本文
参議院議員通常選挙のお知らせ
参議院議員通常選挙について
任期満了に伴う参議院議員通常選挙が行われます。
あなたの一票を国政に反映させるため、棄権することなく投票しましょう。
公示日
令和4年6月22日(水曜日)
※「沖縄慰霊の日」に重なるため、公示日が1日早まります。
選挙期日(投票日)
令和4年7月10日(日曜日)
投票記載方法
選挙区選挙
候補者一人の氏名を書いてください。
比例代表選挙
名簿登載者一人の氏名または一つの政党等の名称や略称を書いてください。
投票のできる方
選挙人名簿に登録されている方
登録要件
・日本国籍を有する方で、平成16年7月11日までに生まれた方(選挙期日に満18歳以上)。
・令和4年3月21日までに村上市に住民登録の手続きをし、住民基本台帳に登録された方で、以後引続き3ヶ月以上お住まいの方
なお、令和4年3月22日以降に村上市に転入した方は、転入前に住民登録されていた市区町村での投票となります。
市内転居者について
令和4年6月10日までに転居の届出をした人は、転居後の住所地の投票所となります。
令和4年6月11日以後に転居の届出をした人は、転居前の住所地の投票所となります。
持参するもの(当日・期日前共通)
投票所入場券
投票所入場券は、世帯主宛のハガキで郵送していますが、地域によっては配達されるまで3~4日程度を要する場合がありますので、あらかじめ、ご了承ください。
投票所入場券の裏面が期日前投票用の宣誓書になります。期日前投票をされる方は、期日前投票所にお越しになる前に、ご自分の入場券を切り取って、あらかじめ裏面の宣誓書に必要事項を記入してお持ちいただければ受付がスムーズになります。
※投票日当日に投票される方は、宣誓書への記入は不要です。
ハガキは世帯主宛に圧着式で、ご家族4名分の入場券が印刷されていますので、投票所や投票時間などをお確かめのうえ、当日投票(期日前投票)の際にお持ちください。
入場券を紛失または投票当日忘れた場合でも投票できます。その際、投票所の係員に「投票所入場券」を紛失あるいは忘れた旨お申し出ください。
投票区および投票所について
投票日当日の投票は、決められた投票所で行うことになります。(登録された選挙人名簿における投票所となります)
投票所は、「投票所入場券」に記載されていますので、お確かめください。
投票所が変更になる地区
今回の選挙で、前回選挙(R4.5.29新潟県知事選挙)の投票所から変更になるのは次のとおりです。
第7投票区
(岩船上大町、岩船上町、岩船横新町、岩船中新町、岩船縦新町、岩船新田町、岩船上浜町、八日市、上の山)
変更前:岩船連絡所
変更後:岩船小学校プレイルーム
第50投票区(関口、黒田)
変更前:関口会館
変更後:黒田公民館
第55投票区(檜原、板屋越)
変更前:桧原公会堂
変更後:板屋越公民館
第56投票区(上野、川端、猿沢)
変更前:猿沢保育園
変更後:朝日さくら小学校
投票時間
村上地区の投票所
午前7時から午後8時まで
※ただし、次の投票所は閉鎖時刻が異なりますのでご注意ください。
午後5時まで
第23投票所(馬下)
午後6時まで
第9投票所(瀬波温泉一丁目、二丁目、三丁目、浜新田)、第11投票所(下渡・羽下ケ渕・大平)、第14投票所(四日市・西興屋)、第17投票所(赤沢・菅沼・鋳物師・袋)、第18投票所(門前・大栗田)、第20投票所(岩ケ崎・大月・野潟・間島)、第21投票所(柏尾・吉浦)、第22投票所(早川)
荒川・神林・朝日・山北地区の投票所
午前7時から午後6時まで
※ただし、次の投票所は閉鎖時刻が異なりますのでご注意ください。
午後5時まで
第54投票所(薦川)、第60投票所(荒沢)第69投票所(大代)、第70投票所(雷)、第71投票所(山熊田)、第72投票所(荒川)、第75投票所(大沢)、第76投票所(中津原)