平成26年第3回定例会 一般会計決算審査特別委員会審査記録〔2日目〕 1 日  時  平成26年9月19日(金) 午前10時00分 2 場  所  村上市役所 第一委員会室 3 議  題  議第117号 平成25年度村上市一般会計歳入歳出決算認定についてのうち、税                務課、市民課、環境課、医療保健課、福祉課、介護高齢課所管分に                ついて 4 出席委員(24名)         1番  渡 辺   昌 君    2番  尾 形 修 平 君         3番  板 垣 千代子 君    4番  鈴 木 いせ子 君         5番  本 間 清 人 君    6番  川 村 敏 晴 君         7番  冨 樫 宇栄一 君    8番  齋 藤 信一郎 君         9番  竹 内 喜代嗣 君   10番  川 崎 健 二 君        11番  木 村 貞 雄 君   12番  三 田 敏 秋 君        13番  小 池   晃 君   14番  姫 路   敏 君        15番  長谷川   孝 君   16番  滝 沢 武 司 君        17番  小 林 重 平 君   18番  相 馬 エ イ 君        19番  大 滝 国 吉 君   20番  大 滝 久 志 君        21番  山 田   勉 君   22番  片 野 鉄 雄 君        23番  小 杉 和 也 君   24番  平 山   耕 君 5 欠席委員        なし 6 地方自治法第105条による出席者        議 長  板 垣 一 徳 君 7 オブザーバーとして出席した者        監査委員 佐 藤 重 陽 君 8 説明のため出席した者 市長                大 滝 平 正 君 税務課長              板 垣 喜美男 君 同課収納対策室長          加 藤 良 成 君 同課収納対策室副参事        倉 松 淳 志 君 同課市民税係長           高 橋 博 文 君 同課資産税係副参事         淺 野   宏 君 市民課長              佐 藤 勝 則 君 同課市民年金室長          川 内 榮 子 君 同課生活人権室長          尾 方 貞 一 君 環境課長              吉 村 和 昭 君 同課生活環境室長          小 池 寿 夫 君 同課ごみ処理場建設準備室長     東海林   豊 君 同課新エネルギー推進室長      中 山   明 君 ごみ処理場長            鈴 木 一 良 君 保健医療課長            林   与市次 君 同課国保室長            五十嵐 好 勝 君 同課健康支援室長          菅 原 順 子 君 同課健康支援室係長         中 村 みゆき 君 同課健康支援室係長         川 崎 健 一 君 介護高齢課長            冨 樫 孝 平 君 同課高齢福祉係長          加 藤 誠 一 君 同課介護保険室長          木 村 静 子 君 同課介護保険室係長         志 田 淳 一 君 同課地域包括支援センター長     大 滝 きくみ 君 同課老人ホーム長          渋 谷 直 喜 君 福  祉  課  長        長   研 一 君 同課福祉政策室長          川 内   靖 君 同課福祉政策室副参事        板 垣 由 美 君 同課福祉政策室係長         忠   康 博 君 精神障害者地域活動支援センター長  相 馬 啓 子 君 同課子育て支援室長         大 滝 敏 文 君 同課子育て支援室係長        吉 田 悦 子 君 同課子育て支援室係長        長谷部   淳 君 9 議会事務局職員               局  長    橋 邦 芳               書  記   小 田 朋 子 ──────────────────────────────────────────── (午前10時00分) 委員長(平山 耕君)開会を宣する。 〇本日の審査は、議第117号のうち、税務課、市民課及び環境課所管分について審査した後、保健 医療課、福祉課及び介護高齢課所管分について審査を行う。 ──────────────────────────────────────────── 日程第1  議第117号 平成25年度村上市一般会計歳入歳出決算認定についてを議題とし、各款       ごとに担当課長(税務課長 板垣喜美男君、市民課長 佐藤勝則君、環境課長 吉村和       昭君、保健医療課長 林 与市次君、福祉課長 長 研一君、介護高齢課長 冨樫孝平       君)から議案の説明を受けた後、質疑に入る。 姫路  敏  副市長が欠席ということは、副市長は市長の代理なのだ、あくまでも。市長は副市長 いない間はここに来てもらわなければならない。市長が何か病弱で倒れているというのであればこれ はわかるけれども、市長は議会中は庁舎内にいることが前提なのだ。ぜひ市長に。副市長に話をゆだ ねるときが多いのだ、副市長の考え方を聞いてみたり。これは原則だ。 委員長(平山 耕君)暫時休憩を宣する。 (午前10時02分) ──────────────────────────────────────────── 委員長(平山 耕君)再開を宣する。 (午前10時08分) 平山委員長  これから平成25年度村上市一般会計歳入歳出決算認定についてのうち、税務課、市 民課、環境課所管分を議題とする。歳入についての説明を受けた後、歳入についての質疑に入り、歳 入についての質疑終了後、歳出についての説明を受けた後、歳出についての質疑に入る。 歳  入 第1款 市税 (説 明) 市民 課長  それでは、平成25年度の市税の決算状況についてご説明申し上げる。決算書11Pか らになる。市税の合計での調定額は72億198万1,956円、収入済額で66億9,322万806円、不納 欠損額4,338万9,057円、収入未済額は4億6,537万2,093円となっている。平成25年度の調定額 は前年度比較では現年度課税分で5,061万3,497円の減、滞納繰越分で2,520万647円の減となり、 合計では7,581万4,144円の減となっている。また、調定額を税目別に見ると市民税は26億6,034 万5,441円で、前年度比較で個人で590万9,115円の減、法人で1億473万1,500円の減となり、 市民税全体では1億1,064万615円の減となった。市民税が減となったのは、平成24年4月1日か ら平成27年3月31日までの間に事業を廃止する事業年度の法人税割が3%から4.5%に引き下げら れたことに伴う減と、景気の低迷による分及び法人数の減によるものである。固定資産税については 38億2,393万5,876円で、前年度比較では870万6,096円の減となっている。固定資産税の減につ いては、・・・の本体を含む償却資産の減価償却による国有資産等所在市町村交付金及び納付金の減 となったことが主な要因である。次に、軽自動車税は1億7,614万1,682円で、前年度比較で278 万7,518円の増となっている。これについては平成24年9月21日で終了となったエコカーの補助 金、それからエコカーの減税によるものと、消費税の改正を前にした登録の増によるものである。次 に、市たばこ税は4億6,500万9,030円で、前年度比較では4,796万6,553円の増となった。これ は禁煙志向による売り上げ本数は減少したが、平成25年4月1日の税率改正で都道府県のたばこ税 の一部、1,000本当たり644円の増となり、県税分の移譲によるところが主なものである。入湯税に ついては6,157万538円で、前年度比較では378万75円の減となっている。入湯客数から見ると、 日帰り客は前年度比較で2.1ポイントの減、宿泊客では2.4ポイントの減となっている。市税全体で の収入済額においても、前年度比較では現年度課税分で4,251万7,573円の減、滞納繰越分で1,054 万8,389円の減で、合計収入額では5,306万5,962円の減収となっている。不納欠損額については 4,338万9,057円で、前年度比較では1,500万8,909円の増となっている。不納欠損については地方 税法に定める執行停止による消滅、時効による消滅等である。収納率については現年度課税分では各 税目について前年度を上回り、合計で98.32%、前年度比較で0.11ポイントの増となっている。ま た、滞納繰越分についても21.21%となり、前年度対比では0.98ポイントの減となった。滞納繰越 分の実人数は2,609人で滞納繰越額4億6,537万2,093円となっている。前年度比較では実数で340 人、滞納繰越額で3,775万7,091円の減となっている。以上である。 第11款 交通安全対策特別交付金 (説 明) 市民 課長  それでは、市民課分についてご説明させていただく。11款、ページとして15P、16 P、11款交通安全対策特別交付金、1項交通安全対策特別交付金、1目交通安全対策特別交付金で あるが、調定額1,014万9,000円に対し、収入済額1,014万9,000円、これについては、この交付 金は交通反則金収入を原資として地方公共団体が単独で交通安全施設整備の経費に充てるための財源 として交付されるもので、交通事故の発生を防止することを目的として交付される。 第12款 分担金及び負担金 (説 明) 市民 課長  17P、18P、12款分担金及び負担金、2項負担金、1目総務費負担金、1節戸籍住 民基本台帳費負担金、調定額14万5,600円に対し、収入済額14万5,600円、旅券交付事務負担金 においては、平成25年度に関川村住民が旅券パスポート申請したときに負担金をいただいているも のである。これについては1件1,600円で91件あった。その歳入である。 環境 課長  続いて、環境課所管分をお願いする。12款2項3目衛生費負担金、1節保健衛生費 負担金のうち、備考欄1、火葬場運営費負担金103万円である。これは荒川火葬場の管理運営に対 しての関川村の負担金である。続いて、3目2節清掃費負担金、備考欄1、ごみ処理場運営費負担金 8,451万4,000円である。これも関川村の負担金であって、ごみ処理場運営経費に係る分が1,989万 8,000円、新ごみ処理場建設事業に係る分が6,461万6,000円である。 第13款 使用料及び手数料 (説 明) 市民 課長  それでは、私のほうから説明させていただく。13款使用料及び手数料、1項使用料、 1目総務使用料、1節総務管理使用料、備考のところ4番、駐車場使用料、市民課140万というこ とで、これについては駐車場使用料、坂町駅前市営有料自動車駐車場の使用料で、月1台4,000円 をいただいている分である。以上。 環境 課長  続いて、3目衛生使用料、1節衛生使用料のうち主なものについてご説明する。備考 欄に行政財産使用料243万9,145円は、新ごみ処理場建設工事に伴い、工事担当業者に敷地を貸し たことによる使用料等である。以上である。 市民 課長  13款2項手数料、総務手数料、21、22P、1節総務管理手数料のところ、備考2番 のところ、放置自転車等返還手数料、これについて1,500円、これについては放置自転車の返還、 自転車3台あって、1台500円分ということで、その収入である。以上。 税務 課長  同じページの下段になるが、2節徴税手数料、徴税手数料の収入済額608万2,400 円である。内訳は備考欄にあるとおり、督促手数料、税務諸証明等手数料、更正図等の閲覧手数料で ある。 市民 課長  23P、24Pである。節のところ3番、戸籍住民基本台帳手数料、調定額2,966万 4,230円に対し、収入済額2,966万4,230円、これについては戸籍謄抄本交付手数料、住民票の写等 交付手数料、印鑑証明等手数料、臨時運行許可手数料、身分その他証明手数料、住民基本台帳カード 交付手数料、これ窓口のほうで発行した手数料分の合計である。以上。 環境 課長  続いて、3目衛生手数料、1節衛生手数料のうち備考欄1、畜犬登録等手数料は、新 規登録犬の鑑札交付手数料で交付は202人である。次の狂犬病予防注射済票交付手数料は2,846頭 分である。続いて、2節清掃手数料について、清掃手数料については調定額2億1,443万8,517円 に対し、収入済額2億1,184万7,227円であり、1万9,560円の不納欠損及び257万1,730円の収 入未済額がある。不納欠損額はし尿処理手数料で平成20年分5人で5件である。本人の死亡、所在 不明等により時効になったものである。収入未済額は、ごみ処理手数料で180万3,550円、し尿処 理手数料で76万8,180円である。ごみ処理手数料は2法人分であり、会社倒産により未納となって いるものである。し尿処理手数料は157人、法人を含む。223件分である。続いて、備考欄につい て主なものをご説明する。ごみ処理手数料8,013万9,600円は、ごみ袋の販売代金である。し尿処 理手数料4,974万9,600円は、し尿くみ取り1万8,388件、596万9,952リットル分のくみ取りに係 る手数料である。廃棄物処理手数料7,149万2,107円は、ごみ処理場へ持ち込みされた廃棄物1万 149トンの処理手数料である。以上である。 第14款 国庫支出金 (説 明) 環境 課長  14款2項2目衛生費国庫補助金、1節保健衛生費補助金、循環型社会形成推進交付 金8億7,763万7,000円である。新ごみ処理場建設に8億7,722万6,000円、浄化槽3基の補助金 に41万1,000円である。以上である。 市民 課長  27P、28P、3項委託金、1、総務費委託金、節のところ総務管理費委託金、調定 額1万3,000円、収入済額1万3,000円、これについては自衛官募集事務委託金ということで、国 が自衛官募集のために必要な経費の一部を予算の範囲で都道府県市町村に交付したものである。以上。 次に、2番、戸籍住民基本台帳費委託金、これは中長期在留者住居地届出等事務委託費として19万 円の交付を受けている。これについては住居地届出受理の推計件数を算出し、法務大臣へ算出するも のである。次に、2項民生費委託金、節、社会福祉費委託金、国民年金事務費交付金、これにおいて は1,189万7,970円の交付を受けている。これについては国民年金に関する手続事務の円滑な履行 及び加入対象者の加入促進と国民年金事業の普及啓発を行う事務費として交付されたものである。以 上。 第15款 県支出金 (説 明) 市民 課長  29P、30Pである。2項県補助金、1目総務費県補助金、節のところ、総務管理費 補助金として備考のところ4番、新潟県消費者行政活性化事業補助金270万6,000円を収入してい る。これについては消費生活相談窓口の強化に集中的に取り組むため、県から市町村に行う消費者行 政の活性化事業に対し、補助金が交付されるものである。以上。 税務 課長  35P、36Pになる。3項委託金、1目総務費委託金、1節徴税費委託金である。収 入済額9,299万6,109円である。これは個人県民税賦課徴収取扱事務委託金であって、市県民税と して徴収している県民税の徴収分に係る委託金である。 市民 課長  節の2番、戸籍住民基本台帳費委託金として調定額9万5,200円、収入済額9万 5,200円、備考のところ1番、新潟県人口移動調査交付金、これにおいてこれは県のほうに転入転出、 出生死亡数を県へ報告したものである。次に、2番、人口動態調査費事務委託金として5万3,200 円を収入している。これについては戸籍届け出から月2回、出生、婚姻、離婚、死亡、死産に係る戸 籍事件と事件内容を保健所を経由して厚生労働省へ報告しているものである。以上。 第20款 諸収入 (説 明) 税務 課長  41P、42Pの上段になる。20款諸収入、1目延滞金については、収入済額2,027万 1,567円である。4,173期分の延滞金となっている。内訳については備考欄に記載したとおりである。 引き続いて雑入になる。46Pの備考欄の41、42、43、上段のほうの中ほどになるが、41番、精通 者意見価格調査料、こちらについては新潟税務署より相続税及び譲与税の基準となる価格について精 通者としての意見を聞く調査料としての収入である。また、42番の譲渡林分調査料は、村上税務署 で相続税などにおける立ち木の評価算定を行うため、譲渡林分の現場調査時の手数料である。さらに 43番、過年度還付・充当金返戻金は、市県民税の期還付金を日本年金機構へ返納するための納税者 からの返戻金等である。以上。 市民 課長  次、45P、46P、同じだが、44番、45番についてである。44番、交通災害共済事 務取扱交付金247万1,880円、これを受けている。これは交通災害共済の1人1年間500円に掛け る交通災害共済、それの事務の取り扱いいたして事務費として受け取る。それから、45番、緊急代 行措置費用返還金、これについては村上市空き家等の適正管理に関する条例の第12条の緊急代行措 置により、持ち主の同意を得て材料費等を請求したものの歳入である。これが2,536件あった。以 上。 環境 課長  次の47、48Pをお願いする。3節衛生雑入について環境課所管分のうち主なものに ついてご説明をする。備考欄をお願いする。備考欄の1、資源ごみ等売捌料はペットボトル、アルミ、 スチール等の売捌のお金である。続いて、備考欄5、ごみ処理場有価物売却代金は、ごみ処理場に搬 入された鉄くず等の売却代金である。備考欄6の資源ごみ再商品化配分金は、日本容器包装リサイク ル協会から前年度に売却したペットボトル等の品質等により配分金が交付されたものである。備考欄 7のごみ処理場入口扉修繕賠償金は、平成25年4月30日にごみ処理場の搬入扉に業者のごみ収集 車が接触した事故の修繕にかかる賠償金である。備考欄8の次世代自動車インフラ整備促進事業補助 金は、道の駅神林及び道の駅朝日に設置した電気自動車用充電器の補助金である。以上である。 第1款 市税 (質 疑) 尾形 修平  12Pお願いする。市税のほうなのだけれども、これ昨年も私質問をさせていただい たのだけれども、不納欠損額が毎年約1,000万近くあるわけだ。それに対して徴収員の方は昨年度 何名体制でやられたのか聞かせほしい。 税務 課長  収納徴収員については、昨年は3名ということで行っている。 尾形 修平  市のほうで不納欠損額になる金額が毎年1,000万ぐらいあると今言ったけれども、 差し押さえ件数、昨年実績でどのぐらいあったか。あとそのものに対しての市のほうで公売やってい るけれども、ヤフーの公売やっているけれども、その実績を聞かせてほしい。 税務 課長  平成25年度の差し押さえ件数については、債権とか不動産、動産、いろいろあるが、 トータルで282件ある。税額にして1億7,137万8,000円である。公売については、平成25年度は 実績はない。債権、預貯金とか保険、それから給与差し押さえとか主である。・・・失礼しました。 公売は1件ある。補佐にかわって答えさせる。 収納対策室長 バイクで1件ある。価格についてはちょっと定かではないけれども、10万円ちょっ とで売れたかと思う。 尾形 修平  差し押さえ件数に対して公売している件数が私は少ないのではないかなというふうに 思う。よその自治体見ていると積極的に差し押さえたものを公売しているように見えるのだけれども、 その辺今後の取り組みとしてどのように考えているか。 税務 課長  昨年度差し押さえをしたものというのが、不動産についてはゼロ件、動産が1件とい うことで、あとは無体財産といって出資金等あるけれども、ほとんどが債権、昨年の分については債 権が主なもので、公売に付すような動産というものが、今まで累計で差し押さえているものはあるが、 平成25年度新たにしたものの中で言うと債権がほとんどで、公売するようなものがごく少ないとい う形である。 尾形 修平  だから私言いたいのは毎年1,000万近くの、市民税で言えば出ているのに、言い方 きつくすればもっと徹底した徴収をやるべきではないかというふうに思っているわけ。ちなみに市民 税でいうところの925万、何人分か、これ。あと法人のほうも教えてほしい。 議会選出監査委員 換金していること言ってない、債権を押さえているだけではないだろう。質疑の いわんとすることじゃないの。 税務 課長  ちょっと私の説明も不十分だったかもしれないが、債権は差し押さえて、それに対す る押さえた分は預貯金を歳入としてもらっているし、換価されていないわけではないので、きちんと 差し押さえた分については全額というケースもあるし、そうでないケースもあるけれども、預貯金か ら出資金等々保険金の解約等をしていただいて、歳入としてはいただいている。先ほどの不納欠損の 件数だけれども、個人の市民税で人員でいうと241人、法人のほうが13社になる。 姫路  敏  今のところ不納欠損はどういうふうな処理になるわけ。 税務 課長  今この決算書であらわれている不納欠損額というのは、欠損で落としたのでそれで終 わりという形になる。 姫路  敏  それで終わりということは、これでもう回収はしないということで終わり。 税務 課長  はい。 竹内喜代嗣  同じく市民税のことでお伺いしたいと思う。今徴収をもっと強化すべきだというふう なご意見もあったのだが、私お聞きしたいのは村上市は非常に低所得の方が多いということで、不納 欠損もこういうふうに出ているわけだけれども、要するに生活費にまでは課税ができないという大原 則があるから、それでこういう結果にもなっていると思うのだが、市民税についても課税を猶予する ような項目があったかと思うが、それらの運用はこの不納欠損との関係でどうなっているか。寝てい る病人から布団はいでこいと、それから病気の人から保険解約して入院したらすぐ死ぬようにしなさ いなんていう、そういう指導をしているのか、極端な言い方だが、今そういうことをうかがわせるよ うな意見もあったので、お願いする。 税務 課長  市民税に限らず減免制度はあって、例えば生活保護であれば非課税になるし、それか ら途中から生保になった方もいらっしゃる。あとは火災、災害だとか、それから失職所得の減とか、 それらの要件に当てはまるものに関しては減免をしている。 相馬 エイ  伺う。P11、12、市税の個人税からずっと都市計画税まで、たばこ税を除いて収入 未済額が数字にのっている。多分担当では押さえていると思うので、今一つずつ聞いていくと時間も かかるので、後で結構なので、収入未済額のそれぞれの現年課税分、それから滞納繰越分の件数を後 で結構だ、教えて。今あると思うけれども、時間かかるとまたクレームかかるので、後でよろしい。 大事なことだけれども、あたかも私が時間をとっているかのような印象を委員の皆さん持っているよ うなので、後で結構だ、私に教えてください。 税務 課長  後ほどお知らせする。 相馬 エイ  次に、審査意見書の中の6P、ここの中で収入未済額は確かに4億6,537万になっ ている。しかし、それで不納欠損額の明細を見てみると、固定資産税の不納欠損額がちょっと特徴的 に多い。それで地方税法第15条の7第4項、3年経過による消滅191件、900万。それから、地方 税法第18条第1項時効消滅300件、1,145万ということで、固定資産税の件数が494件、3,000万 と特徴的に多いという、これは何をあらわしているのか。 税務 課長  まず、1つには全体の件数が多いということもあるし、6Pの左端の3年経過による 消滅というのがあるけれども、こちらについては平成22年度に換価するものもない、いろんな事情 を勘案して執行停止にしたわけである。その分がそれの要件に当てはまる、固定資産税の件数が多い ということもあるけれども、それぞれの事由に当てはまるものがたくさんあったということが1つだ と思う。件数が多いということと、そういう要件に当てはまるものがあったということで、それが3 年経過したので本年度不納欠損としたということであるし、あと直ちに消滅というケースも、件数は 少ないがある。額的に大きいのは、ホテルの倒産した分について徴収できないので、即滅していると いうのがある。あとは一番計の手前のところが5年経過して時効という形のものである。以上。 相馬 エイ  ちょっとお聞きしたいのだが、このことに関してなのだけれども、私たち本町と言う のだけれども、特に本町で屋敷が、広いお家が結構多い。ところが、高齢者の方がひとり暮らしみた いな家が結構、そういう傾向がふえてきているのだけれども、そういう関係とも関係あるのかなとち ょっと思ったものだから、固定資産税はそれなりの屋敷を持っていればそれなりにかかっていくのだ ろうと。ところが、若ければ働いて収入もあるということだろうけれども、高齢になっていればそれ なりの収入だという、その辺も関係しているのかなと思ってこの点では聞いたのだが、現状はどうな のか。 税務 課長  私も税務担当してまだ半年ばかりだけれども、いろんな決済上がってくるが、その中 で見る限りにおいては今おっしゃられるようなケースは、中にはあるかもしれないけれども、そう多 くないというふうに認識している。 姫路  敏  固定資産税が300も不納欠損で上がっているけれども、これ来年度以降どんなだね、 3年であれになっている分なのだよね。来年度以降どんな模様か。 議会選出監査委員 税務課長、私今の質疑につながる一連のところでちょっと気になっているのは、 さっき最後に言ったけれども、ホテルで単独のところが大きいのだと言ったけれども、そこの金額を 言うとほかのものが、残りが幾らかわかるから、その大きなところだけ1件、かえって紹介したほう が、なんだということになるのではないか。それちょっと言ったほうがいいと思う。 税務 課長  今ご指摘のあった分というのが、決算書の中ほどの固定資産税の現年度課税分、不納 欠損で921万1,000円とある。12Pの横に固定資産税の項目の現年課税分とあって921万1,000円、 不納欠損額というふうにあるが、この分が1社分での現年度分、今の状態が変わらなければ金額的に は段々下がろうと思うけれども、毎年のように出てくる。 姫路  敏  市長、副市長いれば副市長に、これ固定資産税でこれだけ不納欠損ということで、恐 らく来年度以降も景気の状況を見ながらどうなるかわからないけれども、こういったことに対してど うお考えか。 市   長  ご苦労さまでございます。固定資産税の不納欠損についてどう思うかということであ るけれども、担当課とすればいろいろな手段を使ってお願いしているわけであるけれども、なかなか 払っていただけないというのが現状ではないかなと、そのように捉えている。それをどうするかとい うことになってくるけれども、強制執行までに行くにはそれ相当の手続をとっていかなければならな いということで、粘り強くお願いしていただくしかないのではないかなと、そのように考えている。 滝沢 武司  税務課長に伺う。先ほどの説明だと徴収体制というのか、徴収を担当する人の人数は 変わらないという中で市民税、それから固定資産税で前年度比約1億円ぐらい減収になっていると思 う。経済状況もあるのだろうけれども、特に平成25年度徴収にかかわっている課としての特に力を 入れてというか、努力された点を伺いたいと思う。 税務 課長  今ほどの件だけれども、まず1つには平成25年度のことで言うと、徴収機構に渡し た分が4,400万ほど収納があった。強制執行というか、差し押さえ等をやって、市でなくて新潟県 の徴収機構に行くことによって、そこに職員を派遣しているわけだけれども、そちらでまず前年度を 上回る金額にして、相当上回る徴収金を集めることができた。あとは日々のうちの取り組みの中で差 し押さえ件数がふえたり、それによって徴収が上がったということであるし、一番税収が減ったとい うのは、法人税割が国のほうで国の法人税をもとにして市の法人税が算定されるので、国の法人税が 下げられたので、そこに掛ける率、この間初日に専決処分でお願いした法人税割の税率を改正させて いただいたけれども、あの部分のもとになる国の税額が少なくなったがゆえに、それによる影響分と いうのが大きくて収入は下がったということだし、固定資産税については宅地の下落修正等あって、 どうしても税額自体も下がってしまうということである。徴収のほうは差し押さえ件数をふやしたり とか、一生懸命努力はしているのだけれども、そういった要素もあって減となっている。 滝沢 武司  今ののでかくしてどうにもならない部分、国の基準で下げられたとかということでの 可としてもやむを得ないことで、そこの減額というのはわかるのだけれども、平成25年度の実績か らあるいは結果から見て、ここのところをもう少し力を入れていく必要があるなと、これは徴収の体 制にかかわってもいいかと思うけれども、そういうことでお気づきの点があったら・・・ 税務 課長  私先ほどの答えにちょっと不十分な点あったけれども、今のご質問のことで言うと、 今までだと差し押さえというのは滞納繰越分に対してしか差し押さえをやっていなかった。現年分に ついても何カ月か経過するうちに当然のごとく未納となっている人がたくさんいる。それについても 早目に、とにかく現年度分から差し押さえをして滞納繰り越しにならないようにしようという努力は、 新たな取り組みとして平成26年度からやっている。 相馬 エイ  伺う。徴収機構にやるまでの経過というのか条件というのか、徴収機構に送る対象に なる人の条件というのはどういうものなのか。 税務 課長  徴収機構、県とあわせての組織なので、個人の住民税があることが前提だし、滞納額 についてはおおむね50万円以上ということで、市のほうで滞納処分が困難だという事例の中で徴収 機構に渡している。ただ、先ほど申し上げたように、現年度分とかもあるので、一応の今の言ったの は一つの基準という形になる。ただ、それがあったから単純に徴収機構に行くということではなくて、 それ以前に我々が納税相談に来てくださいとかご連絡くださいとかいろんな手だてをとってなかなか 応じてくれなかったりしたケースの中で、徴収機構に引き継ぐよという予告をして、さらに予告に反 応してくれる人もいるし、そうでない方もいるので、反応しないと必然的に徴収機構のほうに引き継 がれるというようなケースになる。 相馬 エイ  ちょっといただいた数字の平成21年のときは38件だったのが、平成25年では83 件も回しているという、数字的にものすごくふえている。それは滞納者の状況がさらに悪化してきた ということもあるのでしょうけれども、つまり市民の滞納者の状況に、さっきどなたかも言ったけれ ども、徴収する体制が追いついていかないとか、分納相談とか、とにかくそういうのが追いつかない 結果、5年の間にこれだけの件数が徴収機構送りになっているのか。 税務 課長  平成21年度から始まっているけれども、始まった当初というのは徴収の技術だとか そういうこともおぼつかないので、ケース的にはあったのだろうけれども、集めれないものもごんと やってしまっては、たくさんやってしまってはそこで塩漬けになったりするケースもあるので、そう いうようなところをいろいろ精査した中でやっているというケースなので、件数的にふえたというの も実態だと思う、そういう基準に当てはまるケースがたくさんになったというのも事実だと思うけれ ども、一番最初に始まった当初というのは、我々のサイドもなかなか追いつかないので、困難な事例 を中から選定してお渡しした、引き継いだというケースが多々あると思う。 相馬 エイ  答弁がちょっと私の質問に何かずれているようだけれども、いい。 第11款 交通安全対策特別交付金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 第12款 分担金及び負担金 (質 疑) 木村 貞雄  17、18Pの衛生費負担金の関係で、ごみ処理場運営費負担金の中の普通の維持管理 とか起債償還の負担金の計算式はわかるのだが、新ごみ処理場の部分の6,461万、この部分につい ての内訳、ちょっと聞かせてほしい。 環境 課長  これについては、私どものほうと関川村さんとで必要経費を案分している。必要経費 のうち均等割を10%、人口割で90%というふうな形で案分している。 木村 貞雄  維持管理とかまだ新ごみ処理場の場合はどんなふうに計算しているのか、今課長が言 った話。 環境 課長  新ごみ処理場のほうについてはまだ運営していないので、維持管理費については案分 していない。 木村 貞雄  維持管理費引いた分についてどういうふうにしているのか。今動いているところは確 かに維持管理費とか、言われた起債償還の分80%のを90%にしたのだけれども、逆で10%にした のだけれども、20%のところ。新ごみ処理場というのはまだこれからなのだけれども・・・さっき 課長が新ごみ処理場がこの中の8,451万4,000円の中に6,400万幾ら入っていると言ったから、そ れで私聞いているのだけれども。 環境 課長  すみません。回答がちょっとうまくなかったのかもしれないけれども、新ごみ処理場 建設事業に係る分というのはあくまでも建設事業なので、それに係る分の割合については均等割を 10%、人口割で90%をお願いしている。 委員長(平山 耕君)休憩を宣する。 (午前11時00分) ──────────────────────────────────────────── 委員長(平山 耕君)再開を宣する。 (午前11時10分) 第13款 使用料及び手数料 (質 疑) 木村 貞雄  24Pにし尿処理手数料、これが去年と比較して2倍どころではないのだ、ふえてい るのだ。4,974万9,600円、これはどうしてふえているのか。 環境 課長  これについては平成24年度までは手数料をいただいているのは旧村上市だけで、他 のところはそれぞれの業者さんがもらっていた。平成25年度から全てについて市で集めるという形 になったので、額がぐっとふえているということだ。 姫路  敏  22Pの一番下のほうの督促手数料、100円のやつかなと思うのだけれども、これ186 万400円ということは大体単純にすれば1万8,604人ということか。100で割ればいいだけの話か。 税務 課長  はい、そのとおりである。 姫路  敏  それと24Pに値するのかちょっとよくわからないのだけれども、ご遺体を焼いたと きの手数料というのはどこの科目にのってくるのか。 環境 課長  火葬場は環境課の担当なので私どものほうでお答えするけれども、火葬場は今3カ所 あるけれども、いずれも指定管理になっている。それで個人がお支払いする焼くお金というのか、そ れは指定管理者の収入という形になるので、私どものほうの市には入ってこないような形だ。 姫路  敏  そうなのか、わかった。ありがとうございます。 相馬 エイ  伺う。24Pの257万1,730円の清掃手数料のたしかご説明があったが、法人外で個 人が結構多いみたいなのだけれども、清掃手数料の収入未済額というのはつまり入ってこないという ことなのだが、その原因というのはどのように分析しているのか。 環境 課長  157人で223件というような形で申し上げた。これらについては倒産とか死亡、ま た家計の都合等ある。歳入の年度締めが5月である。5月末が歳入の締めだけれども、私どものほう も現年度分については冬ごろになると特に強くお願いしているわけだけれども、5月になって連絡す ると6月に年金出るから待ってくれちゃというような形で言われると、いやどうしても今払えという ような形にはなかなか言えなくて、こんなふうになるケースも結構ある。 相馬 エイ  そういう具体例をお話なさったけれども、高齢者の方が多いのか、それとも結局年金 暮らしの方が多いのか。1人や2人ではないと思うのだけれども。 環境 課長  やはり高齢者の方とかまた収入が少ない方というのか、そういう方が多いし、中には 便槽が壊れていて水が入るのだけれども、そうするとくみ取る回数も多くなる。その辺ふたかけたら どうかとかいろいろな形で助言申し上げるのもあるけれども、自分でもやっているのだけれども、と いうふうなこと入ってきて、なかなか回数もふえるしというふうな形で毎月1,000円ぐらいずつ納 めていただいている方もいる。 第14款 国庫支出金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 第15款 県支出金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 第20款 諸収入 (質 疑) 姫路  敏  42Pの延滞金のところの備考の5番目で入湯税の延滞金であるけれども、150万 4,881円、これはちなみに何件分ぐらいか。 税務 課長  1社分で23期分になる。 姫路  敏  入湯税のほうはあとさっきの市税のところからいうと52万9,300円ほどまだ収入未 済額でのっているけれども、これもやっぱり最終的には、来年度になるのだろうけれども、こういう 形になるということか、予想は。 税務 課長  お見込みのとおりである。 姫路  敏  それ何社か。 税務 課長  1社である。 姫路  敏  ちなみに同じか、会社は。 税務 課長  会社は別なところになる。 姫路  敏  わかった。 歳  出 第2款 総務費 (説 明) 市民 課長  67P、68Pである。交通安全対策一般経費ということで、これについては主な歳出 は交通安全指導員等報酬1,519万8,636円。2番のところ、交通安全対策施設管理経費、これはカ ーブミラー等修繕工事するところなのだが468万2,533円、あと人件費となっている。それから、 次の69P、70Pへ行って11目消費者行政費、これについては消費者行政経費510万8,034円、こ れ主な歳出は消費生活相談員報酬2人分というふうなところである。それから、12目諸費である。 備考の1、防犯対策経費、これについては防犯灯の光熱水費2,703万8,201円、それから修繕料 1,856万8,546円、これを支出している。それから、2番の緊急雇用創出事業(空き家等管理不全防 止)というところで、これについては消耗品費、それから現地確認用の庁用車の燃料費を算出してい る。以上。 税務 課長  それでは、決算書の73P、74Pになる。初めに、2款1項2目の徴税費である。予 算額3億4,670万8,777円に対して、支出済額3億3,453万4,927円、不用額1,217万3,850円で、 執行率は96.5%となっている。不用額の主なものについては、1目の税務総務費の3節職員手当等 で270万7,912円と、賦課徴収費の23節償還金、利子及び割引料で423万882円である。それで は、歳出の主なものについてご説明申し上げる。備考欄の税務総務費経費であるが、収納推進員の報 酬516万6,162円、収納推進員3人分の報酬である。業務内容は滞納者への臨戸訪問と徴税吏員の 補助業務が主なものである。次に、事務補助員賃金493万1,700円、これは申告時期から納税通知 書発送までの期間の臨時職員の賃金である。次のページになって、新潟県地方税徴収機構負担金2万 8,000円となっている。新潟県地方税徴収機構については県と市町村が共同で滞納整理を行う組織で、 新発田地域振興局管内で6市町村が参加し、村上市からも1名職員を派遣しており、11名で活動し ている。粟島浦村さんについてはオブザーバー参加ということになっている。備考欄の2、税務総務 費職員人件費2億3,023万4,628円は、本庁支所合わせて36人分の職員の人件費である。次に、2 目賦課徴収費の備考欄1、賦課徴収経費の主なものであるが、印刷製本費の263万7,777円は、納 税通知書封筒督促状の印刷代である。次に、通信運搬費の772万303円は、納税通知書督促状等の 発送に係る郵便代である。次に、土地評価替業務委託料324万4,500円は、評価替え関連の業務委 託で3カ年の債務負担で進めており、平成25年度は2年目の執行額となり、3カ年合わせて1,202 万2,500円を予定している。画地認定業務委託料、公図分合筆加除修正業務委託料、土地・家屋合 成図データ処理業務委託料、土地異動処理業務委託料については、毎年の土地家屋の異動処理を行う 委託料で、本年度は合計で662万5,500円となっている。また、標準宅地時点修正業務委託料237 万732円は、地方税法附則第17条の2第1項の規定に基づき、土地価格の下落修正を行うための標 準宅地の不動産鑑定を委託するものである。さらに標準宅地鑑定評価業務委託料2,425万3,866円 は、平成27年度の評価替えにおいて活用する標準宅地等の不動産鑑定を委託するものである。宅地 については358地点、山林については1地点となる。過誤納還付金は3,934万1,895円となってい る。法人税の予定納税の精算による還付のほか、課税誤り、所得の公正などによって還付したもので ある。また、予備費充用637万5,777円については、過誤納還付金に489万1,877円を、還付加算 金に148万3,900円を、それぞれ不足が生じた関係で予備費をお願いしたものである。以上である。 市民 課長  次に、3項1目戸籍住民基本台帳費、備考の1番、戸籍住民基本台帳経費、これにつ いては424万7,233円執行させていただいた。これについては戸籍謄抄本、住民票などの発行のた めにかかる経費である。それから、2番、パスポート事務経費22万290円、これもパスポート発行 のための事務経費として計上している。3番、戸籍住民基本台帳費職員人件費、人件費として本庁9 人分、支所14人分支出させていただいた。以上。 第3款 民生費 (説 明) 市民 課長  85P、86Pである。備考の17番、人権・同和対策費ということで合計で77万 9,058円執行させていただいた。これについては、人権教育・啓発推進計画策定委員会委員報酬とい たして、今策定している平成25年度、平成26年度の2カ年で計画立てているが、その2回分の経 費として12万100円執行させていただいた。それから、3項の95P、96Pである。5目の国民年 金事務費、これについては備考の1番、国民年金事務経費164万2,710円、これ事務費として執行 させていただいた。また、2番、国民年金事務費職員人件費として760万5,948円ということで、 職員1人分の経費である。以上。 第4款 衛生費 (説 明) 環境 課長  111P、112Pをお願いする。4款衛生費、1項保健衛生費、3目環境衛生費である。 事業項目ごとに主なものをご説明する。1の環境衛生総務一般経費、支出額222万5,519円で執行 率は82.6%である。環境審議会委員報酬、費用弁償及び環境基本計画等進捗管理委員会委員報償は 1回分の支出である。消耗品費の主なものは、防疫薬剤費である。2の排水路清掃等経費は、支出額 666万9,162円で執行率は78.2%である。施設維持管理委託料は、清水川清掃と排水路維持に係る 経費及び土泥排出業務である。3の畜犬登録等経費は、支出額35万6,159円で執行率98.3%である。 消耗品費は登録済鑑札及び注射済表などの経費である。4の新エネルギー推進事業は、支出額2,750 万9,547円で執行率は99.7%である。工事請負費は道の駅神林に電気自動車用普通充電器、道の駅 朝日に急速充電器を設置したものである。8月末の使用人数は神林12人、朝日88人である。住宅 用太陽光発電システム設置費補助金は40件分である。次の木質バイオマスストーブ設置費補助金は 32件分である。5の個別浄化槽設置助成経費は、支出額342万1,452円で執行率99.9%である。合 併処理浄化槽設置費補助金は3基分である。6の環境衛生費職員人件費は、職員11人分である。な お、前のページにお戻りいただきたいと思うけれども、13節委託料で171万5,528円ほどの不用額 が出ているが、これは排水路から出る汚泥が見込みより少なかったために委託料が少なくなったもの である。続いて、4款1項4目火葬場運営費である。項目ごとにご説明する。火葬場運営経費の執行 率は98.7%である。指定管理料1,054万8,562円は、荒川、村上、山北のそれぞれの火葬場への指 定管理料である。工事請負費は村上火葬場へのエアコン3台の設置及び各火葬場に非常用発電機用ダ クトを設置したものである。予備費充用は、村上火葬場へのエアコンの設計費またエアコン1台の設 計料をふやしたために予備費を充用させていただいたものである。次に、4款1項6目公害対策費で ある。支出額285万9,597円で執行率98.0%である。主な項目についてご説明する。水質検査委託 料は、公共用水路43カ所、地下水32カ所の検査に係る経費である。自動車騒音常時監視業務委託 料は、騒音規正法第18条に基づく調査である。国道345号線沿い2カ所で実施した。この調査は県 からの権限移譲により平成24年度から市で実施しているものである。臭気測定検査委託料は、朝日 地区6カ所、村上地区1カ所、神林地区1カ所の臭気の検査測定料である。続いて、115P、116P の4款2項1目清掃総務費である。項目ごとに主なものをご説明する。1の不法投棄対策経費は、支 出額52万5,667円で執行率72.5%である。不法投棄されたタイヤ等の処分に係る経費である。2の 清掃総務一般経費は、支出額147万5,292円で執行率は98.0%である。用務員賃金及び各団体への 負担金が主である。3の清掃総務費職員人件費は、職員5人分である。次に、4款2項2目塵芥処理 費である。支出額33億515万3,231円で、執行率は99.7%である。項目ごとに主なものをご説明す る。1のごみ清掃対策経費は、支出額3億137万5,104円であり、執行率は98.7%である。消耗品 費の主なものは、ごみ指定袋1,711万5,000円である。大120万枚、中120万枚、小40万枚である。 ごみ袋等取扱手数料は、ごみ指定袋取扱店278店に対し、ごみ袋の販売代金の15%を取扱手数料と して支払うものである。ごみ・危険物等収集委託料は、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの収集に係る 委託料で、業者は7業者である。廃棄物処理委託料は、空き瓶及びプラスチック製容器包装のリサイ クル協会引き渡しまでの保管料である。2のごみ処理場運営経費は、支出額2億1,212万5,053円 で執行率は99.0%である。賃金は事務補助員1名、技能職員4名である。消耗品費の主なものは、 非売用重金属処理材、また活性炭である。光熱水費は電気料7,240万1,966円が主なものである。 廃棄物処分手数料の主なものは、テレビ510台、110万1,030円、冷蔵庫206台、86万5,200円で ある。ごみ・危険物等処理委託料の主なものは、乾電池運搬処理処分料191万2,417円、粗大ごみ 処理に係るシルバー人材センターへの委託料172万5,716円である。排ガス等検査委託料は、排ガ ス年4回、ごみ質年6回、焼却残渣、セメント糊化灰年12回、作業環境測定調査57地点、年2回、 放射性物質検査年12回の委託料である。工事請負費は年2回の定期点検に係るものである。前期 6,027万、後期1,942万5,000円である。3の最終処分場運営経費は、支出額4,123万8,941円で執 行率98.8%である。消耗品費の主なものは、活性ソーダ、活性炭硫酸バンドである。施設維持管理 委託料は、荒沢最終処分場の水処理に係る維持管理経費1,396万5,000円が主なものである。その ほか板屋越及び荒沢の最終処分場の維持管理運営に係る経費である。4の荒川郷施設維持管理経費は、 支出額686万4,976円で執行率98.4%である。荒川郷最終処分場の維持管理運営に係る経費である。 5の新ごみ処理場建設事業経費は26億4,152万1,696円で、執行率99.9%である。設計・施工監理 業務委託料4,319万1,000円は、全体契約額の平成25年度分出来高51%分である。技術支援業務委 託料は、公益社団法人全国都市清掃会議に対し、新ごみ処理場建設工事に係る技術支援の委託料であ る。また、工事請負費25億8,896万850円は、全体事業費の平成25年度出来高51%分である。6 はごみ処理施設管理に係る人件費14人分である。戻るけれども、118Pをお願いする。委託料の不 用額443万7,391円の主なものは、ごみ清掃対策費のうち廃棄物処理委託料が259万9,349円であ る。予定よりもプラスチックの量が少なかったことによる。元へ戻って119P、120Pをお願いする。 4款2項3目し尿処理費である。支出額2億9,576万7,201円で執行率は99.8%である。事業項目 ごとに主なものを説明する。1のし尿収集経費は、支出額1億2,613万6,841円で執行率は99.7% である。し尿収集に係る経費である。し尿収集596万9,952リットル及び荒川地区のし尿処理に係 る胎内市清掃センターへの委託料4,687万4,000円が主なものである。2のし尿処理施設管理運営 経費は、支出額1億6,963万360円で執行率100%である。アクアセンター及び附属プールの維持 管理運営に係る経費である。指定管理料は村上市環境公社有限責任事業組合に対しての指定管理料で あり、プール開設業務委託料については羽下ヶ渕地区にプールの管理を委託しているものである。工 事請負費については、施設器具の点検整備、修繕工事に係るものである。以上である。 第8款 土木費 (説 明) 環境 課長  それでは、157、158Pをお願いする。8款土木費、6項都市計画費、2項公園費の うち、備考欄1の都市公園一般管理経費である。支出額1,635万6,165円で、執行率96.3%である。 市内31カ所の公園の維持管理に係る経費である。主なものについてご説明する。光熱水費は公園の トイレ等の電気料及び上下水道料である。施設維持管理委託料は、公園の清掃及び除草等に係る経費 である。以上である。 第2款 総務費 (質 疑) 姫路  敏  68P、交通安全対策費で、これ市民課の所管だが、備考の1の下のほうに自転車整 理業務委託料41万6,476円とあるが、これは村上駅前への委託の整理のことか。 市民 課長  村上駅、坂町駅の自転車整理業務の委託、合計額になっている。 姫路  敏  ちなみに村上駅のほうは何人ぐらいいるか、自転車置き場を整理して回る方というの は、時間にしてどのぐらい1日やるものか、その辺も含めてちょっと教えてもらえるか。 市民 課長  村上駅前のほうシルバーに委託していて、平成25年度は4月1日から3月31日ま で土日、1月及び2月を除く197日で午前6時半から8時までの1時間半である。 姫路  敏  皆さんわからないかもしれないが、結構私のところに放置自転車がいっぱいあるとい うことがたびたびそういう話が出てくるのだけれども、その辺含めてどういうふうなことになってい るか、ちょっと教えてもらえる。 市民 課長  放置自転車について、放置されていると思われる自転車の確認のために札を取りつけ て、2週間後に取りつけたままの場合はその自転車に撤去をする告示を行って、3カ月経過しても、 所有者が3カ月あらわれないときには処分させていただくというようなことである。 姫路  敏  その業務というのは自転車整理業務委託料の中の業務の中に入っているのか。その 方々にやっていただいているのか。それとも職員さんが行って何かやっているわけか。 市民 課長  シルバーの方には整理をしていただくと。それから、札をつけていただいたり。撤去 については職員のほうでやっている。 姫路  敏  だからその業務の一端には整理するのと、この自転車は2週間放置されっぱなしだな と、きのうからあるなということで札かけて2週間見守って、撤去は行政のほうに教えるのだろうけ れども、そういう作業もやっているのか、検定というか、そういうことを。 市民 課長  シルバーの方がということか。 姫路  敏  そうそう。 生活人権室長 ただいまの自転車の整理業務については、シルバーの方に整理とそれから放置されて いると思われる自転車に警告の札をつけていただくという作業をしていただく。その作業までの委託 である。その後の撤去については職員のほうで対応させていただいている。 姫路  敏  せっかくこれだけの業務委託料を出しているわけだから、それも含めてやってもらっ た上で、市民から放置自転車があるとかという声が上がらない体制をぜひ市民課の中で、管理はして いるのだろうけれども、しているにもかかわらず、そういう声が上がってくるというのはいささかち ょっと疑問な点があるので、その辺うまく連携してやってもらいたいと、こういうふうに思うが。私 だけ2点ぐらいやってしまうので。76Pの賦課徴収経費、税務課の話。これ印刷製本費、督促状と いうことで263万、あと通信運搬費、これ郵送代ということになるのだろうけれども、772万。と ころが、督促手数料のさっき私が確認したのは、収入は100円なのだと。そうすれば186万ではな いか。186万円の督促料をもらうために1,000万近くの経費をかけているという見方になってしまう のだけれども、こういう見方でよろしいのか、これ。 税務 課長  ここの印刷製本費、通信運搬費の中には督促状ばかりではなくて、普通のというか、 固定資産税の当初の納税通知書の発送、市民税、軽自動車税等の郵送料も入っているし、印刷代も同 様に入っている。 姫路  敏  督促にかかわるものというのはどのぐらいの金額占めているか、この中で。 税務 課長  郵送料についてはちょっと詳細分析していないので、後ほどお知らせしたいと思うけ れども。 姫路  敏  わかった、時間ばかり食うので後で教えて。よろしくお願いする。 滝沢 武司  さっきの68Pの交通安全の関係である。一番最初に交通安全指導員の報酬が書いて あるが、これは指導員さんの報酬は定額、それとも実働割による報酬かどっちか。 市民 課長  交通安全指導員、月額報酬、隊長は2万8,000円、それから指導員2万6,000円。 今現在36人ということである。それから、交通安全専門指導員1人、14万4,100円掛ける12カ月 分ということで、その分も合わせた額になっている。 滝沢 武司  だから定額かそれとも実働割かと。 市民 課長  定額とそれから実働の、1回交通指導、交通安全とか・・・ 滝沢 武司  一緒になっている。 市民 課長  一緒になっている。 尾形 修平  74P、先ほど説明した収納推進員3名ということだけれども、勤務体系を教えてほ しい。 税務 課長  人数は先ほど申し上げたように3名だし、9時から4時までの平日の勤務となってい る。 尾形 修平  私先ほど歳入のところでも質問したのだけれども、収納推進員と言って催促してくる と。本当に容易でない仕事だと思う。今ほど言われたように、平日の9時から4時までであれば、多 分私の考えからすると会えない方もおられるのではないかなと。基本的に今民間的な考え方をすれば、 例えば土日とか本人がおられるような時間帯に行く、土日、夜間とかというような体制のほうがより 効率的ではないかというふうに私は思うのだ。この3名の方で広い村上市全部をカバーするというの はなかなか私は容易でないというふうに思うのだけれども、実態として3名で足りていると思われる か。 税務 課長  一般会計で3名いて、国保会計に1人推進員さんが1名いる。私先ほど申し上げれば よかったのだろうけれども、合わせて4名という形で、それ以前は合わせて5人いたケースもあった ようだけれども、平成26年臨時職員とかの配置あって、足りているかと言われれば我々のサイドか らすれば足りていないと、より多くの推進員さんを雇用してきめ細やかに収納をしたいというのが私 ども税務の考えである。 尾形 修平  先ほど私の言った勤務体系に関して、土日とか夜間とかというようなシフトはとれな いのかなと考えるけれども、いかがか。 税務 課長  なかなか難しい点もあろうかと思うけれども、大体収納推進員さん日中に予約という のか電話連絡等々をして、何時であればというような形で時々空振りも確かにある。あるけれども、 今の現行の中で逆に職員の側も夕方若干残ったりして納税相談やら徴収に応じたりしているけれども、 一応雇用形態上、そうできればよろしいかもしれないけれども、今のところ平日の9時から4時とい うことで対応させていただきたいと思っている。 尾形 修平  わかった。続いて、76Pの過誤納還付金なのだけれども、先ほど法人税の精算分と、 あと本当の過誤納の部分ということで3,900万あったけれども、法人税精算分と実際過って納入さ れている分の金額を教えてほしい。 税務 課長  過誤納還付金については、平成24年度が1,650万6,485円で、今年度平成25年度 が3,934万1,895円で2,283万5,410円の増という形になるが、法人税の予定納税との精算による ものが451万900円、もう一つが償却資産の修正申告による分が大きくて、これが1,965万1,400 円、それから重複課税のために還付したものが142万3,400円、これが今年度ふえた分の大きな部 分である。 相馬 エイ  伺う。交通安全指導員の報酬額のっている。68P、先ほど人数は36人ということだ が、結構長い年数この仕事をされている方が多いように思うのだけれども、平均年齢とかそういうこ とってとっているか。 市民 課長  今手持ちにはちょっと平均年齢とかそういう資料はないので、申しわけございません。 相馬 エイ  何で聞いたかというと、こういう大事なお仕事は続いていかなければないことだと思 う。それでそれなりの年齢の人たちも少しずつこの仕事をする中に入ってきているのかなと。やっぱ り突然探すのが大変だとか、そういうことのないようにという意味で年代をお聞きした。その辺では 体制が続けられるという点ではどんなふうにお考えか。 市民 課長  確かに高齢の方もいらっしゃる。なかなか交通指導員になっていただく方も大変で、 長く続けていってもらいたい気持ちだ。 相馬 エイ  伺う。第2款で伺うが、70Pの緊急雇用創出事業で空き家等管理不全防止というこ とで出ている。ここで空き家の調査をされているのだと思うのだけれども、先日ニュースでパーセン トとかそういうのが実態が出たのだが、村上市内においての空き家の割合というのはどんな割合にな っているのか。 平山委員長  課長、資料なかったら昼休みにするから、その後でもいい。 市民 課長  割合とかそういうのは特に出していないが、今まで情報提供件数あったのが102件 あった。うち対応したのが27件、そのうち建物取り壊しが8件あって、着手件数5件ある。今その ような実情でこれにおいても所有者、法定相続人に通知したり、その辺案内出しておたくさんの空き 家こんなふうな状況になっているよというようなところをお知らせして返事待っているところである。 冨樫宇栄一  今のと同じ緊急雇用創出事業の関係で、事務補助員を雇ってやっているのだけれども、 どのような作業を主にやっているのか。 市民 課長  事務整理である。職員が現地に行って確認してきて、案内等文書づくりだとかそうい う事務整理をしている。 冨樫宇栄一  直ったというか改善されたというのを余り見えないのだけれども、まだ事務作業中と いうことなのだろうけれども、具体的に勧告だとかそういう作業はまだやっていないということなの か。 市民 課長  所有者の確認だとか相続人の確認だとか、空き家になっている土地、空き地だとか建 物の所有者を調査して、その方々に案内を出して連絡いただいて、それから相談させていただいてい る。今連絡したものは88件ある。 委員長(平山 耕君)休憩を宣する。 (午後0時01分) ──────────────────────────────────────────── 委員長(平山 耕君)再開を宣する。 (午後1時00分) 第3款 民生費 (質 疑) 相馬 エイ  96Pの国民年金事務経費、これは毎年実態の数字を出していると思うのだけれども、 去年も聞いたような気がするのだが、若い人で国民年金払えないと言って手続をする傾向はどのよう な傾向になっているか。 市民 課長  若年者納付猶予といたして、平成25年度は224人あった。 相馬 エイ  最近の傾向として交通事故あるいは病気とかで障害者年金の受給対象になった人の傾 向というのはどんなふうか。 市民 課長  法定免除といって、1級、2級の障害者年金受給者、それから生活保護合わせた数字 になっているけれども、721人ある。 相馬 エイ  ちょっと数字はっきり聞こえなかったのだけれども、若い人で年金受給前に交通事故 でちょっとどこか障害持った方で障害者年金の対象になった人の傾向はどんな傾向ですかというの。 市民 課長  その数字については調査していないので、つかめていないので、申しわけございませ ん。 相馬 エイ  何でこれ聞いたかというと、大変だからといって国民年金手続もしないで払わなくて もいいのだと思っている若い人が多いのだ。だけれども、手続さえしておけば対象になるのだろうけ れども、手続もしてなくて掛けてなくて、障害者になったときに年金の対象にはならないということ を若い人は知らない傾向が多いので、その辺でさっき数字をお聞きした。いい。 第4款 衛生費 (質 疑) 片野 鉄雄  112Pの環境衛生費の備考のほうで2番目に排水路清掃等経費、先ほどご説明で執行 率がたしか七十何%という話だと思うが、ほかののは90%とかいろいろあるのだけれども、これが 低い理由についてお聞きする。 環境 課長  13節の委託料で171万5,528円ほどの不用額が出ている。これは排水から出る汚泥 の処理の見込みが私どもの見込みよりも少なかったので、不用額が出ている。これが残になっている ので、執行率が下がっているというようなことである。 片野 鉄雄  それから、114P、公害対策費なのだが、先ほどのご説明で臭気測定やっているとい うことで、朝日が6カ所、村上何カ所かやっている。これ結果、数字が入っているのだろうけれども、 どこか公表されているか、知りたいのだけれども。 環境 課長  公表はしていない。 片野 鉄雄  臭気の問題、時々市民からも質問を受けるのだが、後で公表してもらえないか、どう か。 環境 課長  こちらのほうで今までだと年に1回の臭気測定。確かにあちこちからにおいがすると いうのはお聞きしているので、それらがいろんな形で問題になっているのはわかるけれども、臭気測 定というのは臭気測定の場所の、例えば豚舎とか鶏舎とかに行く。それで風下に立って待ってにおい がしてきたときにとるのだ。例えば毎日とか決まった時間、8時とか9時とかにとるとかではなくて、 観測員がそこで待っていて、ただにおいが全然しなくて1日まるまる、何もとらないですることがあ る。そのような形で一番臭いにおいがあったときの空気を持って、臭気測定員という人がはかるわけ だ。だから、そういうときの数字を公表するのは反対に住民感情をあおるものなのかなというような こともあって、また年に1回の検査なので、住民に対しての公表はしていないけれども、実際問題と してはかったときに臭気が基準よりも若干高くなっているのは事実である。 片野 鉄雄  ちなみに臭気の単位というのは何、どういう単位になっているのか。何ミリグラムと か。 環境 課長  臭気指数となっている。人間の鼻でかいでその指数を出す。機械ではかるとかそうい うことではない。 木村 貞雄  118P、上のほうから2番目のごみ・危険物等収集委託料であるけれども、その下に ずっとごみ処理場運営経費の中のごみ・危険物等処理委託料とあるのだが、そこの下のほうのやつの 内容について。 環境 課長  ごみ処理場運営経費の中のごみ・危険物等処理委託料は、粗大ごみの処分に、シルバ ー人材センターにお願いしているのがある。それらが170万ほど。また、乾電池の運搬処分という のを北海道のほうまで運んで処分してもらっている。それらが190万、それが処分費だし、北海道 まで運んでもらう運搬費もそのほかに64万ほどかかっている。上のほうのものは、名前は似ている けれども、全く違うようなものである。 木村 貞雄  上のほうの関係だけれども、ごみの収集の関係なのだけれども、私わからないから聞 くのだけれども、今空き缶の収集のときに神林地区のほうは分別しなくてかごの中にやる方式ずっと やっているのだが、旧村上地区は前から分別、今現在も分別してアルミ缶と鉄缶と分別しているわけ で、たしか前に姫路委員のほうからもそういう話出て、町内でえり分けたりするの、正確に拾い上げ たりして大変な仕事をしているわけなのだが、それはどういう考え方でそういうふうにしているのか。 環境 課長  確かに缶についてはスチール缶とアルミ缶があって、それを分別しているところと、 今おっしゃったように分別していないところがあるけれども、旧町村の収集方法をそのまま踏襲して いるものである。 木村 貞雄  業者にしてみれば神林地区みたいに一括しているほうが能率も上がるし、まだ現場へ 行って機械でみんな分別するわけなので、かえってむしろ手間かけて余計なことをしているような格 好で、町内で無報酬で、ボランティアでしているのか、その辺はわからないけれども、その辺も考え てこれからやったほうがいいのではないか。 環境 課長  その辺については各区長さんとかとまた相談して、ちょっと検討してみたいと思う。 木村 貞雄  逆に業者のほうも困っているのだ、手間かかって、2回集めなければないし、どっち みちえり分けるのだから。 小林 重平  荒川の場合は家庭の方がアルミとスチールに分けて出すので、別に誰も迷惑かかって おらない。喜んでいる。アルミ欲しい方はそれを業者に持って行くので。 木村 貞雄  業者も2つに分けて持っていかなければない。 小林 重平  最初から分けているので。 平山委員長  皆さんに申し上げるけれども、めいめいが勝手に話しすると、私のほうで立場がない ので、ちょっとやめてください。 相馬 エイ  伺う。合併後何年もたつのに旧分別の方法でやられているという答弁だったのだが、 なぜそういう形になっているのか。 環境 課長  なぜと言われても、特に深い意味はない。 相馬 エイ  たしか合併前から関係者で協議してきて、それで合併前に村上と山北でしたか、どこ かはきちんと分別を市民に周知して体制とられて合併になったのだ。その後きちんとするということ を私たしか合併になってから聞いているが、いまだかつてそれぞれ別なやり方でしているなんていう のは、当時の合併のころの方針と違うのではないか。その辺原因何か。 平山委員長  ちょっと申し上げるけれども、決算とは余り関係ない、そのことは。別なことで聞い てください。 環境 課長  大変申しわけございません。私は合併当時のどういうふうにするというやつ、今調べ ていませんでしたので、合併の引き継ぎ事項というのか、それらを調べて、またちょっといろいろ相 談してみたいと思う。 相馬 エイ  なぜ言ったかというと、合併前まできちんとそれを徹底するということだったけれど も、していないで合併になった町村があったというのは事実なのだ。だから、こいう形で合併後何年 もたっているのにそのことが徹底されないのかと聞いたのだ。終わる、答弁要らない。 本間 清人  114Pなのだけれども、住宅用太陽光発電システムの設置費補助金なのだが、先ほど 課長の説明の中で42件分というに聞いた。42件分のうち市内と市外業者の数を教えていただきたい と思う。 環境 課長  住宅用太陽光発電の補助金は40件である。業者で言うと市内業者が31件、市外業 者が9件である。 本間 清人  たしか市内業者が50万、市外業者が40万という補助金だったはずだよね。そうす ると、半端な数字になってきているということはどういうこと。 環境 課長  定額ではないので、同じあれでも額が少ない人も、50万円定額ではなくて、事業費 が少なければ例えば45万とか46万とかという人もあるので、その関係だ。 本間 清人  了解。 相馬 エイ  伺う。114P、臭気測定検査委託料、年1回ということだが、その年1回は臭気測定 器を買ってから年1回という測定は変わらないのか。 環境 課長  ことしは予算をお願いして年2回することにしたけれども、昨年までは年1回だった。 相馬 エイ  臭気測定検査器を買って行動に出ているというのはそれは大事なことだけれども、先 ほど片野委員も言ったけれども、本当に高速の上からも、朝日みどりの里に行っても温泉に行っても、 至るところで風向きによってはにおいがするという、それが何年も問題解決にならないというのは、 やっぱり臭気の回数をふやせばそれが問題解決になるということではないのかもしれないけれども、 臭気測定器を買っても買った目的が達成されていないというような気がするのだ。その辺。 環境 課長  確かににおいがあるのは私どものほうも認識しているし、また各集落でそういう施設 に年に1回ないし2回話し合いの場を持っている。それらに私どものほうの職員また各支所の職員も 同行してここを改善してくれとかというような形で申し入れている。そんな形で少しずつは改善はし ているのだけれども、本当ににおいがなくなるというようなことはないような状態である。 鈴木いせ子  においのするところ、うちの集落のところが一番するのだ。それで朝日6回というの は6カ所調べたのか。6回かなと思った。 環境 課長  6カ所である。鈴木委員おっしゃっているところも測定の場所に入っている。 鈴木いせ子  そこも1回。 環境 課長  1回。 鈴木いせ子  うちの集落では議員が年3回でなくて毎月のように行っている、そこに。それだから、 もし1回だけでこれ大丈夫だなと判断しないで、40万というのは1回5万だなと今計算したりして 待っていたのだけれども、ぜひそれを、全部13以上だったのか、これは。 環境 課長  臭気については13以上のところと10未満なんていうところもある。あとそれと鈴 木委員おっしゃっているところについては、臭気が強いのもわかっていて、今現在支所の職員また私 どものほうの職員も毎週のように行って、社長さんとお話ししながら改善に努めている。 第8款 土木費 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 平山委員長  皆様に申し上げます。市長はこれより庁内において面会のため一時退席する。ご了承 ください。 委員長(平山 耕君)休憩を宣する。 (午後1時21分) ──────────────────────────────────────────── 委員長(平山 耕君)再開を宣する。 (午後1時49分) 平山委員長  これから平成25年度村上市一般会計歳入歳出決算認定についてのうち、保健医療課、 福祉課、介護高齢課所管分を議題とする。歳入の説明を受けた後、歳入についての質疑に入り、歳入 についての質疑終了後、歳出についての説明を受けた後、歳出についての質疑に入る。 歳  入 第12款 分担金及び負担金 (説 明) 介護高齢課長 それでは、17P、18Pお開きいただきたいと思う。第12款2項負担金、2目民生費 負担金、1節社会福祉費負担金では、収入済額3,970万3,187円のうち、介護高齢課所管分は3,959 万565円である。主なものであるが、備考欄1、老人ホーム入所者個人負担金であるけれども、市 内の入所者に係る個人負担分である。やまゆり荘、年度当初40名であったが、年度末では38名で あった。それから、胎内やすらぎの家3名入所分である。3の老人ホームの入所措置費負担金である が、これは関川村からの入所に係る措置費である。7、やまゆり荘の起債償還費負担金であるけれど も、これは関川村、粟島浦村分の負担である。8、通所介護利用者負担金の滞納繰越分であるけれど も、デイサービスに係る分で平成20年9月利用分収入である。収入未済額9万3,608円だが、その うち7万4,450円は今年度6月30日に納入いただいた。現在1万9,158円が収入未済額となってい る。以上。 福祉 課長  それでは、続いて児童福祉費負担金のほうを説明させていただく。まず初めに、保育 園入園者負担金である。こちら2億8,811万1,200円であるが、保育園に入園しておられる方の現年 度分の保育料になる。こちらのほうは調定額2億9,228万8,400円、それで収入済額のほうが今申 し上げた2億8,811万1,200円ということになって、収入未済として417万7,300円ということに なる。こちらのほう未納人数について53人ということになっていて、収納率としては98.57%とい うことになっている。それで2番目の保育園入園者負担金滞納繰越分ということで、こちらの260 万350円であるが、こちらは調定額1,464万2,870円、収入済額のほうが260万350円ということ になる。こちら収入未済額が1,204万2,520円ということになる。こちらは未納人数144人、収納 率にすると17.75%という数字になっている。不納欠損として55万9,300円、平成25年度でさせて いただいている。3番目の保育園広域入園負担金569万2,740円であるが、これ他町村から村上市 に里帰り出産とかで児童を受け入れした際の他市町村から納められる受託料ということになる。これ この金額どおりになっている。4番、一時預かりの利用料、市内の5保育園で実施しているけれども、 一時預かり保育の利用料である。5番目の学童保育利用料、こちらのほうが1,766万円、これ学童 保育所に入所されている方の利用料ということになって、月5,000円ということになる。減免の方 の場合は月2,500円になっている。調定額1,800万5,000円、収入済額が1,766万円、収入未済の ほうが34万5,000円となっている。 平山委員長  理事者の方に申し上げる。もう少し簡潔に要点捉えて、みんな言わなくてもいいから。 時間無駄だから。 福祉 課長  わかった。それでは、収納率98.08%、6番、学童保育利用料、滞納繰越分である。 こちらのほうは収入済額37万2,500円ということになっている。 保健医療課長 衛生費負担金の保健衛生費負担金である。その2番目の基本健康診査一部負担金50 万6,000円であるが、これは40歳未満の方の健康診査であって、338名の方の負担金である。3番 目の各種健診一部負担金であるが947万3,500円、これについては各種がん検診等の一部負担金と なっている。それから、4番目の新潟県医療施設等設備整備費負担金48万7,600円であるが、これ については昨年超音波診断エコー装置を村上総合病院に1台購入して、それの粟島浦村と関川村の負 担金、粟島浦村が2万6,200円、関川村が46万1,400円の負担金である。それから、5番目、村上 市急患診療所運営費負担金24万5,000円である。これについては関川村の負担金である。 第13款 使用料及び手数料 (説 明) 保健医療課長 20Pに移る。20Pの13款の1項衛生使用料である。その3番目、急患診療所使用料 1,494万5,934円である。この使用料については患者負担の使用料であって、延べ人数2,248人の分 である。 第14款 国庫支出金 (説 明) 保健医療課長 26Pに移る。26Pの民生費国庫負担金の中の社会福祉負担金である。それの1番目、 保険基盤安定負担金である。1,984万4,385円、これについては被保険者の保険税軽減相当分の保険 税の負担緩和を図るための国庫負担分である。以上。 福祉 課長  それでは、ただいまの2番目、特別障害者手当等給付費負担金である。こちらのほう は精神または身体に著しく重度の障害を有する方の日常生活においての常時特別介護を必要とする状 態にある20歳以上の方に支給される特別障害者手当ということになっている。国の補助率4分の3 ということになっている。3番目になるが、障害者自立支援給付費負担金である。こちら4億4,696 万9,618円、これも国のほうの障害者総合支援法によるサービスの分の国2分の1、県4分の1の 国の2分の1の分になる。4番目の障害者医療費負担金3,114万7,688円である。こちらのほうも国、 県の補助をいただいているもので、国の2分の1の補助分になる。それでは、その下の児童福祉費負 担金のほうへ移らせてもらいたいと思うが、1番目の児童扶養手当負担金である。こちら8,490万 5,373円、こちらのほうは父母の離婚などにより子どもおられる家庭において国の補助を得てこちら のほうを支給しているものである。こちら金額のとおりである。それでは、2番目の保育所運営費負 担金であるが、1,329万5,170円、これ認定こども園村上こひつじ保育園のほうの国庫負担金の分で ある。3番目の児童手当負担金である。これは6億2,300万7,665円、こちらのほうも国のほうか ら3分の2ということでいただいているものである。 介護高齢課長 26Pの2項国庫補助金、1目民生費国庫補助金、1節社会福祉費補助金であるが、 備考の1、介護保険事業費補助金であるけれども、これは介護報酬改定に伴うシステム改修費補助金 である。補助率は2分の1だ。 福祉 課長  それでは、地域生活支援事業費等補助金である。こちらのほうが決算額で2,117万 4,000円となっている。こちらのほうなのだけれども、実は収入未済額120万出ている。これがどう いったものかと申すと、障害者総合支援法施行に伴い、プログラムの改修を行っているわけなのだけ れども、これについての当初平成25年度に全部終わる予定だったのであるが、平成26年度まで実 は繰り越すということになって、国のほうから指示あって、これ平成26年度に納付されるようなこ とになったものである。これ8月22日納入済みになっている。 第15款 県支出金 (説 明) 保健医療課長 30Pに移りたいと思う。30Pの県支出金の民生費県負担金のほうだ。1番上の保険 基盤安定負担金である。1億4,248万1,054円である。これについては県が4分の3、市が4分の 1という負担割合であるが、被保険者の保険税負担の緩和と市町村国保の財政基盤の安定に資するた めの負担金である。2の後期高齢者医療基盤安定負担金である。1億3,340万5,622円、これも県 4分の3、市4分の1の負担割であって、同様の負担金である。以上。 福祉 課長  それでは、続いて3番、4番、金額少ないので飛ばせていただいて、5番の障害者自 立支援給付費負担金である。こちらは国庫負担金のほうで説明させてもらったとおりであって、こち らの方は県の補助4分の1である。それで6番目の障害者医療費負担金、こちらも同様に県の補助率 4分の1のものになっている。それで次の児童福祉費負担金のほうへ移らせてもらう。1番目の保育 所運営費負担金664万7,585円であるが、これは認定こども園村上こひつじ保育園の運営費の県費 の負担分ということになる。それで2番目の児童手当負担金、こちらは国のほうで話しさせていただ いたとおり、県のほうは補助率6分の1ということになっている。 介護高齢課長 それでは、2目民生費県補助金、社会福祉費補助金である。備考欄の2、老人クラブ 活動等事業補助金であるけれども、単位クラブ144団体、それから連合会に対する補助金である。 続いて、3の高齢者・障害者向けの住宅整備補助金であるけれども、高齢者分が10件、障害者分が 2件であった。続いて、6番、介護基盤緊急整備等臨時特例補助金であるけれども、地域密着型整備 に係る補助であって、内訳は特養1カ所分1億1,600万円、それからグループホーム1カ所3,000 万円、それから既存の小規模多機能居宅介護施設のスプリンクラー及び自動火災報知機整備費として 370万3,000円である。次、7番であるけれども、繰越明許分である。これは特養1カ所分である。 8番、高齢者福祉施設開設等支援事業補助金であるけれども、特養2カ所、グループホーム1カ所分 である。それから、9番であるけれども、地域支え合い体制づくり事業補助金、これについては認知 症地域連携パスの作成導入に係る経費の補助ということで100%補助である。 福祉 課長  それでは、続いて10番、重度心身障害者医療費助成事業補助金である。6,610万円 である。こちらのほうは重度心身障害者に係る医療費入院時食事、療養費、標準負担額及び訪問看護 療養費の自己負担額の一部を助成するものである。大体こちらは県費の補助として2分の1というこ とになっている。11番、地域生活支援事業費等補助金、こちらのほうも国庫補助金と同様であるが、 県の補助は4分の1ということになっている。それでは、次2節の児童福祉費補助金ということで、 次移らせてもらう。こちらのほうでは3番目、放課後児童健全育成事業費補助金1,521万9,000円 である。こちらのほうは学童保育所の運営費の補助、補助要件として利用者が10人以上、開設日数 250日以上という、そういうことになっている。4番目、ひとり親家庭等医療費助成事業補助金、こ ちらのほう県の補助率2分の1ということになっている。5番目の安心子ども基金事業補助金である。 こちらはのっているとおりであるが、収入未済額があって、こちらのほうも実は新システム移行に伴 っての改修費用なのだけれども、こちらのほう平成25年度中に終わる予定だったわけだけれども、 平成26年度まで繰り越すということで、こちら687万8,000円収入未済となったものである。これ 今年度中には入る予定になっている。 保健医療課長 衛生費県補助金である。保健衛生費補助金、保健医療課所管分が1から8まであるが、 4番と5番と8番のみ説明させていただく。4番の24時間小児救急医療体制整備推進費補助金であ る。これについては急患診療所の小児科に係る分の補助金である。それから、5番の女性特有のがん 検診推進事業費補助金であるが、これについては乳がん、子宮がんの無料検診に伴う補助である。そ れから、8番の女性特有のがん対策推進事業補助金20万2,470円であるが、これについては広域的 な検診ということで、村上市、岩船郡にかかわる広域検診ということであって、プラザでやっている が、10分の10の補助でやっている補助金である。以上。 福祉 課長  それでは、9番目の子どもの医療費助成事業補助金、説明させていただく。こちらの ほうは県単医療制度であって、子どもの医療費助成、県のほうから2分の1でいただいているもので ある。その下になるが、労働費県補助金、雇用対策費補助金、その中の2番目、緊急雇用創出事業臨 時特例交付金(住まい対策拡充等支援)補助金である。こちらのほうは補助金として152万4,000 円、住宅手当緊急特別措置事業ということで、住宅手当、これは対象者2人いて合計26万円。あと 生活保護関連の就労支援事業で支援員の賃金、こちらが126万4,000円、こちら支払ったものであ る。 第20款 諸収入 (説 明) 保健医療課長 42Pに移らせていただく。諸収入であるが、その諸収入の受託事業収入である。社 会福祉費受託収入であるが、その1番、後期高齢者保健事業受託収入であるが、特定健診分1,490 人に対しての収入分である。674万7,380円。以上。 介護高齢課長 2番である。生活管理指導短期宿泊事業受託収入、これはやまゆり荘で受け入れた短 期宿泊分である。延べ188日分である。以上。 福祉 課長  それでは、44Pのほうをお開きいただきたいと思う。こちらの5目過年度収入であ る。こちらのほうの過年度収入の1番、過年度児童手当国庫負担金1,210万9,695円、こちらだけ れども、これ児童手当交付金の平成24年度の精算に伴う追加分になる。国の予算の都合でこれが平 成25年度に入ってきたものである。それでは、20款諸収入のほうを説明させていただきたいと思う。 46Pお開きいただければと思うが。この中で民生雑入である。9番目、保育園保育士等給食費負担 金1,798万500円である。これ保育園の職員、臨時職員も含むわけだけれども、給食を食べる自己 負担のその金額である。それで10番のほうが生活保護費の返還金528万4,029円、こちら平成25 年度分の現年分なのであるが、生活保護の第63条、第78条の返還金ということになっている。調 定としては862万6,161円であったわけだけれども、こちらのほう返していただいたのが528万 4,029円ということで、収入未済となったものが334万2,132円ということになる。こちらは 61.25%の収入率になっている。それでは、17番目のほうへ行っていただきたいと思うが、こちらも ひとり親家庭等の医療費返還金、これも過年度分ということで一応21万9,009円ということになっ ている。あと18番であるが、過年度分の生活保護費返還金139万3,735円、こちらのほうは先ほど ご説明させていただいた63条、78条の返還金の過年度分である。こちらのほうはちょっと収納率が 悪くなっていて、12.02%となっている。それで28番になるが、過年度分保育園保育士等給食費負 担金127万4,000円ということになる。これ昨年職員による給食費の不適切な取り扱いによる、実 は未収になった分があるわけなのだが、これについての返還金ということになる。福祉課のほうは以 上。 介護高齢課長 大変失礼した。介護高齢課所管分は2番から8番までである。7件になって1,796 万4,239円になる。備考欄2であるけれども、2号井戸掘削工事預かり保証金返済金である。これ は瀬波海岸温泉配湯有限会社所有の源泉井戸から掘削時の預かり保証金ということで平成25年で終 了した。それから、8番の介護給付費等収入である。これは介護予防計画案作成に係る報酬と、デイ サービスのゆきわり荘の指定管理に移行する前の平成25年3月分利用分34万3,476円分を含んだ ものである。以上である。 保健医療課長 48Pに移りたいと思う。48Pの衛生雑入であるが、保健医療課所管分は9、10、11 である。そのうち9番のみ説明させていただく。9番は検診用の容器代168万5,500円、これは大 腸がん検診に送る容器代で、250円掛ける6,742人の計算となる。以上。 福祉 課長  福祉課であるが、13番、地域交流促進事業売上金、金額少ないのだけれども、こち らのほう、地域活動支援センターやまびこの家のほうの年1回開催している事業の中の模擬店ゲーム の利用料ということになる。以上になる。 第12款 分担金及び負担金 (質 疑) 尾形 修平  18Pお願いする。児童福祉費負担金であるけれども、収入未済額が1,620万という ことだが、先ほど私ちょっと聞き漏らしたのかもしれないけれども、144人に対しての収納率が 17.7%とおっしゃったか。 福祉 課長  現年度分については98.57であるが、滞納繰越分のほうは17.75%になっている。 尾形 修平  伺いたいのだが、市内の保育園に関して滞納が生じているわけだけれども、収納の方 法としては各保育園ごとに収納なさっているのか。 福祉 課長  私どもの福祉課のほうで滞納繰り越しに対応している。 尾形 修平  対象者が144人ということだけれども、どのような格好で督促というか、なさって いるのか。 福祉 課長  文書催告とか電話催告とか、そんな形であるわけだけれども。 尾形 修平  戸別訪問とかという方法はとらなくて、言ってみれば通信手段でしかやっていなけれ ば、必然的に私収納率というのは上がらないと思うのだ。その辺どうお考えか。 福祉 課長  すみません、説明ちょっと少なくて。戸別訪問もやっているわけであるけれども、な かなか保育料ということで収納率に上がってきておらない現状である。 尾形 修平  だから対策として何か今後の対策として考えておられるかということなの。 福祉 課長  今現在実は税に倣って滞納処分とかそちらの方向で実は進めているところである。今 年度あたりからはそちらのほうにも力を入れていかなければならないと考えている。 尾形 修平  とりあえずいい。 相馬 エイ  伺う。社会福祉費負担金のところの収入未済額の説明で7万4,450円、6月30日に 納入。そして残は1万九千幾らという、18P説明があったけれども、6月30日納入7万4,450円の 中身、ちょっと知りたいのだけれども。 介護高齢課長 今年度収入した分の中身でよろしいか。 相馬 エイ  6月30日、7万4,450円納入という説明しかなかったので、例えば何人分とか最終 6月30日に納入されたとか、例えば金額的に大きいからまさか1人ではないだろうと思ったので、 それでもう少し具体的に教えていただきたい。 介護高齢課長 通所介護利用者負担の滞納分については、市でデイサービスをやっていたわけだけれ ども、指定管理する前の2名分の利用者さんの未納額、これが平成25年度納入されたのが5,400円、 それで収入未済となったのが9万3,608円であった。そのうち7万4,450円が1人の方に係る分、 それが6月30日に完納されたということである。そして1名の方の分が1万9,158円が今現在残っ ているということである。 相馬 エイ  1人の方、6月30日7万4,450円払われたというのだけれども、この金額になるま での経緯というかの、なぜこんな大きな金額なのか。 介護高齢課長 デイサービスの利用の未納分については、平成20年の9月から平成21年の3月ま での利用分であった。それで利用されている方がお亡くなりになられて、再三納入をお願いしていた わけであるけれども、ご家族の方に納入していただいたということである。 姫路  敏  18Pの保育園のところなのだけれども、所管外なのでちょっと教えてもらいたいの だけれども、不納欠損額55万9,300円あるではないか。これは不納欠損だから回収できないという 判断でよろしいのか。 福祉 課長  時効を生じたものである。 姫路  敏  それは何年ぐらいになって時効になるわけ、こういうものは。 福祉 課長  時効は5年と認識している。 姫路  敏  毎年大体このぐらいずつ発生してくるわけ。 福祉 課長  毎年ということではない。 姫路  敏  ことしはこれだけ。 福祉 課長  はい。 姫路  敏  これは親が子供を保育園に入れてて払わないということだ、簡単に言葉にすれば。そ してこれ時効になってしまってということは、どういうふうな取り方、さっきちょっと回収を上げて いくというような、どんなやり方がどうだと言っていたけれども、現実的に払わない者勝ちみたいな、 変な話だけれども、何の罰則もないのか。どうなるのだろう、ちょっと教えてもらえる。 福祉 課長  私どものほうでもいろいろ調査させていただいたりとか、あと行方不明になってどう しても連絡とれなくなってしまうとか、そういうことで5年たってしまうと時効ということになって しまうので、こういった形になる。 相馬 エイ  今の姫路委員の質問の継続だけれども、55万9,300円の時効の、それ一つの例とし て行方不明で連絡とれないというのが、例としてそういう方もいらっしゃるということなの。それと も時効になった人、この人一人が55万の時効分なの。 子育て支援室長 全部で9件あって、そのうち居所不明の方だとか催促するも納付に至らなかったと いうふうなことで欠損にさせていただいたものである。 姫路  敏  それで収入未済額ってまだ入っていないというのが1,600万もあるのだけれども、 これ保育園の入園者負担金で滞納繰越分と、昨年の分のが入ってきたのが大体260万ぐらいではな いか。そうやって考えてみるといやに多いような気がするのだけれども、その辺いかがなものなのか。 福祉 課長  この滞納額の中身を分析してみると、実は1人の方が多い金額お持ちだとか、ただ分 納されておられたりするわけだけれども、その分納の額もちょっと少ない方とかおられて、なかなか 減っていかないという、そういう現状もあるわけなのだ。そういう方については分納の約束とかする わけなので、時効は停止する関係で、不納欠損とかにはならない。 相馬 エイ  今1人の方で額が多いし、分納しているけれども、金額が少ない。ちょっと調査が細 かくて悪いのだけれども、生活に困っているのか、それでこういう保育料、生活に困っているのだっ たらそれなりの救済のいろんな何かがあってそれの対象にならないのか。それとも意識的に金額はそ れなりに収入は得ているのだけれども、そういう払うという部分、きちんと保育料を払うという部分 でちょっと社会常識に欠けるとか、どっちなのか。 福祉 課長  分納額の少ない方については、生活自体が、収入が少ないとかそういう関係で容易で ない方と認識している。 相馬 エイ  ほかは。 子育て支援室長 収入減により納付困難な世帯もあるし、多重債務、それからいわゆる離婚等で今ま で納付義務だった方との離婚によって、例えば母親が今度納付義務者になったりした場合、そういう ケースでなかなか納付いただけないというふうな事例もある。 本間 清人  18Pの学童保育利用料の滞納繰越分もあるわけだが、不納欠損額の中に学童保育利 用料の滞納分なんかも入っているのか。 福祉 課長  学童保育のほうについては不納欠損というものはない。 本間 清人  子どもを育てる親の義務として学童保育なんかはこれ任意みたいなもので、結局親が 働いているから鍵っ子にならないようにということで、今高学年も入れているわけなのだけれども、 例えば滞納繰越が出ている場合に3カ月滞納したら4カ月目からはもう学童保育にはそれが払い終わ るまで入れないとかなんていう措置はとっているのか。 福祉 課長  そういう手法はとっていない。 本間 清人  実際いろんな事情があって月5,000円の支払いができないというのもあるのだけれ ども、親が働いているから子どもを預けているわけだよね。その5,000円というのは当然払う義務 なわけだけれども、実際滞納している方で1年分6万、それずっと滞納している方もいるのか。 子育て支援室係長 細かな今データ手元にはないのだけれども、1人や2人はいたかと思う。 本間 清人  そうすると、真面目にというか払うのが普通なのだけれども、ちゃんと払っている親 と払っていない親という差がなく、ただで見てもらっているという感覚でずっと、5年過ぎると不納 欠損になっていくというのは、そういうやり方というのは何かおかしいと思うのだけれども、どんな ものなのか。せっかく市長いるから、市長その辺どんなものか。 市   長  保育園についてはそういうような措置はとれないというふうに聞いている、福祉法で。 学童保育の場合はそれは任意なのでとれるかもしれないけれども、そこまではやる必要はないのでは ないかなと。やっぱり説得して、あなたは5年たっても払わないからあしたから学童保育に来てはだ めだよと、それはちょっと私どもとしては言うべきことではないなと、そのように考えている。 本間 清人  一般質問みたいになるとあれだなんて言われるから余り言いたくないのだけれども、 そうすると真面目に払っている人と払っていない人、同じ友達でもおたくのうちの子どもはずっと5 年間ただで学童保育行っているのだけれども、俺のところは5年間も払って、30万も払っているの だが、俺も市長に言って払わなくてもいいのだねとなるよね。不公平ではないか。本当に一生懸命仕 事をしながら子どもを預かってもらって、5,000円というお金を払っている方と。 市   長  本間委員おっしゃるのはごくごく常識的な人の考えだと思う。常識でない考えを持っ ているからこういう事態が生じてくるわけなので、やはり子どもたちにあなたはどうだから来てはい かぬということは言うべきことではないなと。やはり親を説得して幾らでもお金を入れていただくと、 それが基本姿勢だと思っている。 姫路  敏  ちょっと確認したいのだけれども、学童保育というのは払っていなくても不納欠損金 には入らないのだよね、これ。違うのか、ちょっとその辺私よくわからない、所管外で。ごめんさい ね、保育園の場合は払っていないと不納欠損金に上がるけれども、学童の場合は払わないのは不納欠 損金に上がるのか。この辺どうなのだろう。 福祉 課長  こちらのほうも時効来るような事例が出てきた場合は、不納欠損という形になる可能 性はある。 姫路  敏  そうすれば、学童保育の場合はもう払っていなければ不納欠損金の中に入るわけね。 今1件あると言っているのにないと言ったよね、さっき、私に対して。9件あると言ったよね。55 万9,300円の不納欠損額というのは9件だと言ったよね、保育園の。学童保育はないと言っていた。 説明のときに学童1人だか2人いるという話なのだけれども、その辺はっきりしてもらいたいのだけ れども。 子育て支援室係長 私が申し上げた1件というのは、1期分も払っていないという方がいるかという 質問だったので、たしか1人か2人はいたということで、未納が積み重なって5年経過した人という のは一人もまだいない。 姫路  敏  わかった。 第13款 使用料及び手数料 (質 疑) 姫路  敏  20Pの13款の1項3目の衛生使用料の中の3番目の急患診療所使用料というの、こ れ休日診療所の患者が払う分のことか。 保健医療課長 正式名称は村上市急患診療所であって、平成23年6月からは休日もやっている、平 日もやっている。ただし、名称は村上市急患診療所である。 姫路  敏  若葉町のところにあるところだね。 保健医療課長 そうだ。 姫路  敏  はい、わかった。 第14款 国庫支出金 (質 疑) 木村 貞雄  25P、26Pの衛生費国庫負担金の中の、これ平成25年度から新規事業で未熟児養育 医療費負担金の中身についてちょっと詳しく聞きたい。負担金と県のほうも関係あるのだけれども。 福祉 課長  こちらのほう、生まれたときの体重が2,000グラム以下であるか、または2,000グ ラムを超えていても医師の診断により生活力薄弱であって、一定の症状を有しているといったような お子様について、1歳になるまでこちらのほうで保護者の皆さんの負担を軽減するものである。自己 負担の金額なわけだけれども、こちらのほうそれぞれのご家庭の収入状況によって月額としてゼロか ら22万程度ぐらいまで開きがあるわけだけれども、その間で支援していくというような、そういう 制度である。 木村 貞雄  平成25年度の当初予算、どんなふうに積算したのかわからないけれども、かなり国 庫補助金も減額になっているので、その辺はどんなふうな積算の仕方をしたのか。 福祉 課長  こちらのほうは積算としては20人で22万円ずつ助成するというふうな形で440万 の金額を要求していたものである。当初予算のほうはその金額でのせていて、それが結果的に106 万2,000円で終わったという、そういうことである。 木村 貞雄  終わる。 姫路  敏  26Pの生活保護費負担金なのだが、国庫支出金で4億5,389万、これは後のページ になっていくと県のほうが688万と出てくるのだけれども、国は何%、国と県の割合ちょっと教え てもらいたい。 福祉政策室係長 国が4分の3、残り4分の1が市の持ち出しになる。ただし、住所のない方、現在 地保護したような方については、4分の1の市の持ち出し分を県が負担するということになっている。 市の持ち出しはなしということである。 相馬 エイ  伺う。26P、先ほど木村委員が質問した、それは20人見込んで22万と計算し、そ して440万要求したと。結果として決算で106万2,000円になっているが、何人だったのか、結果 としては。 福祉 課長  結果で14人である。14人で延べ27件ということになる。 相馬 エイ  説明ではゼロから最高で22万ということのご説明だったが、14人の方の、細かいこ とはいいけれども、ゼロの方もいらっしゃるか、それから22万の方もいらっしゃるか。 福祉 課長  ちょっと資料持ってきていない。 第15款 県支出金 (質 疑) 木村 貞雄  31P、32Pの関係だけれども、上のほうから安心子ども基金事業補助金というの、 これも今年度は多くなっているが、特に当初予算の計画よりも多くなっているので、その辺の内容等 をお聞かせ願えれば。 福祉 課長  当初より増額になっておった分ということになると、システムの構築あと改修という ことで、先ほどご説明させていただいた687万8,000円と、またシステム構築のほうに690万ほど 実は追加しておって、その分が増額になっているものである。 木村 貞雄  終わる。 姫路  敏  32Pの保健衛生費補助金というところでの説明の2番目、健康増進事業費補助金 120万4,000円とあるけれども、これはどのような内容のことをやっているのか。 保健医療課長 健康増進法の17条、19条に基づいてやっている事業なのだが、健康手帳の交付、健 康教育、健康相談、訪問指導等が村上市では該当になっているし、これらは17条。19条では、歯周 疾患検診、肝炎ウイルス検診等の健康診査等である。 姫路  敏  例えば啓蒙活動、健康増進のための啓蒙活動みたいなことはこの中には入っていない のか。補助金で入ったりしてこないのか。 保健医療課長 今姫路委員が言われる健康増進啓蒙活動、それは入っていない。 第18款 繰入金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 第20款 諸収入 (質 疑) 本間 清人  45、46Pなのだけれども、民生雑入の9番目の保育園保育士等の給食費負担金なの だが、これ不祥事、山北のほうであった127万円は返還されてこの歳入に入っている。そこの改善 として現金徴収だったやつを何か変えていかなければならないのではないかという話をしていたけれ ども、どのように改善されたのか。 福祉 課長  これについては現金を取り扱わなくてもいいように、給与、賃金のほうから天引きす るようにさせていただいた。 相馬 エイ  伺う。今ほどの民生雑入の28番、返還金、これの入りは何日か。 福祉 課長  すみません。こちらのほうちょっと資料持ってきていない。必要であれば後で休憩後 にでも提出させていただく。 姫路  敏  46Pの生活保護費の返還金、第何条とかと言っていたけれども、結局これどういう ことでの戻しの返還、どういうことだったのか、具体的に、ちょっとその辺が。 福祉 課長  生活保護法の第63条という部分があるわけだけれども、こちらは費用返還義務とい うようなことであって、お見えになった方がすぐまず生活に困るほどお金全然持っていなくて生活に 困るというような状況とかあった場合、財産の調査とか未了のままそちらのほうの生活費をお渡しす るような場合の、後でその部分で財産等出てきた場合の返還金ということになっている。中には保護 を始めたのだけれども、年金だとか保険が自分の知らないものが出てきたとか、そんな場合があるの で、このものについては保護している中の余計な分出てきた場合の返還ということになるわけなので、 案外収納率はいい形になっている。 姫路  敏  そうすると、やり方としてみれば、生活保護は支払っていくときに天引きして、控除 して渡していくということか、これ。そうして集めてきて。渡してからよこせではなくて、どういう やり方をしているのか、それ。 福祉政策室係長 63条の返還金については、一応生活保護費は本人にお渡しして、その後可能な限 り返してくださいということでお願いしているし、78条については本人の同意があれば、ことしの 7月から天引きすることも可能にはなっているが、件数としては二、三件、今天引きしているという 人というのは、その程度である。 姫路  敏  18番目に過年度分の返還金でそれが12%ぐらいしかないというから、そうであれば ことしの7月からそういうことができるようなことなのであれば、渡す前に引いてやるというほうが いいのではないか、少しずつでも計画的に、その辺いかがなのか。 福祉政策室係長 ことしの7月から法改正あったわけなのだけれども、過年度分については該当にな らないということで、そこはまた本人に一度お渡ししてから計画的に納めてもらうという形である。 本間 清人  46Pの23番と24番の朝日と山北の学童保育光熱水費等負担金なのだけれども、山 北と朝日、指定管理に出しているからこうなってくるのかなとは思うのだが、この負担金を負担して いる方というのは指定管理者か、それとも保護者の方。 福祉 課長  23番の朝日学童保育所のほうだけれども、こちらは光熱水費ということで朝日の社 会福祉協議会、こちらと案分して私どもの市費のほうでお支払いをしている。24番、山北学童保育 所であるが、こちらは山北やまゆり学童保育所の一部なのだけれども、おたすけさんぽくさんに貸し 付けておるわけなのだけれども、こちらのほうの光熱水費の精算金ということになる。 木村 貞雄  41、42Pなのだが、民生費受託事業収入、これ生活管理指導短期宿泊事業はやまゆ り荘の関係だと思うのだけれども、何人ぐらいのショートステイ。 介護高齢課長 利用者6人だ。 木村 貞雄  これも流れとして平成24年度もこれよりももっと少ない結果が出ているわけだけれ ども、これも当初予算よりも半数ぐらいなのだが、流れ的に大体今ことし、来年とそんな今の平成 25年度ぐらいのあれの予想か、ショートステイの分は。 介護高齢課長 利用者さんがおられなければ当然利用できないわけなので。 木村 貞雄  今何年もやっていれば、大体の。 高齢福祉係長 やまゆり荘の短期宿泊については、定期的に誰が利用するというわけではなくて、例 えば一人でお住まいで食事ができなくて体調が衰えてきたような方を発見された場合は、一旦朝、昼、 晩の3食をきちんと食べていただいて、体調管理を整えた中でまた自宅の生活に戻ってもらうという 場合もあるし、昨今だと家庭内のDVの関係で一旦やまゆり荘で保護しまして、その保護している間 にその後のことを検討するというふうな利用の仕方も最近は多く、なかなかどのぐらいの見込みとい うのが、ちょっと見えない、波のある事業である。 木村 貞雄  簡単に聞くとすいているか。 老人ホーム長 現在定員50名なのだけれども、今の入所者だけれども46名、それとショートで入 っている方がきょうから1名いる。そのような状況だ。 相馬 エイ  今ほどやまゆり荘の人数とショート1名ということの報告があった。最近の社会現象 の中でDVで短期入所されている方もいらっしゃると思うのだが、現にその傾向はふえる傾向がある か。 老人ホーム長 今年度に入って相談は2件あった。2件あったけれども、実際の入所者はいない、今 年度に関しては。 委員長(平山 耕君)休憩を宣する。 (午後3時04分) ──────────────────────────────────────────── 委員長(平山 耕君)再開を宣する。 (午後3時20分) 福祉 課長  それでは、すみません、先ほど実は歳入の部で相馬委員から質問あった件について、 そちら先お答えさせていただく。先ほどの給食費の納付日であるが、平成25年の8月27日だった ので、よろしくお願いしたいと思う。 歳  出 第3款 民生費 (説 明) 福祉 課長  それでは、第3款民生費のほうを説明させていただく。81、82Pをお開きになって いただきたいと思う。まず、この中で不用額で大きい金額のみ説明させていただきたいと思う。13 節の委託料である。こちら280万3,442円の不用額となっている。こちらのほう、主な理由として は7番目の地域生活支援経費の手話奉仕員等派遣委託料のこちらのほうで約138万円減となってい る。そしてまた日中一時支援事業委託料のほうが見込みより106万円減となっている。こちらが大 体主な原因になっている。20節の扶助費のほうの710万4,095円の不用額であるけれども、こちら のほうはやはり7番、地域生活支援経費の日常生活用具給付費扶助、こちらのほうが34万、自動車 運転免許取得・改造費助成費扶助、こちらが70万。9番の障害者自立支援経費の医療助成費扶助で こちらのほうが見込みより178万減、障害児通所支援サービス費扶助、こちら23万というふうな形 で大体そんな形で減になっていて、総額710万4,095円という金額になっている。それで今度は事 業別に若干説明させていただきたいと思っている。5番目、次の84Pになる。社会福祉協議会助成 経費ということで、こちらのほうは前年度に比べて約500万円減という決算になっている。主な理 由としては、補助金で支出していたゆり花会館の経費が指定管理料に変更になったということで、こ ちら500万程度減額になっている。7番目の地域生活支援経費、こちらのほう先ほど何度かお話の 中に出てまいったが、前年と比較して約358万円減ということになっている。9番目の障害者自立 支援経費、こちらは前年度比較で約3,318万6,000円の増となっている。主なものとしては、障害 福祉サービス費扶助の増となっているものである。それでは、86Pのほうになる。14番の重度心身 障害者医療費助成経費、こちらのほうだけれども、前年度より対象者若干減少したということで、約 255万減額となっている。 介護高齢課長 15番、福祉バス管理経費であるけれども、これは山北地区で主に国保の事業として 行っているゆったり塾の送迎で利用しているものである。以上。 保健医療課長 それでは、18番、19番である。18番、国民健康保険特別会計繰出金である。これ については一般会計から国民健康保険特別会計へ繰り出す分で4億1,502万6,525円である。19番 については、国民健康保険診療所特別会計繰出金であって、これについても特別会計への繰り出し分 ということで28万4,838円である。以上。 福祉 課長  その下になる。20番、社会福祉総務費、職員人件費ということで、これ18人分にな る。 介護高齢課長 87P、88Pお開き願いたいと思う。次に、2目社会福祉施設費である。総額1,788 万2,470円を支出した。1のゆり花会館運営経費で主なもの、指定管理料1,731万4,000円である。 次に、3目老人福祉費であるけれども、総額25億5,280万5,467円のうち、当課所管分として16 億4,746万8,877円を支出した。備考1である。老人福祉費一般経費であるけれども、100歳長寿祝 金といたして12名である。それから、敬老祝品、米寿が480人、白寿38人、101歳以上38人であ った。それから、敬老会費として1,638万1,580円、それから特別養護老人ホームの起債償還負担 金として9,220万1,764円。それから、5番である。5の高年齢者就業機会確保経費であるけれど も、90Pのほうにまたがっているけれども、シルバー人材センター補助金である。事務所経費及び 人件費に係る国補助と同額の金額を補助している。以上。 保健医療課長 11番である。新潟県後期高齢者広域連合負担金7億464万9,793円のうち、県後期 高齢者広域連合負担金3,280万888円である。これについては広域連合の負担金として市が人口割、 村上市の人口割と75歳以上の人口割と均等割、この3つの割合の負担で負担金を納めている。それ から、その下の県後期高齢者広域連合療養給付費負担金であるが、これは医療にかかわる定率の負担 金である。以上である。 介護高齢課長 12番、介護基盤緊急整備等特別対策経費であるけれども、歳入でも説明したが、特 養1カ所、グループホーム1カ所、スプリンクラー等の整備に係る補助金である。13番、施設開設 準備経費助成特別対策経費であるけれども、これも歳入のほうで説明したが、特養2カ所、グループ ホーム1カ所である。それから、14番、介護予防サービス計画経費であるけれども、介護予防ケア プラン作成に係る経費である。次に、92ページをお開きいただきたいと思う。17番、介護基盤緊急 整備等特別対策経費、繰越明許分であるけれども、これも歳入のほうで説明したが、特養1カ所の整 備に係る補助金である。それから、20番、介護保険特別会計への繰出金10億4,084万3,000円であ る。21番、老人福祉職員人件費、本庁の3名分である。それから、22番、老人ホーム職員人件費で あるけれども、13名分の人件費である。 保健医療課長 飛んだけれども、19番、後期高齢者医療特別会計繰出金である。一般会計から後期 高齢者医療特別会計へ繰り出すものである。1億9,468万2,461円である。以上。 介護高齢課長 次に、同じページであるけれども、4目老人福祉施設費であるが、総額で1億3,519 万4,717円を支出した。 姫路  敏  特別変わったようなところだけで。全部言っていると相当な枚数あるのだが、いかが なものか。 平山委員長  本当に全部読む必要はないと思う。 木村副委員長 もっと簡潔に。 介護高齢課長 介護高齢課所管分の92Pの1、老人福祉センターあかまつ荘経費から94P、96Pで あるけれども、老人福祉施設に係る経費である。説明は以上。 福祉 課長  それでは、続いて96Pのほうだが、児童福祉総務費、こちら昨年とほとんど変わっ ていない。次に、行かせてもらう。それで2目の児童措置費である。保育園の運営経費ということで、 こちらのほうだけれども、若干賃金のほうで2,148万3,108円、これ不用額出ている。こちらのほ うの理由としては、保育園の運営に当たって臨時の保育士さんの単価なわけなのだけれども、こちら 資格ありの保育士の単価で上げていて、それが先に行って人数減ったことと、資格のない方もお願い している部分があって、この金額が不用額となったものである。保育園の運営経費のほうの保育士賃 金なわけなのだけれども、こちらのほうと子育て支援センターの事業経費、一時預かり事業経費と合 わせて、実は昨年からの比較からいくと保育園で5,429万、子育て支援センターで298万、一時預 かり事業のほうで156万、これ保育士の単価引き上げに伴い、平成24年から平成25年でふえた金 額となっている。7番目に行くが、子ども・子育て支援事業計画経費、これは現在も子ども・子育て 事業計画立てているわけなのだけれども、こちらのほう平成25年度分になる。それでは、102Pの ほうへ行かせてもらいたいと思う。102ページ、4目児童福祉施設費である。こちらのほう、1番目 の児童遊園施設経費ということになるが、こちらのほう若干工事請負費変わっていて、こちらほう中 倉地区の児童公園に設置されたプールの解体工事が約100万円程度あって、これで増となっておる ものである。それでその下の統合保育園建設事業経費のほうについては、これ平成25年度分として 測量設計等委託料のほうが562万7,000円、工事請負のほうが4億9,238万7,800円ということに なっている。それで104Pになるが、3番目の緊急雇用創出事業である。こちらのほうは児童福祉施 設の環境整備ということで、市内の児童福祉施設、児童公園とかこちらの樹木の剪定とか行うために 仕事をしてもらっている。続いて、生活保護費である。これはこちらのほうに書いてあるとおりであ って、特に変わった部分というのはない。あと3番目の生活保護総務費、職員人件費ということで、 職員6人分ということになっている。また、その下の2目の扶助費になるが、こちらのほう生活保護 の扶助費であるけれども、こちらのほう予算としては6億613万7,000円あったわけなのだけれど も、支出済みとして5億7,351万8,594円、不用額が3,261万8,406円になっている。これ私ども の見込みよりも若干減ってきたということによるものである。福祉課のほう、以上になる。 第4款 衛生費 (説 明) 保健医療課長 衛生費であるが、106Pになるが、保健医療課所管分については1番、2番、3番、 4番、次ページの9番ということになる。特段この項目では変わったことはないが、二、三ちょっと 説明させていただくが、1番の保健衛生総務経費の中で下から4行目の新潟県医療施設等設備整備費 補助金であるが1,526万円、歳入でも説明したが、村上総合病院に超音波のエコーの診断装置を購 入したということでの補助である。それから、下の病院群輪番制病院運営事業補助金であるが、これ も現在は村上総合病院と県立坂町病院が土日並びに平日夜間ということでの救急輪番体制をとってい る運営事業である。1,258万9,000円。それから、3番の緊急雇用創出事業であるが、健康管理票デ ータ整備である。これについては保健活動支援システムの導入に伴い、現在の紙ベースの管理票を電 子化するための作業を実施したと。2人の賃金である。以上。 福祉 課長  すみません。先ほどの保健衛生総務費のところで5番目、精神保健施設経費というこ とで、私どものほうだった。ただ、こちらのほう予算どおりほとんど執行しているので、ご報告させ てもらう。 保健医療課長 予防であるが、110Pになる。ここでは110Pのがん検診等業務委託料7,104万 6,831円、それから付加検診・後期高齢者健診等事業委託料1,436万7,715円であって、いずれも議 会でも答弁させていただいたが、検診率は受診率というのか、受診率は肺がん検診を除いて全て受診 率はアップしている。それから、歯科保健事業経費であるが、一番下の成人歯科健診委託料141万 4,000円であるが、これについては40歳から70歳の5歳刻みにおける無料健診である。141万 4,000円。それから、3番の予防業務の経費であるが、その中のインフルエンザ予防接種委託料であ るが、これについてはインフルエンザは満65歳以上で1万3,124人が受診されている。それから、 その下の乳幼児・児童生徒予防接種委託料8,922万4,428円である。これについても受診率が2歳 児が96.4%・・・乳幼児は後ほどご質問あれば説明にかえさせていただく。それから、風しん予防 接種緊急対策助成金、昨年度から風しん予防対策ということで、新潟県の補助を使って132名の方 が風しんのワクチン接種を行っている、98万7,934円。次のページで母子保健経費である。その中 の妊婦健康診査委託料、562名の方の委託料分である、3,417万6,550円。それから、里帰り出産妊 婦健康診査費助成金56万7,410円、これは県外に行って出産したという方々が対象で25件あった。 それから、特定不妊治療費助成金104万4,955円、これは22件あった。114Pをごらんください。 5目の保健衛生施設費である。それの1番の保健衛生施設経費であるが、これについては朝日保健セ ンター、荒川、神林群の維持管理分である。それから、116Pをごらんください。診療所費であるが、 急患診療所の経費である。その中の医師当番管理等委託料であるが1,691万8,400円、これは51名 の医師が輪番制によって平日夜間、休日とやっている。以上である。 第3款 民生費 (質 疑) 姫路  敏  90Pの備考のところの7番の外出支援送迎サービス事業委託料、私も一般質問等で やったのだけれども、143万5,535円ということなのだが、福祉とこれのところには128万3,810 円と書かれているのだけれども、どっちが本当なのか。 介護高齢課長 外出支援の通院分、これ初乗り料金分だけであって、その下に山北輸送サービス15 万1,725円、これ含んだものである。 姫路  敏  それを足したもので、わかった。 長谷川 孝  94Pの寿山荘の経費でちょっとお聞きするけれども、この金額というのは不用額は 全く出ていない。 介護高齢課長 出ていない。 長谷川 孝  寿山荘自体はやってなくて、651万7,000円全部使ったということは、どういうこと なのかということがちょっと理解できないのだけれども、教えてほしい。 高齢福祉係長 平成25年度の寿山荘については、温泉が出なくなったということで利用できないと いうわけではないけれども、お部屋はお貸しできるのだが、実質利用者は極小になっているというこ とである。朝日の老人クラブの方が主体となって使っている施設であるので、お湯が出ない分、荒川 いこいの家、あかまつ荘、その2つに振り分けて代替利用ということで送迎はしているので、施設と しては維持管理はしていただいているから、同額の指定管理料で共立メンテナンスと協議して同額で お願いしている。 長谷川 孝  同額になるということ自体、どう考えても同額になるものなのかなと思っている。例 えばバスの使用料で荒川いこいの家、657万で国道7号使って荒川に送迎のバスを使ったとかなんて 言えば、そのバスの借り入れとかということで使うわけだけど、きっちりなるということではなくて、 結局これを何年間契約で、もう契約しているからやむを得ず指定管理料としてやらなければだめなの だというふうに私は感じているのだけれども、そういうものでもないのか。 高齢福祉係長 平成25年度については、12月ぐらいから実質利用が下火になってきて、温泉も出な くなって、その間お部屋の利用のお客様は少しながらあった。3カ月間残り平成25年度あったけれ ども、その分荒川いこいの家、かなり距離が違うので、その分実質は燃料費や運転員の時間とかで超 過する分も出るのだけれども、指定管理料の年度協定の中でおさめていただいたということである。 姫路  敏  今のところなのだけれども、私はやっぱりやっていないのに支払うということそのも のが、これはどう考えてもナンセンスで、契約を解除するべきだと思う。そのかわり新たにそこを使 っているのが朝日の方が多いようであれば、その方々とバスの契約をしてきちんと立ち上げないと、 こんなことをしていつまでも引っ張っていったら大変なことになるのではないかなと思うのだ、今隣 の長谷川委員言われているけれども、そういうことはできないものか、今後のこともあるし。 高齢福祉係長 寿山荘については、平成25年度後半から利用できなくなったわけだが、朝日の老人 クラブと協議を行って、平成25年2月に説明会を開いて今後のことも相談した。平成26年度はど うするかということで山北の八幡の館、あとあかまつ荘、荒川いこいの家、この3つを代替施設とい うことで利用するということで進めてまいった。指定管理期間が平成26年度いっぱいあった。その 中で代替運送ということでバスが施設についているものだから、代替運送ということで3カ所に配置 するために、施設は閉鎖しているわけではないので、お部屋は利用できるよという形の中で、施設の 維持管理もしていただきながら、温泉のある施設へ代替利用していただいている。平成26年度いっ ぱいで利用は一旦停止させていただいて、平成27年度からは介護予防事業などで朝日の老人クラブ の今の利用形態は継続していくような形を考えている。 相馬 エイ  84Pの社会福祉協議会助成経費がのっている。それで決算のときに何回か声を出し ているのだが、村上の社会福祉協議会に相談室がないのだ。そしてその現状を村上の社会福祉協議会 自体も、そして担当する課も知っているのだが、早急に改善するという点での対策を本気で考えるべ きだと。ほかの旧の自治体の社会福祉協議会さんはきちんと相談室を持っているのだ。ところが、本 体の村上の社会福祉協議会が相談室もないというのは早急に改善すべきだと思う。きちんとこうして 経費を出しているわけなので、その点ではどうなのか。 福祉 課長  相談室とかそちらの要望も実は内々にいただいているところもあるわけなのだけれど も、この庁舎の中でということになると、どうしてもスペース的な限りがあって、現在相談室をそん な形で宛てがっていないような状況になっている。ただ、市の施設として2階の税務課のほうにはあ あいう形の相談室、実は3つほどつくっていただいたので、そちらとか利用してもらうことは問題も ないと考えている。 相馬 エイ  社会福祉協議会を管轄する県の部署でも、村上の社会福祉協議会に相談室がないとい うことはきちんと指摘している。それだけ伝えておく。 竹内喜代嗣  3点ほどお聞きする。86Pの下のほうになるけれども、国民健康保険特別会計繰出 金ということである。一般会計からの繰り出しだというふうにご説明あったのだけれども、これはい わゆる法定内の繰出金であって、法定外ではないと思うが、いかがか。 保健医療課長 今竹内委員がおっしゃるとおりであって、法定内の繰出金である。この中にはいわゆ る保険基盤安定の税軽減分、保険者の支援分、それから職員給与費、出産育児の一時金の繰入金、財 政安定化支援事業、事務費と、こういうふうに6項目に分かれたものである。 竹内喜代嗣  90Pの備考欄の一番下のほうの14番目に介護予防サービス計画経費ということで上 がっているが、一般質問で認知症予防のテストをやったらどうかということを提起したことがあった のだが、やらないという明確な回答だったのだけれども、去年はどのような取り組みを、計画立てて いるわけだけれども、やられたのか。この中身を少し、報酬も出しているわけだし、長くなると悪い ので簡単に説明してくれ、お願いする。 地域包括支援センター長 介護予防サービス計画経費については、認知症の予防とかそういうもので はなくて、介護保険の認定を受けられて、要支援1、要支援2になった方のプランを作成する経費に 当たっている。 竹内喜代嗣  それでは、次に98Pの備考欄中ほどよりちょっと下になるけれども、通園バスの運 行経費の中で運転業務委託料がやはり出てまいる。これ保育園の通園バスだと思うのだけれども、午 前中、要するに運転業務に従事されている、雇用されている方が毎年入札で業者がかわる、賃金が下 がる、これでは困るというふうなお話があったが、この委託料についてはどのような形態であったの か。また、ことしはどう変わったのかも簡単にご説明をお願いする。 福祉 課長  こちらの運転業務委託料であるが、こちらは入札により毎年業者を決めておるもので ある。なので、どこの業者とられるかというのはその年度年度で変わることがどうしても起きてくる と思う。すみません、失礼しました。1年でなくて3年の契約ということでやっているので、3年に 一度変わる可能性があるということになる。 相馬 エイ  96Pの先ほど保育園の不用額の説明のところで、臨時の人の資格のある人の単価で 計算した。資格のない人の分減になって不用額で出ているという答弁だったけれども、何人分だった のか。 福祉 課長  こちらのほうは当初118人で私ども見積もっていた。それで3月末時点で106人の 採用でいいということになった。ただ、106人の中に資格のある方、またない方もいるので、金額が ちょっと大きくなったものである。 子育て支援室長 無資格者は全部で49人である。 相馬 エイ  それと104P、生活保護費の中で伺う。現在6人の職員で対応していると。それで1 人の職員で受け持っている世帯何世帯なのか。 福祉政策室係長 ただいま職員が6人いて、ケースワーカーがそのうち5人。世帯数が約370世帯 であるので、1人当たりにすると74世帯程度である。 相馬 エイ  そのほかの1人の人は就労支援か何かの方なのか。 福祉政策室係長 ほかの1人は私。 相馬 エイ  たしか生活保護を受けている人に職業の紹介というか、たしかそういう担当の方もい らっしゃるけれども、この5人の中に兼任しているということか。 福祉政策室係長 臨時の職員を1人雇っていて、就労支援員ということでお願いしている。 相馬 エイ  1人当たり74世帯ということだが、そういう点では国の基準みたいなのとの関係で はどうなっているのか。 福祉政策室係長 基準が80世帯であるので、そこはクリアしている。 相馬 エイ  そうすると、もう少し十何件ぐらいふえてくるとぎりぎりということで、もう一人あ たり増員ということを要望しなければならない実態になるということだね。 福祉 課長  基準の上ではそういうことになるので、その辺は考慮してまいりたいと思っている。 第4款 衛生費 (質 疑) 本間 清人  105、106Pになる。備考欄の1番の下から3行目、病院の輪番制の金額なのだけれ ども、これ毎年同じ金額か。 保健医療課長 毎年単価は同じだが、日数が違ってくる場合がある。 本間 清人  委員会のときに小林委員からも大分保健医療課長怒られて、結局はみんな県立坂町病 院来るねっけなんて言われたことあったよね。その辺去年の中で何か改善された。輪番制で夜間って も結局だめで、村上総合病院行ったって、最後は県立坂町病院行ってくれなんていうことになって、 全部県立坂町病院だねっかということで小林委員からも大分怒られただろう、委員会のときに、その 辺。 保健医療課長 その件については、私も林村上総合病院の院長先生初め坂町の鈴木院長先生とも話は 聞いているのだが、お互いに協定を交わしながらスムーズに対応できるよう協力し合っているという ことは聞いている。 本間 清人  実際うちの女房もそうだったのだけれども、結局村上総合病院だめで坂町へ連絡して くれと、坂町へ連絡したら、今度県立坂町病院はかかりつけかと、いや、うち県立坂町病院行ったこ とないと。そしたら今度やっぱり村上総合病院へ電話してくれと、また村上総合病院ではきょうはだ めだと、こんな話なのだ。それをこの間小林委員から大分怒られていたではないか。保健医療課のほ うでその辺の徹底した、お金もやっているのだから、補助金出しているのだし、その辺をしっかりせ いということが去年改善されていないのであれば、やっぱりその辺のことをきちっと課としても、協 定結んだとかというのではなくて、実質はなっていないのだ。 保健医療課長 最初に言った話は実際私も聞いているし、うそを言ったわけではないのだが、中身と いわゆる協定を交わしていることと裏腹なことをやっているのであれば、私のほうからも指導をさせ ていただきたいと思う。 相馬 エイ  今の輪番制の運営事業の2つの病院があると。それぞれの受けた件数というのか、そ れが数字のもとになっているよね。それはどういう実態なのか。 保健医療課長 計算式がちょっと難しくて、言うけれども、1、2、3とあるのだが、1、休日の場 合は7万1,040円掛ける1.5人掛ける診療日数。 相馬 エイ  件数を知りたい。 保健医療課長 それが件数。 木村副委員長 坂町に何人、村上何人ということだろう。 相馬 エイ  出てなければ、そういう数字は出ていないと答えてくれればいいし、どっかに一括で やるのだとかという。 保健医療課長 そういう件数というのはのっていない。 相馬 エイ  その下の健康づくり経費のところで伺う。食推の改善の委員の方がいらっしゃる。し かし、この食推改善委員の方でも町内で食生活改善の講習会をしていない方が現実にいらっしゃると、 去年もたしか聞いたときあったのだが、そういう点ではせっかく役目も果たしていないということは 困るので、改善されているのか。 保健医療課長 いわゆる食推の会員の中で、メンバーの中でAさん、Bさんが出てないよということ か。 相馬 エイ  そうではない。食推改善委員の方は、例えば婦人会とか町内の方々に健康のための食 事の指導とかそういうのが役目になっているのだ。それを聞いたときにそういう委員にはなっている けれども、地域でそういう調理教室の例えば指導に当たったりすることをしていない方もいらっしゃ るというのを現実に聞いたので、それでは役目を果たしていないので、そういう点改善されているか と、それを聞いたわけ。つかんでいなければつかんでいないでいいけれども。 保健医療課長 昨年文化祭とか、それから調理伝達を実施しているわけだけれども、町内の。調理伝 達では1年間に117回実施している。延べで2,419人参加されているし、文化祭事業等では13回開 催して2,990人出ているのだが、それが私も実績を見たのだけれども、全部の町内をやっているの ではなくて、ことしはどこどこ町内と、飛んでいるような状態でいる。全部が全部の町内をやってい るわけではないみたいだ。その年度によって違ってくると思う。 相馬 エイ  確かにその年によって幾つかの町内しかそういうことしないだろう。しかし、実際そ ういう地域での料理指導というか、そういうことをしていない食推さんが現実にいるということを決 算のときに聞いたので、やっぱりそこは役目を果たす意味で改善しなければならないのではないかと いうことで聞いたのだ。だから、その辺の実態はつかんでいなければよろしい。また、今後聞くので。 保健医療課長 委託事業で、協議会に委託しているものなので、私のほうからも役員会私も出ている ので、随時その辺改善させていただきたいと思う。 長谷川 孝  110Pの子ども医療費助成のところで2点お聞きしたいのだけれども、通院の680円 と入院の1,200円というのは4回までは村上市の場合は無料だよね。 福祉 課長  村上市の場合だけれども、通院の場合530円で4回目まで、5回以降は無料になる。 それで入院のほうは1日1,200円ということになる。 長谷川 孝  これは最初から自己負担1,200円なのか。 福祉 課長  1日1,200円ということになる。 長谷川 孝  それで530円の4回までの分と、それから入院が1,200円の1億2,500万の中で、 延べにして要するにお金自己負担で来られている人数の延べ人数わかる。もし今わからないのだった ら、委員会で請願とかにあるので、ちょっとつけておいて、委員会のほうで。 福祉 課長  承知した。 姫路  敏  今のにちょっと私疑問に思ったのだけれども、530円の4回というのは1つの医院の 場合だろう、4回続けて。1医院に4回行ったら5回目からは無料だよということだろう。要するに、 羽鳥さん行って、さくら内科行って、何々内科行って、何々小児科行っていれば、それは全部4回行 っても4回にカウントされないよということだろう。要するに羽鳥さんに4回行けば5回目は無料。 しかし、羽鳥さんとさくら内科とどこどこ、どこどこと4つ行くと、それは5回目でも530円やっ ていなければならないよということだろう。 福祉 課長  姫路委員おっしゃるとおりで、1つの医院につき4回ということになる。 姫路  敏  108Pの一番下のほう、生活習慣病予防対策経費の中にこういうことがあるのかちょ っと聞きたいのだけれども、先ほど言った啓発、糖尿病とかあるいは透析患者を抑えるための啓発運 動みたいな、そういったようなことがここの中に入ってきているのか。この対策経費、指導員謝礼だ の何かとあるけれども。 保健医療課長 消耗品額が79万9,016円とあると思うのだが、その中で事業が、啓発の消耗品であ る。 姫路  敏  予防対策、生活習慣病ではないか、今の私の言ったのは。そういうような予防対策の ための経費というのは、そういういわゆる講演会したり呼んで集めたりというような経費はこの中に 入っているのかということを聞いている。入っているのだったらどの部分で。 保健医療課長 今110Pの上から報償費、これ人件費の絡みだけれども、消耗品費とある。印刷製本 費、通信運搬費、これ等々がいわゆる啓発になっている。 姫路  敏  透析患者さんからの話なのだけれども、私この前新発田のほうの産業センターのほう に透析の病気に対してのいわゆる講演会あって、そちらのほうに行ってきたのだけれども、透析にか かるといわゆる週二、三回透析行って、1カ月に10回か12回行くわけだけれども、そうするとま るっと60万とかそのぐらい1人にかかるわけだよね。透析の患者の方々たくさん会話してきたのだ けれども、私たちなっているけれども、もっと事前に啓発運動を自治体でよくよくしてくれれば、わ からないで糖尿からほとんどなのだ、9割ぐらいは、透析に移るのは。糖尿が一番最初。そこから透 析に移るのがほとんどなので、目にきたり。やっぱりそういう啓発運動を自治体でもっともっと小ま めにやったほうがいいということを訴えていた、実際。だから、この予算が決算としていいのかちょ っとわからないけれども、そういったようなことに努めてもらいたいなと思うけれども、この決算の 中でいいのだよね、そうすれば、課長言うように。 保健医療課長 今の糖尿関連については生活習慣予防のこの項目になる。詳しくは専門の室長にかわ る。 健康支援室長 特定健診の検査項目にGPTの項目があって、ことし県のフローチャートができた。 村上市は平成22年から腎機能の検査を取り入れているが、そういうことできちんと家庭訪問なりは やっている。 姫路  敏  なるたけ、透析患者1人出すと1カ月に60万ぐらいずつの税金が使われるというこ とで、相当な啓発運動をしても足りるぐらいになると思うので、お願いしたいのだけれども。あと 116Pの急患診療所経費なのだが、これ保健医療課だが、これ休日診療所の経費のこと、先ほど聞い た部分のところのことを言っているわけだよね、これ。 保健医療課長 姫路委員のおっしゃるとおりである。 姫路  敏  そこでは先ほど収入というか、収入という表現がいいのか、患者さんが使うお金が 1,500万ぐらい。かかる経費が3,100万ぐらい。あそこにお医者さんから聞いた話で言うと、レント ゲンもないところに患者が来てもなかなか難しい。よくあれで見立てだけでやっている。結局、つい ては村上総合病院とかに紹介したり何だりということをせざるを得ない。でも必要だからあるのかわ からないけれども、このお金を村上総合病院さんとかと協定を結べば、休日診療も村上総合病院の中 につくれるということも考えられるよということも言っていたけれども、そういうような方向性はな いのか、これだけの経費かけているけれども。 保健医療課長 大変おっしゃることはよくわかるのだが、今の診療科目が内科とそれから小児科の2 科目の診療でやっているので、エックス線とかそういうのは置いていない。 姫路  敏  だからエックス線とかいわゆるそういう撮影ができない状態で来られても、肺炎なの か、その辺も含めてちょっと診療には非常に難しい環境にあるわけ、装置がなくて。一応来て気持ち を和らげるにちょっと診て薬を出すというか、それにしても危ないなと思えばよそ紹介してやるわけ だけれども、そういうのであれば最初から設備の整った村上総合病院とかに窓口があって、ただし村 上総合病院にこれだけの金額をお願いしてやるからできないかとやったほうが、ものすごく効率がい いという話なのだけれども、そういうことは、だからどうなのだろう、そこら辺。 保健医療課長 ここに運営委員会というのが置かれている、休日急患診療所運営委員会ということで。 それでここに報酬も払っているのだが、10人ほどのメンバーでやっているのだけれども、ことしの 2月運営委員会があって、今姫路委員がおっしゃるような話も、村上総合病院の建設の問題があって、 もしも村上総合病院の中に入れてもらえれば、いろいろ都合がいいというケースもあるし、ただ医師 会の中では今はっきりは言えないけれども、イーブンになって外に建ててくれという人もいれば、中 に設置してくれという人もいて、なかなかまとまっていない状態だとは聞いている。 相馬 エイ  106Pの一番下、やまびこの家の経費がのっている。ここの定員は何名で現在利用者 は100%なのか。 精神障害者地域活動支援センター長 こちらのほう、今定員というのは特にないけれども、34名の 登録者がいる。そのうち日常的においでになる、利用されるという方は大体15人から20名という ような利用になっている。 相馬 エイ  110Pでがん検診の説明のところで、肺がん以外ほとんど検診率はアップしていると いうことだった。肺がん以外という表現をされたのだが、その肺がんはどういう状況なのか。 健康支援室長 胸部レントゲンに関しては受診率が64%ということで、委員の皆様に差し上げてい る、ここには書いてあるのだが、毎年65とかわずかずつなのだが、減っているというのが実情であ る。市でも漏れ者検診とか皆様に受けていただきやすいような形でいろいろ周知はしているのだが、 ちょっと少しずつ下がっているという状況だ。 相馬 エイ  何か原因があるのかなと思って、肺がん検診以外は全部受診率が上がっているという ので、つまり以外という表現しているから何かそこ、対策を考えているか。 保健医療課長 私のほうにも電話が来るケースもあるし、聞いた話の中では高齢化が進んでいる中で いわゆるレントゲン車に乗れない、段はつけて乗るのだけれども、乗っても腰が曲がってとてもレン トゲンに近づけないという方もふえているという現状は聞いている。 本間 清人  115、116Pの急患診療所の医師当番管理等委託料のほうで約1,700万近い金額出て いて、先ほど課長の説明の中で51名の医師分だということでいいのだよね。その51名の医師分を 例えば村上医師会とか病院にお支払いしているのか、それとも51人の医師個人個人にお支払いして いるのか、どういうふうになっているのか。 保健医療課長 これは今契約形態は個別にお支払いをしている。 本間 清人  そうすると、51名の医師は専門外の医師も当然いるよね。例えば今内科、小児科診 療だけというのはわかるのだけれども、それ以外のいわゆる産婦人科医だったり、皮膚科だったりと か整形外科だったりという医師もいらっしゃるわけだよね。 保健医療課長 本間委員の言うとおりである。 本間 清人  そうすると、急患診療所の休日とか夜間に関して、この医師が当然日報あるわけだか ら、何日出ているとか何回出たとかというのは当然統計はとってあるよね。 保健医療課長 とってある。 本間 清人  もしよかったら、後でその統計、どの医師がどういうふうに出ているかとか、わかれ ば、所管の委員会まででももらってもよろしいか。 保健医療課長 出したいと思う。ただ、皮膚科とかいろいろ内科以外の先生方が入ってくるわけだけ れども、内科、小児科についてそれ以外の診療科目の先生であっても対応できる体制にはなっている ようである。 本間 清人  その資料もし、私所管外なのだが、いただけないか、資料として。 保健医療課長 365日の当番表というのか、これ医師会のほうと協議しながら3カ月単位で事務局と やりとりしているわけなのだ。それを3カ月に、枚数的には結構な枚数になるのだが、それぐらいの 資料なのだが、いいか。 小林 重平  それは医師会と相談してから出したほうがいいのではないか。あなたが出していいな んて言って出してから、後から医師会からお叱りを受けたらどうするのか、あなた。これみたいにA BCならいい。固有名詞なんかになったら本間委員言うのは、どうか、その辺確認してから出したほ うがいいのではないか。 保健医療課長 今小林委員がおっしゃるとおり、固有名詞も入るので、医師会長とご相談させていた だく。 本間 清人  でも行けばきょうはどの医師だかとわかっている急患医ではないか。それを隠す必要 何もない。別にきょうだって夜行けばきょうはどの医師だかとわかるわけだから。ただ、どの医師が 何回出て、その金額が妥当かどうかを調べたいだけなのだ。例えば渋谷先生みたいに行ってなくたっ て本当に毎日夜中だろうか日曜日だろうかどんな時間でも自分の患者に対して来る医者だっているの だ。そういう部分の違いを俺は見たいだけなのだ。だから、ABCでなくたってあんなの公開できる だろう、別に。医師会に相談しなくたって。隠して医者いるわけではないではないか、ちゃんときょ うはどの医者がいるとわかっているのだから。 保健医療課長 本間委員言われるのは、いわゆる名前というよりは診療科目、内科とかいろいろ科目 あるのだが、来ている先生のいわゆる科目の主体ごとに出してもらう以外にも、個人のお名前を聞き たいということでいいのか。 小林 重平  本間委員言うのもよくわかるし、まず所管の委員会までよく検討して答えを出してく れ。今出さなくても結構だから。 保健医療課長 了解した。 平山委員長  決算委員会だから、きょうは。所管の委員会でどうぞやって。 福祉 課長  先ほどの・・・ 長谷川 孝  後で聞くからいい。 〇これで議第117号のうち、税務課、市民課、環境課、保健医療課、福祉課及び介護高齢課所管分 の審査は全て終了した。 ──────────────────────────────────────────── 委員長(平山 耕君)閉会を宣する。 (午後4時36分)