生協議会事務局
(農林水産課内 直通0254-53-3369)