平成27年第3回定例会 一般会計予算・決算審査特別委員会(第1日目) 総務文教分科会審査記録 1 日  時  平成27年9月11日(金) 午前9時58分 2 場  所  市役所 第一委員会室 3 議  題  議第118号 平成27年度村上市一般会計補正予算(第6号)         議第125号 平成26年度村上市一般会計歳入歳出決算認定について 4 出席委員(9名)         1番  鈴 木 いせ子 君    2番  大 滝 国 吉 君         3番  冨 樫 宇栄一 君    4番  佐 藤 重 陽 君         5番  川 崎 健 二 君    6番  三 田 敏 秋 君         7番  滝 沢 武 司 君    8番  渡 辺   昌 君         9番  小 杉 和 也 君    委員長 平 山   耕 君 5 欠席委員         なし 6 委員外議員         板 垣 千代子 君   本 間 清 人 君   川 村 敏 晴 君         竹 内 喜代嗣 君 木 村 貞 雄 君 相 馬 エ イ 君         山 田   勉 君   片 野 鉄 雄 君   大 滝 久 志 君 7 地方自治法第105条による出席者         なし 8 オブザーバーとして出席した者         なし 9 説明のため出席した者         副市長            鈴 木 源左衛門君         総務課長           佐 藤 憲 昭 君         同課参事           山 田 和 浩 君  同課人事管理室長     田 村 富 夫 君(課長補佐) 同課人事管理室係長  忠   康 博 君         同課総務・危機管理室長    高 橋 雄 大 君(課長補佐)         財政課長           板 垣 喜美男 君         同課契約検査室長       大 西   敏 君(課長補佐)  同課契約検査室副参事 船 山 幸 文 君         同課財務係長         成 田 大 介 君  同課管財係長     須 貝 直 毅 君         政策推進課長         渡 辺 正 信 君         同課参事           竹 内 和 広 君(企画政策室長事務取扱)         同課参事           本 間 孝 則 君(都市政策室長事務取扱)         同課企画政策室副参事     田 中 和 仁 君         同課情報化推進室長      中 村 豊 昭 君(課長補佐)         同課情報化推進室副参事     菊 池   隆 君         同課情報化推進室係長     須 貝 正 人 君         同課都市政策室副参事     板 垣   強 君         自治振興課長         佐 藤 勝 則 君         同課自治振興室長       太 田 秀 哉 君(課長補佐)         同課公共交通係長       国 井 敏 文 君         会計管理者          米 山   聡 君         消防長            板 垣 恵 一 君         消防本部次長         佐 藤 忠 治 君         消防本部総務課長       本 間 鉄 雄 君(課長補佐)         選管・監査事務局長      木 村 正 夫 君         監査事務局次長        佐 藤 直 人 君(課長補佐)         選管事務局副参事       大 滝   豊 君         荒川支所長          小 川   剛 君         神林支所長          鈴 木 芳 晴 君         朝日支所長地域振興課長補佐  菅 原   明 君(総務管理室長)         山北支所長          五十嵐 好 勝 君         教育長            圓 山 文 堯 君         学校教育課長         遠 山 昭 一 君         同課教育総務室長       大 滝   寿 君(課長補佐)         同課教育総務室副参事     榎 本 治 生 君         村上教育事務所長       今 井 雅 仁 君(課長補佐)         荒川教育事務所長       信 田 和 子 君(課長補佐)         神林教育事務所長       布 川 眞由美 君(課長補佐)         朝日教育事務所長       本 間 正 志 君(課長補佐)         山北教育事務所長       渡 辺 律 子 君(課長補佐) 生涯学習課長         田 嶋 雄 洋 君 同課社会教育推進室長     山 田 昌 実 君(課長補佐)         同課スポーツ推進室長     永 田   満 君(課長補佐)         同課スポーツ推進室副参事   土 田   孝 君 同課文化行政推進室長     富 樫 秀 之 君(課長補佐)         同課文化行政推進室副参事   吉 井 雅 勇 君         同課文化行政推進室係長    伊 藤 幸 夫 君         教育情報センター副参事    加 藤   渉 君 教育情報センター係長     大 倉 佳 代 君 10 議会事務局職員               局  長   田 邉   覚               次  長   小 林 政 一 ──────────────────────────────────────────── (午前10時00分) 委員長(平山 耕君)開会を宣する。 〇当特別委員会の審査については、審査日程概要どおりに進むことに異議なく、そのように決定する。 〇なお、分科会の審査については、分科会の会長には常任委員長が、副分科会長には常任副委員長が 就任し、議事運営することとした。 分科会長(小杉和也君)開会を宣する。 〇当分科会の審査については、分科会審査日程概要どおりに進むことに異議なく、そのように決定す る。 ──────────────────────────────────────────── 日程第1  議第118号 平成27年度村上市一般会計補正予算(第6号)を議題とし、各款ごとに       担当課長から特に説明したいことの説明を受ける。 分科会長(小杉和也君)これから、平成27年度村上市一般会計補正予算(第6号)のうち、議会事 務局、総務課、財政課、政策推進課、自治振興課、選管監査事務局、会計管理者、消防本部、荒川支 所、神林支所、朝日支所及び山北支所所管部分を議題とする。 歳 入 第14款 国庫支出金 (説 明) 小杉分科会長 最初に、第14款国庫支出金。 消 防 長 それでは、9P、10Pをごらんください。14款2項5目消防費国庫補助金、補正額 801万3,000円の増額をお願いするものである。説明欄の1番をごらんください。緊急消防援助隊の 設備整備費補助金、今年度更新予定の災害対応特殊救急自動車及び高度救命処置用の資機材の補助金 1,339万9,000円の交付が確定したので、新規計上したものである。2番、消防防災施設整備補助金、 今年度親切予定の防火水槽2基分を計上したが、交付に至らなかったため、538万6,000円を減額す るものである。以上だ。 第19款 繰越金 小杉分科会長 続きまして、第19款繰越金。 財政 課長  19款繰越金だ。本補正予算の不足財源として3億8,368万8,000円を追加した。 第21款 市債 小杉分科会長 続きまして、21款。 財政 課長  21款市債である。大きなものは臨時財政対策債の通知が決定されたので、これに伴 う増額分8,320万円、これが主なものであるけれども、合わせまして小学校費、中学校費において 耐震補強大規模改造事業等、国庫補助金の減に伴う起債対象経費について増額した。ほかにつきまし ては、事業費の調整による増減の補正である。以上だ。 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  今消防長から説明のあった新規の補助金なんだが、いつごろ申請して、交付決定がい つぐらいに出て、こういう形で補正でのってくるのか。 消 防 長 1番の緊急補助金だろうか、申請が4月17日、4月30日付で交付決定されている。 相馬 エイ  次のページの12Pの前年度繰越金がある。これは、前年度としてどうだったのか、 この繰越金の現状でどのような受けとめ方をしているのか。 財政 課長  前年度繰越金であるが、差し引き実質収支の部分でいうと11億7,129万6,345円で ある。これまでの補正において追加したので、今第6号補正において、まだ計上していない分につい ては1億4,711万1,000円が今繰越金として留保されている。前年度繰越金については、ほぼ前年度 同様の額となっている。 木村 貞雄  市債の関係でお伺いするけれども、合併後、発行額に対して償還が約2倍強、流れ的 に来たんだけれども、平成25年と平成26年度、特にこの償還に対して発行額が余計だということ は、ごみ処理場の関係だと思うんだけれども、これが平成27年度になると今までどおり安定した財 政の流れになるのか。 財政 課長  今ご指摘のとおりであるけれども、平成25年度が約48億、平成26年度が決算で 40億9,000万、それで平成27年度、現年度分で申し上げると31億ということで、10億ほど減額と なっているし、今回臨時財政交付金等を増減に追加したが、それにしても約8億の前年度と比較する と減となっている。 木村 貞雄  選管・監査事務局長にお伺いするが、今回の資料、審査意見書、非常に市債のところ の表、いい表つくってくれたんだが、それは監査事務局からそういうのをつくらせたのか、それとも 財政課長が丁寧にいいものをつくってくれたのか。 選管・監査事務局長 この意見書については、監査事務局として皆さんにこの状況について報告した ほうがいいということでつくった。 歳 出 (説 明) 小杉分科会長 次に、歳出の審査に入る。当分科会所管分について予算付託表のとおり担当課長から 説明を求める。最初に、第1款議会費から。 第1款 議会費 (説 明) 議会事務局長 それでは13P、14Pをごらんください。1款1項1目議会費、議会運営経費である。 予算現額2億2,780万6,000円に89万円を補正し、2億2,869万6,000円とするものである。説明 欄のほうをごらんいただきたいと思うけれども、社会保険料事務補助賃金は、臨時職員1名分につき まして、当初総務費で計上されていたものを10月から3月まで6カ月分につきまして議会費に組み 替えるものである。消耗品につきましては、先ごろ配付したけれども、議員分の防災靴購入のために 先食いしたものについての補正ということになる。また、コピー機等のリースにつきましては、現在 のコピー機が契約満了するので、それに伴いまして11月から新たなコピー機を導入いたすが、その 5カ月分のリース料との差額を補正するものである。以上である。 第2款 総務費 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第2款総務費。 荒川支所長  2款1項7目諸費の1番目、荒川支所庁舎管理費工事請負費94万1,000円をお願い するものである。この内容は、荒川支所の2階事務室が空きスペースとなっている。この空きスペー スを利用して各種団体が会議やイベントの準備などで利活用しているが、非常に煩雑となっているた めに2つの部屋に区切るためにパーテーションを設置する工事費をお願いするものである。以上であ る。 神林支所長  同ページであるが、2の神林支所管理経費である。消防設備点検での指摘によりまし て、煙感知器5カ所、誘導灯バッテリー3カ所等の修繕のために35万円の増額をお願いするもので ある。 朝日支所地域振興課長補佐 同じく3番、朝日支所庁舎管理経費78万2,000円を増額するものであ る。内訳としまして、35万円の修繕料、不時修繕費のほうが8月のときに使い切りまして、今後の ほうのいざというときに備えたいので補正をお願いしたいものである。工事請負費43万2,000円の 増額、庁舎1階女子トイレのほうの1カ所が支障を来しているので工事をお願いしたいものである。 政策推進課長 電算管理費、右側のほうの14Pのところの下から2つ目の枠にある、庁舎情報シス テム管理経費、その修繕料なのだが、これにつきましてはパソコン14台、プリンター10台の修繕に なる。それから、次の電算業務委託料につきましては334万8,000円だが、これについては市営住 宅に係る様式関係の帳票及び画面修正の電算業務委託料の経費だ、よろしくお願いする。 自治振興課長 14目地域活性化推進費、1、協働のまちづくり推進事業経費では、事務補助員社会 保険料賃金117万円の補正をお願いするものである。その下、2の地域コミュニティ施設管理経費 では、消耗品35万7,000円、備品購入費10万8,000円のお願いするものである。これは、いずれ も老朽化、破損によるものである。次のページ行きまして、15、16Pだが、3番、地域おこし推進 事業経費、これについては担当職員の地域おこしフェア参加による旅費や消耗品、ノベルティーや参 加負担金の合計45万9,000円の補正をお願いするものである。以上だ。 第9款 消防費 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第9款消防費。 総務 課長  25P、26Pごらんください。9款消防費、5目の災害対策費であるが、今回補正と して70万5,000円を増額お願いするものである。内訳としまして、26Pの説明をごらんください。 防災対策費一般経費である。工事請負費がマイナスの85万6,000円、補修等の材料費、同額の増で あるが、これは吉浦集落の避難路工事分を一部材料費への組み替えを行ったためである。それから、 3番目の防災ヘリコプターの隊員人件費負担金、これにつきましては防災ヘリの市町村負担金が職員 の給与に応じて上がったということで、5万1,000円を増額するものである。それから、2の防災 行政無線の管理経費であるが、この修繕料65万4,000円である。これは、諸上寺山にある中継局、 多重無線装置の修繕、これは老朽化によって壊れたので、その修繕費である。以上である。 第14款 予備費、第2条 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第14款予備費と第2条をあわせてお願いいたす。 財政 課長  14款予備費である。3,000円の追加だが、これ今回の補正予算の調整のために追加 したものである。それから、第2条の第2表地方債補正であるが、先ほど市債のところで申し上げた とおり、事業費の調整、それから臨財債の決定による補正である。以上である。 第1款 議会費 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 第2款 総務費 (質 疑) 鈴木いせ子  朝日支所で女子トイレの工事とあるけれども、今も和式なのだが、洋式1台ぐらい入 るのか。 朝日支所地域振興課長補佐 和式のトイレのほうの工事費である。和式のほうのトイレを洋式のほう に取りかえのほうの工事をしたいということで計上のほうさせていただいたものである。 佐藤 重陽  14Pの電算管理費のところの、先ほど庁舎情報システム管理経費というところで、 パソコンの修繕だと、こう言ったね、パソコンの修繕と言ったのだけども、パソコンというのはみん なリースや何かではないのか。 情報化推進室長 リースであるけれども、リース契約の中において、修繕はこちらのほうで持ってい るというようなリース契約になっている。 佐藤 重陽  私もよくわからないのだけれども、リース契約というと、普通車でも何でも、車だと 車検料ついていたり、修理代みんなついているような感じがするのだけれども、パソコンの場合はリ ース料が安いので、例えば修繕費は含まないとか、その修繕費は入れるとこうだから入れないとかみ たいな、何かそういうリースの方法の契約をしているわけなのか。 情報化推進室長 リースの形態によっては、修繕みんな含めたような、そういうリース形態をとるも のもあるのだけれども、パソコン類につきましては修繕は含まない、リース料その分総体的には下が るけれども、そういうリース契約をとっている。 佐藤 重陽  パソコンの数にもよるのだけれども、先ほど10台のパソコンと・・・ (「14台とプリンター」と呼ぶ者あり) 佐藤 重陽  プリンターと言ったけれども、1台当たりそうすると10万ぐらいかかっている勘定 になっているので、それだと我々の感覚だと買ったほうがいいのではないかなという気がするのだが、 その辺はそんなことはないのか。 情報化推進室長 平均すると4万ぐらい、プリンターも10台、パソコン14台ある。4万ぐらい、 大体そのくらいなのだけれども、今回補正におきまして、実は当初予算を盛っていた分がちょっと予 期しない、精密なプリンターの修繕などがいっぱいあって、大分修繕料がなくなってしまった。それ で、通年ベースで修繕が見込まれるパソコンあるいはプリンターの分も今回ちょっと補正の中で若干 含んでいる。そういったことで今回の金額になっている。 佐藤 重陽  細かい中身を見てみないと何とも言えないのだけれども、私もちょっと余りパソコン のことよくわかるわけではないので、大きなことは言えないのだけれども、ある程度今回の修理代を 考えてみると、いっそ購入か、それとも修理代を含めた形のリースのほうが安心していられるのでは ないかと思うのだが、その辺は何とも言えないところなので、そんなことも検討してみて、今後導入 していただきたいなというふうに思う。 小杉分科会長 ほかに委員の方あるか。 佐藤 重陽  続いて16Pの地域おこし推進事業経費の自治振興課のところなのだけれども、地域 おこしフェア参加負担金、その旅費だとか、消耗品費だとか、参加負担金ということでトータル45 万9,000円ということなのだけれども、結構金額としてそこそこというか、参加負担金としてはそ こそこかなと。これは、業者の方々が難儀をしたというか、出ていかれるようなものなのか、どうい うあれなのか。 自治振興室長 この地域おこしフェアにつきましては、全国の自治体が主に出ている。昨年実績だと、 400以上の自治体が出ている。負担金につきましては、1ブース幾らという形になっておりまして、 前年でいくと8万円ほどだった。ただ、このほかに電源設置等の備品類の借り上げ等入ると10万ほ どいくということで、今回はこの分見込ませていただいた。 佐藤 重陽  わかった。では、単独の村上市としての自治体のブースの中の負担金と、その経費と してこれが加わったと、こういうことなのだね。 小杉分科会長 ほかに委員の方ないか。 滝沢 武司  14Pの一番下のところに地域コミュニティセンターの関係だけれども、随分コミュ ニティセンターは指定管理で各集落とか、そういったところにお願いしていると思うのだけれども、 この消耗品費というのは特にどういう関係から出ているというふうに・・・ 自治振興課長 この地域コミュニティセンター施設というは、これ旧上海府地域コミュニティセンタ ー施設のものである。 〔委員外議員〕 相馬 エイ  伺う。14Pの支所費、荒川、神林、朝日でそれぞれ工事請負あるいは修繕等が出て いるが、合わせて207万3,000円だね。それで伺いたいのだが、今回こういう形で計上されたが、 平成27年度の予算計上のときには、このそれぞれ3つは計上しなかったのだろうか。 荒川支所長  今回お願いする工事費は、当初予算では見込んでいなかった。今年度、特に桜堤ウォ ークの準備だとか、いろんなイベントの準備が2階のほうを利活用されていまして、ここはやっぱり 煩雑なので仕切るほうがいいという判断で、今回パーテーションの設置工事費をお願いしているもの である。 神林支所長  先ほども申し上げたとおり、消防設備点検、定期点検であるが、それに伴いまして発 生したものであって、予期せぬことということで今回お願いしたものである。 朝日支所地域振興課長補佐 修繕料につきましては、不時修繕費のほうの増額のお願いである。不時 修繕費については、当初予算のほうついておったが、庁舎のほうの修理のほうで8月まで使い切って しまったので、増額をお願いするものである。工事請負費については、新年度に入りましてから支障 が出てきたところがあったので、今回補正でお願いしたいものである。 本間 清人  14Pの荒川支所についてちょっとお聞きする。今2階の空きスペースを団体のほう に貸すためにパーテーションで仕切るということであったが、どういった団体なのか。 荒川支所長  主にはまちづくり協議会、当荒川は3部会あるので、3部会の部会ごとの会議、また 先ほどちょっと申し上げた桜堤ウォークの実施については、主催する越後歩こう会の方々などが利用 されている。 本間 清人  それは行政とどういう関係かはわからないが、例えばそういう団体に関して庁舎を貸 した場合に、その家賃だとか電気料とか、そういうのは発生しないのか。 荒川支所長  村上市が共催している事業であるので、特に料金はいただいていない。 竹内喜代嗣  14Pの支所費に関連するんだけれども、さっき神林支所の修繕料で、消防設備の定 期点検で発生したということで、私4年間ずっと不思議でしようがなかったのだけれども、このフロ ア、誘導灯がずっと4年間球切れしているのだけれども、これはもう特殊な建物だから、そういうの は許可されてしなくてもいいのかなとか、そこにもあるけれども、点灯していないのだよね。私かつ て消防設備点検の仕事を業務で会社でやっていて、法律で義務づけられていて、県の建物だけれども、 点検に行ったときちゃんとやっていたのだけれども、それだけ・・・ 神林支所長  今神林支所から振られたので、私お答えいたすけれども、誘導灯については、誘導灯 自体というか、誘導表は設置の義務はあるけれども、要するに明かり等については見やすいのであれ ば、照明を入れる必要はないというふうにお聞きをしている。 総務 課長  庁舎の4階の誘導灯の話、今されたので、その件であるが、いろいろあって、停電の ときにつく誘導灯もあるし、あと消防と協議して、消しても可能な誘導灯については消してやるとい うことであるので、わざと球切れになっている状態ではないということをご承知ください。 第9款 消防費 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  先ほどご説明あったが、ヘリコプター隊員人件費の負担金、これ上がりましたという 説明だったが、どのぐらい上がって、上がったというのは、単なる人件費の増なのか、それとも何か 理由があるのか。 総務 課長  出向している各市町村の職員の人件費が単に上がったということだ。 第14款 予備費、第2条 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 (「なし」と呼ぶ者あり) ──────────────────────────────────────────── 日程第2  議第125号 平成26年度村上市一般会計歳入歳出決算認定についてのうち、議会事務       局、総務課、財政課、政策推進課、自治振興課、選管監査事務局、会計管理者、消防       本部、荒川支所、神林支所、朝日支所、山北支所所管分について 小杉分科会長 平成26年度村上市一般会計歳入歳出決算認定についてのうち、当分科会所管分を議 題とする。最初に、歳入について決算付託表のとおり担当課長から説明を求めたいと思うけれども、 第2款から第10款まで財政課長なので、一括して説明していただいてもよろしいか、委員の方々。 (「はい」と呼ぶ者あり) 歳 入 第2款 地方譲与税、第3款 利子割交付金、第4款 配当割交付金、第5款 株式等譲渡所得割交 付金、第6款 地方消費税交付金、第7款 ゴルフ場利用税交付金、第8款 自動車取得税交付金、 第9款 地方特例交付金 第10款 地方交付税 (説 明) 財政 課長  それでは、第2款から第10款まで合わせて説明いたす。ほぼ前年度と余り変わりの ないところはそちらの決算のほうに記載したとおりである。大きく変動のあったとかというものにつ いてご説明したいと思う。まず第4款1項1目利子割交付金である。前年度対比で1,720万3,000 円の増となっているが、こちらのほうは上場企業の業績が上昇したことによることと、それから平成 26年の1月1日から税率が3%から5%に改定されたことが大きな要因と思われる。続きまして、 第5款株式譲渡所得割交付金である。こちらのほうが平成25年度決算と比較しまして1,021万 7,000円の減である。この理由としましては、上場株式の譲渡所得に課税されるものであるので、平 成25年は大幅にふえた経緯があるが、平成26年度には減少したということで減額したものと思わ れる。次に、第6款地方消費税交付金である。こちらのほうは1億3,536万8,000円の大きく増と なっているが、理由としましては、増税前の駆け込み消費による増加分と、増税による社会保障財源 分がふえたことが増額となった要因と思われる。増税によりまして、地方消費税が1%から1.7%に ふえたということである。しかし、ふえたけれども、交付時期とか納付時期の関係があるので、その 分がコンマ7%分が全部平成26年度に反映はされていない。それから、今回から社会保障財源化と いうところで、決算の附属報告書というものがありますけれども、こちらのほうの24Pに社会保障 財源化した充当の事業について記載されているので、参考にしてください。続きまして、第8款自動 車取得税交付金である。こちらのほうも前年度と比較しまして5,669万6,000円ほどの減額となっ ているが、こちらにつきましては平成26年4月から税率が5%から3%に引き下げられた、このこ とと、エコカーの減税対象分の販売台数の増加によるものと思われる。続きまして、第10款地方交 付税である。まず最初に、普通交付税であるが、普通交付税につきましては、平成25年度と比較し まして1,382万1,000円ほどの減額となっている。これにつきましては、地域振興費、地域経済雇 用対策費、それから地域の元気づくり推進費等で減額になったものの、地域の元気創造費でふえたこ と、それから過疎債の過疎対策事業債の元利償還金の公債費分として増となったので、ほぼ相殺され て、減額分についてはそう大きくない額になっている。次に、特別交付税であるが、特別交付税のほ うは1億6,230万1,000円ほどの増となっている。こちらにつきましては、新規で不採算地区公的 病院等助成事業が新規の対象となって、この分が1億2,478万4,000円の増となっているためと思 われる。以上である。 第12款 分担金及び負担金 (説 明) 小杉分科会長 では、第12款。 消 防 長  17、18Pをごらんください。12款2項4目消防費負担金、収入済額が1億5,662万 1,000円、消防管理運営費負担金として関川村分が1億4,801万1,000円、粟島浦分が861万円であ る。以上だ。 第13款 使用料及び手数料 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第13款。 財政 課長  19P、20Pの上段になる。行政財産使用料ということで、81万2,578円記載されて いるが、こちらにつきましては昨年度と比較しますと、現場事務所で借り受けていたものが1件減っ たために、15万1,850円の減額となっている。 政策推進課長 2番、電柱添架料、これにつきましては加盟地区にある市所有の電柱を6本貸してい る。1本1,500円で貸している。それが9,000円だ、その使用料だ。 自治振興課長 その下、3番、行政財産使用料、これについては岩船地域コミュニティセンター敷地 内にあるNTT柱2本分の使用料である。1本1,500円で3,000円になっている。その下、4の地 域コミュニティセンター使用料、これについては岩船地域センター、上海府地域コミュニティセンタ ーの冷暖房使用料である。それが5万400円になっている。 総務 課長  21P、22Pをお開きください。9目消防使用料である。備考欄ごらんになっていた だきたいと思うが、1の行政財産使用料9,000円である。これは、上海府の無線LANの使用料、 1本1,500円の6本分ということである。以上である。 自治振興課長 21P、22Pである。13款使用料及び手数料、2項手数料、1目総務手数料、1節総 務管理手数料、これについては1番、地縁団体認可証明手数料であって、17件あって、1件300円 で5,100円計上してある。以上だ。 消 防 長  23P、24Pをお願いいたす。7目消防手数料、収入済額83万7,950円、消防危険物 手数料、その他各種証明手数料である。 第14款 国庫支出金 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第14款。 総務 課長  27P、28Pをごらんください。4目消防費国庫補助金であるが、28Pの備考欄ごら んください。社会資本整備総合交付金20万2,000円である。これは、土砂災害ハザードマップの作 成費の2分の1補助分である。 消 防 長  同じく備考欄の2番、3番は消防本部になるが、2番の緊急消防援助隊設備整備補助 金1,278万9,000円は、災害対応の化学ポンプ自動車の補助金である。3番だが、消防防災施設整 備補助金538万6,000円は、防火水槽2基分の補助金である。以上だ。 財政 課長  6目の総務費国庫補助金である。1番目のがんばる地域交付金4億4,617万4,000 円である。こちらは、高循環実現のための経済対策による公共事業等の追加に伴う地方負担分の軽減 を図り、景気回復が波及していない地方、財政力の弱い市町村が事業を円滑に実施することができる ように国から交付されたものである。主な充当事業としては、橋梁超寿命化計画策定とか、それから 村上地区公民館解体工事等の公共施設の解体事業等に充当されている。以上だ。 政策推進課長 2番、社会保障税番号制度システム整備費補助金、これにつきましてはマイナンバー 制度の住民基本台帳システムの整備に係る補助金である。以上だ。 第15款 県支出金 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第15款。 政策推進課長 29P、30Pの30Pの下のほうをごらんください。事務移譲交付金368万2,500円、 これにつきましては県からの権限移譲に伴う事務処理に要したということで、処理経費として交付を 受けている。以上だ。 財政 課長  15款2項1目の総務費県補助金である。その1番目であるが、地域活性化・雇用創 出臨時交付金である。9万8,000円である。これは、地域の元気臨時交付金を受けて、新潟県にお いてその市町村を支援するために創設されたものを県のほうから交付されたものである。 政策推進課長 2番の土地利用規制等対策費交付金につきましては、国土法の事務処理に対しまして 県から補助を受けるものである。続きまして3番、電源立地地域対策交付金1,284万1,000円、こ れにつきましては電源地域で行われる公共用施設整備や、住民福祉の向上に資する事業に対しまして 交付をされている。三面ダム、猿田ダムの設置に伴う地元の理解に対する交付金ということでいただ いている。以上だ。 自治振興課長 4番、生活交通確保対策運行費補助金425万4,000円なのだが、これについては市 民の日常生活に欠くことのできない公共バス路線の確保のための県補助金である。 総務 課長  31P、32Pをお開きください。4目の労働費県補助金であるが、32Pでございまし て、1番、緊急雇用創出事業臨時特例交付金(住まい対策充当等支援)補助金であるが、これは避難 者への支援ということで、この補助金をいただいて、後ほど出てくる社会福祉協議会への委託事業を 行うものの補助金である。以上である。 小杉分科会長 続けて、35P、36P、消防補助金。 総務 課長  失礼した。35P、36P、9目の消防費県補助金である。地域防災力向上支援事業費 補助金であるが、これにつきましては昨年度4月1日現在と、本年度4月1日現在の自主防災組織を 比較して、おおむね3ポイント以上上昇している市町村に対して、自主防災の資機材の整備に要した 費用の一部を県が補助するものである。以上である。 選管・監査事務局長 それでは、総務費委託金の選挙費委託金であるが、この備考欄に記載のとおり、 昨年度実施した衆議院関係、また最高裁判所国民審査関係の委託金だ。なお、ここの4の新潟県議会 一般選挙委託金については、平成26年度分である。以上だ。 政策推進課長 その下の統計調査等市町村交付金1,236万9,114円、これにつきましては市町村が行 う各種統計調査に対しましての交付金である。それから、その下の統計調査員確保対策事業委託金4 万円につきましては、調査員の確保のためにということでの委託金である。 第16款 財産収入 (説 明) 小杉分科会長 第16款。 財政 課長  16款財産収入、財産貸付収入である。中ほどより下のほうにあるが、土地貸付収入 3,053万406円であるが、前年度と比べまして88万8,536円の減となっているが、こちらにつきま しては2件ほど、神林の工業団地、山北の工業団地につきまして売却したために減となったものだ。 続いて、2節の建物貸付料であるけれども、こちらにつきましては前年度全く同額である。次の2目 の配当金である。配当金につきましては、69万2,920円とあるが、こちらほぼ村上市森林組合の配 当金で68万9,800円、平成25年度決算ではなかったが、平成26年度の配当金としていただいたも のである。次のページになる、一番上のほうに土地売払収入である。申しわけありません、次の基金 運用収入を忘れていた、申しわけございません。それぞれのこの記載どおりの利子、財政調整基金か ら始まりまして、基金の利子収入である。次の39P、40Pになる、上段の土地売払収入になる。こ ちらは普通財産の売り払い収入だけれども、1,059万3,837円だが、前年度と比較すると2,419万 6,230円の減となっている。この原因といたしましては、神林工業団地及び山北工業団地の売り払い が平成25年度にあったけれども、平成26年度はなかったため、その分が約2,600万強減額となっ たものである。続きまして、2目の物品売払収入である。1,316万8,500円だ。こちらにつきまして は、庁用車、それからショベルローダーとか、除雪機械の売り払い、不要となったものの売り払い代 金になる。続きまして、4目の有価証券売払収入である。14万630円で、こちらは財産として保有 していた第四銀行の株券を367株であるが、売却したために計上したものである。 第17款 寄附金 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第17款。 総務 課長  中段になる、まず1目の一般寄附金であるが、52万6,000円。この内訳であるけれ ども、一番大きいものが国際ソロプチミストという団体から、この団体は女性と子供のための事業を 行っている団体であるが、そこから今回村上市へ50万円の寄附があった。そのほか個人で6,000円、 それから信金のゴルフの売上金ということで2万円をちょうだいしている。その下、2目の民生費寄 附金である、12万7,526円。これにつきましては、カラオケ友の会から7,526円、それから大きい もので、これ児童手当、児童手当法に基づく寄附であるが、不要だということで、4万円掛ける3回 分、12万ほど寄附をいただいている。以上だ。 政策推進課長 その下のふるさと納税寄附金だが、これは21件で104万5,000円あった。ちなみに、 ことし9月から実施しているふるさと納税につきましては、9月1日から10日間の間に260件申し 込みがあって、申し込み金額が445万円。人気の商品としては、塩引きが1位で、次が地酒セット、 次が特別栽培米のコシヒカリ等となっている。以上だ。 第18款 繰入金、第19款 繰越金 (説 明) 小杉分科会長 では、第18款と19款あわせて。 財政 課長  それでは、第18款1項1目特別会計繰入金である。1番目の土地取得特別会計繰入 金5億2,434万3,834円である。これは、以前から供用開始していた土地で土地開発基金で持って いたものを、それぞれの費目にあわせて購入した代金を基金に払ったわけだが、それを基金から繰り 入れてもらった金額になる。2番目の情報通信事業特別会計繰入金である、3,109万2,766円である が、これは情報通信施設整備基金を平成27年3月31日で廃止したので、それに伴う繰入金である。 次に、財政調整基金の繰入金である。財政調整基金の繰入金ということで、括弧で元気臨時交付金分 ということで4億3,520万7,371円である。こちらにつきましては、平成25年度に地域元気臨時交 付金を平成25年度に積み立てまして、その分を利子を含めまして、こちら利子が89万2,371円に なるが、この額を含めまして繰り入れたものである。この基金の充当事業としましては、朝日情報セ ンターのスタジオ設備デジタル化工事、それから岩船地域コミュニティセンターの屋上防水工事、そ れから荒沢最終処分場覆土工事等充当している。続いて、41P、42Pになる。まず最初に、上段の 社会福祉基金の繰入金である。こちらにつきましては、平成21年度に塚田氏より寄附のあった、い ただいた財務金500万円を財源として、保育園の遊具等の整備のために繰り入れを行ったものであ る。次の庁舎基金、庁舎管理基金、ふるさと創生基金、文化財保護基金、文化会館建設等基金繰入金 につきましては、奨学基金繰入金もだが、平成27年3月31日、基金を廃止したことに伴う繰入金 である。次に、19款である。19款繰越金、1としまして前年度繰越金11億6,044万4,961円、そ れから繰越明許分といたしまして1億1,419万8,800円、逓次繰り越し分としまして6万7,650円 である。 第20款 諸収入 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第20款諸収入。 会計管理者  それでは、43P、44Pである。2款1目市預金利子である。備考欄1、歳計現金預 金利子46万8,696円である。これにつきましては、村上市の日々の支払い資金である当座預金に余 裕が出たときに、その余剰金を普通預金として運用している。その運用利息がこの額となる。以上で ある。 自治振興課長 4項貸付金元利収入、1目貸付金元利収入、1節総務費貸付金元利収入だが、これ備 考のところ1、コミュニティ施設整備資金元利収入309万7,564円だ。これについては、町内のコ ミュニティ施設の貸し付け分で、それの元利償還金である。3町内分だ。以上だ。 財政 課長  6項2目の弁償金だ。44Pの下段になるが、70万8,695円である。こちらにつきま しては、主なものとして朝日みどりの里の農産物直売施設に追突した事故に伴う賠償金、それから小 型特殊自動車標識紛失による弁償金、道路反射鏡等の修繕料である。 総務 課長  45P、46Pをお開きください。6目雑入である。大変申しわけないが、雑入数多く あるので、主なものについて説明させていただく。まず、15番の雇用保険個人負担金378万2,647 円であるが、これは臨時職員分の雇用保険分である。それから、その2つ下、17番、後期高齢者医 療広域連合派遣職員人件費精算金であるが、これが594万8,444円、これは平成26年度から派遣 11名分の給料を一たん市が広域連合に支払いしたものを、年度末に全額返還されたものである。ち なみに、平成25年度はゼロ円であった。それから、25番、退職手当負担金精算金102万2,160円 であるが、これは県の指導主事分の精算である。以上である。 財政 課長  次の27番から32番までになる。27番、建物共済災害共済金3,417万9,254円とあ るが、こちらにつきましては、平成25年3月16日の防災行政無線諸上寺中継局の分の落雷等によ るものが2,780万8,604円、それから平成25年の12月11日の同じく防災行政無線施設の北新保屋 外子局の分につきまして、227万7,386円等である。以下、解約返戻金、それから自動車共済につき ましては、事故による公用車の修繕費用について全国市有物件災害共済会から交付されたものである。 31番の市町村振興宝くじ市町村交付金であるが、これはオータムジャンボ宝くじの収益金のうちか ら交付されたものであるし、一番最後の市町村振興協会基金交付金につきましては、昨年同様の金額 になるけれども、サマージャンボの収益金を原資として交付されたものである。以上だ。 政策推進課長 政策推進課としましては、33から36までが担当なので、一番大きな33を説明させ ていただく。県営発電所所在市町村地域振興助成金876万9,000円、これにつきましては水田発電 施設の円滑な管理と運営を維持する目的から、施設がある市町村に対して助成をされるという金額の ものである。以上だ。 自治振興課長 37番から39番まで自治振興課であるので、一番大きな37番、コミュニティ自治総 合センター交付金についてであるが、これについては、宝くじの社会貢献広報事業として、地域づく り等に対して助成を行うということで、一般コミュニティ助成事業として5件、自主防災組織育成事 業として1件該当したもので、合計1,270万円計上してある。以上だ。 山北支所長  44番、自賠責解約返戻金だけれど、これはスズキキャリー、軽自動車だけれども、 廃車による解約の払い戻し金だ。 小杉分科会長 消防雑入。 総務 課長  51P、52Pである。上から説明分の中で7、8、9、その次である。上水道事業防 災行政無線電波利用負担金1,800円である。これにつきましては、上水道事業の防災無線の電波を 利用するということで、単価300円掛ける6局分の入である。 消 防 長  2番から14番まで消防本部の雑入になるが、8番についてだが、8番は高速道路救 急業務の支弁金として1,367万2,109円が東日本高速道路株式会社から納入されている。以上だ。 議会事務局長 53P、54Pであるが、平成26年度の政務活動費の補助に対しての精算金ということ で3万6,000円を計上している。以上だ。 第21款 市債 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第21款市債。 財政 課長  第21款市債である。53Pから次のページにわたって記載してあるけれども、起債の 総額としては40億9,120万円を借りておる。この中でそれぞれ事務の借手分で借りているけれども、 特に変化のあるところを申し上げる。臨時財政対策債だが、平成26年度分の発行額は14億565万 円であったけれども、うちの財政状況を勘案して、そのうち10億円だけ借りて、4億565万円は借 りなかったということである。ただし、借りなくても交付税の算入にはなっているという状況である。 簡単であるが、以上だ。 分科会長(小杉和也君)休憩を宣する。 (午前11時03分) ──────────────────────────────────────────── 分科会長(小杉和也君)再開を宣する。 (午前11時19分) ──────────────────────────────────────────── 小杉分科会長 これから歳入についての質疑を行うが、基本的には款ごとに行うのだが、ある程度同 じようなのはまとめていきたいと思うが、よろしくお願いする。第2款から第10款の質疑をまとめ てもよろしいか、委員の方。 (「はい」と呼ぶ者あり) 第2款 地方譲与税、第3款 利子割交付金、第4款 配当割交付金、第5款 株式等譲渡所得割交 付金、第6款 地方消費税交付金、第7款 ゴルフ場利用税交付金、第8款 自動車取得税交付金、 第9款 地方特例交付金 第10款 地方交付税 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  いつも多分どなたかが聞くのかもしれないが、16Pの地方交付税の特別地方交付税 のこの数字の根拠はどういう根拠というか、もとになるのはどういうことか。 財政 課長  非常に説明しづらいのだけれども、一応特別交付税にはルール分といって、こういう ものに対して幾ら幾ら交付するよというルール分がある。そのほかにルール分以外というのがあって、 これらにつきましては村上市の特別な財政事情だとか、それから除雪の経費がいっぱいかかるとか、 それぞれの特別な事情において県の裁量によって交付されるというものの2本立てになっている。そ れで、額で申し上げると、ルール分につきましては平成26年度は5億4,441万9,000円で、ルール 分以外というのが6億7,993万4,000円というふうな形になっている。 相馬 エイ  今の説明の中で、特別財政事情あるいは除雪の状況等で県の裁量によるということだ けれども、それは直接面談してある程度の、県の担当のさじかげんなのか、その辺でもそれなりのル ールみたいのはあるのか。大盤振る舞いしてくれる人がいたらどんとつくとか、そういうのではない だろう。 財政 課長  そういうことではなくて、一定のルールはあるわけだけれども、我々特別交付税の算 定になるものを逐一県に報告するが、その中を見まして、総額が決まっているので、そのかげんは県 が裁量するということなので、何もやみくもに村上市だけいっぱい来るとか、少ないとかということ ではなくて、特別交付税の対象となるものをうちのほうから報告をするので、その報告が全件集計さ れて、ルール分はルール分としてきちんと算定されてくる。ルール分以外のものについては、その全 体の中でいろんな財政事情だとか、そういうことを勘案されて県の裁量によって交付されるので、ど のような算定をされているかというのは私らはわからない。 第12款 分担金及び負担金、第13款 使用料及び手数料 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  24Pまでだったろうか。そうするとちょっと違ったな。いいです。 小杉分科会長 ほかに。 (「なし」と呼ぶ者あり) 第14款 国庫支出金、第15款 県支出金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  28Pの一番上の土木費国庫補助金のご説明があった。社会資本整備総合交付金とい う、これの・・・ (「所管外」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 ほかにあるか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 第16款 財産収入、第17款 寄附金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  40Pの寄附金のところで伺う。ふるさと納税寄附金の説明があった。そこで、平成 26年度の決算はこの数字だが、今回平成27年度からやった事業の説明があったが、わずか10日間 で非常に集中して人気があるというのがわかったけれども、そういう点でやってみて、もっと早くや ればよかったとは担当も含めて、財政課も含めて、そういう感想はお持ちではないのか。 政策推進課長 私個人というか、政策推進課長としてはやってよかったのではないかというふうに思 う。 財政 課長  財政課としても、質の分もあるけれども、結果としてはやってよかったなというとこ ろである。 相馬 エイ  担当の人たち頑張って商品等もいろいろ計画されていると思うけれども、どこの自治 体だったか、見附ではないし、魚沼だったか、このふるさと納税寄附金の担当が全て女性という、新 潟県内で、たしかテレビで出ていたのだ。テレビで本当に出たのだ、その人たちが紹介されて。だか ら、そんなことも含めて、その辺も勉強したらいかがか。 副 市 長  このふるさと納税寄附金につきましては、ふるさと納税なので、本当にそれがあたか も商品目当てに寄附をするというような趣旨がなかなか今まで理解できなかったのだけれども、多い ところでは本当に数億円の寄附が寄せられるということで、競争原理では大変失礼だけれども、本当 にそういうふるさとのいろんな物産等のPRも含めて、非常にいいことだなということで私どもも始 めたわけである。思った以上の反響があったということで大変喜んでいる。この内容について、また そういう今後の展開については、本当にこれからまたいろいろな面で充実をしながらやっていきたい と考えているので、よろしくお願いする。 第18款 繰入金、第19款 繰越金 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 (「なし」と呼ぶ者あり) 第20款 諸収入 (質 疑) 滝沢 武司  46Pの1から35までの雑入、このページにあるのだが、31番目、宝くじの交付金 というのがある。これは、大体の配分率とか、あるいは次年度も大体このくらいという予想のつく数 値なのか。 財政 課長  予算のときにはそれなりの、余り変動がないというところで予算組みはするけれども、 どうやって計算されているかというのは、新潟県市町村振興協会から決定を受けるものだから、詳細 なものにつきましては決定されないとわからないというところである。 小杉分科会長 7番委員よろしいか。 滝沢 武司  はい。 〔委員外議員〕 (「なし」と呼ぶ者あり) 第21款 市債 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  54Pの臨時財政対策債について伺う。先ほどの説明では、10億だけ借りたという説 明だったけれども、それでよかったというのはどのような理由があったのか。 財政 課長  臨時財政対策債につきましては、交付税を補完する起債であるので、それぞれ毎年度 国から発行可能額が示される。これに基づきまして、次年度以降の元利償還金を交付税で100%算入 してくれるということである。これは、平成26年度決算でいうと、本来は14億借りられるけれど も、10億借りても14億円分を借りたとして交付税に算入されてくるということなので、村上市とし ては4億円を借りていない分なのだけれども、それに対する元利償還分が純然たるプラスの分として 交付税に算入されてくると。10億円につきましては、当然のことながら元利償還金普通に入ってき たものを返さなくてはならないわけだけれども、その差額の4億については返すお金はないのだけれ ども、返す財源としてお金が入ってくると。したがって、その差額分につきましては、市のほかの事 業に充てて使用することができるという仕組みである。 歳 出 第1款 議会費 (説 明) 小杉分科会長 次に、歳出の審査に入る。当分科会所管分について決算付託表のとおり担当課長から 説明を求める。最初に、第1款議会費から。 議会事務局長 それでは、57P、58Pをごらんください。主なものについてご説明をいたす。まず 1つ目、議員報酬等であるけれども、こちら平成26年人事院勧告に伴い、議員の報酬等条例の改正 があった。そこにあった12月支給分の期末手当基礎額に乗ずる率が上がったことから、前年比25 年決算に比べて124万3,048円の増となっている。それから、2番目の議会運営費の運営経費のほ うであるけれども、これまでになかったものとして、上から3つ目のポチで講師指導員謝礼というの がある。こちらのほうは平成26年8月1日に実施したけれども、中小企業振興基本条例研修会の講 師、慶應義塾大学の上田先生にお支払いした謝礼分である。以上である。 第2款 総務費 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、総務費。ボリュームがあるので、特に説明を要するのをお願いしたいと 思う。 総務 課長  それでは、59P、60Pをお開きください。今ほど分科会長様からご指導あったので、 主なものだけ説明させていただく。まず、備考欄をごらんになっていただきたいと思うが、上から 20ポチぐらいに保険料というのがあるが、611万9,327円。これの内訳なのであるけれども、これ は町村会の総合賠償補償保険、これが主なものであって543万円。それから、各種指導員の傷害保 険料、これが68万9,000円ほどある、その合計額である。それから、そこからまた10ポチ目以降 に番号制度導入関連例規整備支援業務委託料、これが237万6,000円ほどある。これにつきまして は、マイナンバー制度の導入に伴って、全業務の洗い出しを行った作業委託料である。それから、2 の庁用車管理経費の上の賠償金である。84万6,678円であるが、これは議会議員の皆様にもご報告 申し上げているが、昨年の12月に発生した強風等大雪によって市有地の杉が倒れて、自動車会社に ご迷惑をかけたということを含めた8件分の賠償金の総額である。それから、その下、庁用車の管理 経費で下から4つ目、公用車リース料300万5,448円あるが、これは総務課が管理する8台の車の リース料である。それから、次のページ、61、62P、62Pの上から7ポチ目、工事請負費200万 8,800円、この工事につきましては、庁舎の点字ブロックの取りかえ工事にかかった費用である。以 上である。 政策推進課長 その下の広報広聴経費1,635万700円、この中で主なものは印刷製本費1,373万 134円、これは市報等お知らせ版の印刷のものである。以上だ。 財政 課長  ページはぐっていただいて、63P、64Pの一番上段になる。財政一般管理経費とし て380万5,998円になる。このところにおきましては、貯蔵物品消耗品とか、貯蔵物品用の封筒、 それから給与伝票等の印刷代が主なものとなっている。 会計管理者  続きまして、その下4目会計管理である。備考欄1、会計一般管理経費、主なものと して、黒ポチの4番目、通信運搬費10万45円であるが、これについては市の日々の支払い、また は口座振替のデータにつきましては、電話回線を利用して各銀行に送っているが、その電話使用料で ある。それから、黒ポチの下から3番目、公金取り扱い事務委託料である。これは、会計課にある第 四銀行の派出の委託料で108万円である。一番下のシステム使用料、これにつきましては今ほど通 信運搬費で説明したデータ転送における銀行に支払う使用料である。以上である。 財政 課長  その下段になる。普通財産管理経費である。こちらについては、決算額4,838万589 円であるが、前年度に比べまして2,300万ほどの増になっているが、この主な要因として、伐採業 務委託料で280万弱、それから解体工事などの工事請負費で1,710万円強の増が主な要因である。 以上である。 自治振興課長 その下、6企画費、備考のところ、1、生活交通確保対策事業経費1億9,665万 7,316円、これについてはバス、タクシーを活用し、まちなか循環通学通園支援といった運行事業を 実施のため負担補助する額で、村上市地域公共交通活性化協議会負担金として3,713万8,316円、 生活交通確保対策補助金として1億5,951万9,000円を計上してある。以上だ。 政策推進課長 3番の無線システム条件不利地域解消事業経費、これについては1年間を通しまして の通常経費だ。それから、その下の4番の企画一般経費、これについても1年間通しての通常の経費 ということだ。それから、5番の市民連携交流推進事業経費、これについては市民憲章をつくった際 の経費で、その中の消耗品53万8,218円、これについてはアルミの写真を入れる額だ、これを650 個買った。それで、市内にある町内集会所とか市の施設、428に写真等の額を張ったという内容だ。 それから、6番の定住化推進事業経費、これにつきましてはむらかみ若者交流事業委託料として108 万円、これにつきましては都岐沙羅のほうに委託をして、チャレンジプランでつくった若者サークル 事業としての、今それからネットワークづくりということでこの事業をやっている。それから、村上 市婚活支援事業補助金54万1,000円、これにつきましては婚活ということで、市内の団体6件、そ れから市外1件ということで補助したものである。それから7番、情報通信事業特別会計繰出金、こ れにつきましては平成26年度については約1億1,000万ほど多く繰り出している。理由としては、 主に朝日情報センターのスタジオの設備のデジタル化事業に対する増分ということでなっている。以 上だ。 荒川支所長  続きまして、7目諸費のうち1、荒川支所一般管理経費である。決算額は5,719万 9,519円であった。内容は、荒川支所内の普通旅費、消耗品費、公用車維持費、管理費など庶務的経 費であるが、例年と違うのは、この諸費の下から5番目、土地購入費5,052万8,393円だが、これ は車庫の用地1,413平米を昨年土地開発基金から購入したものである。また、その下、その他備品 購入費7万5,600円は、昨年10月に寄附をいただいた水墨画、サイズが100号であるが、これをホ ールに展示するための額を購入させていただいた。この2点を差し引くと650万ほどであり、例年 どおりの決算となった。以上である。 神林支所長  2、神林支所一般管理経費である。決算額は692万8,211円である。主なものにつ きましてご説明申し上げる。消耗品97万5,119円、これにつきましては再生コピー用紙、また公用 車のタイヤ購入等である。続きまして、通信運搬費263万112円である。これにつきましては、電 話料、郵便料、そして宅配便料である。続きまして、公用車リース料である。これにつきましては、 公用車3台分のリース料である。続きまして、コピー機等リース料であるけれども、これにつきまし ては印刷機1台、コピー機2台、ファクス2台のリース料である。以上である。 朝日支所地域振興課長補佐 3番目、朝日支所一般管理経費である。959万9,129円であった。主な ものといたしまして、消耗品費が174万3,214円、コピー用紙等である。次のページめくっていた だいて、67P、68Pであるが、68Pの燃料費につきましては109万7,371円、庁用車等の燃料代で ある。飛ばして通信運搬費347万9,571円、郵便料、電話料等である。7つぐらい飛ばして、公用 車リース料として226万6,488円、庁用車5台分のリース料である。以上である。 山北支所長  4番の山北支所一般管理経費706万836円であるけれども、これにつきまして対前 年比で見ると60万5,815円の増である。これの関係は、工事請負費で71万2,800円なのだけれど も、これが山熊田雪中避難所解体工事費、これが新たに平成26年度執行されたということで増額と なっている。また、このほかコピー機等リース料なのだけれども、複合機リース料が平成25年の8 月から始めていて、平成26年度が1年分支払いとなったために増額となっている。また、減額のほ うでは、修繕料が車検の関係でリース4台のうち1台ということで、3台分昨年より少なかったため に16万2,265円の減というふうになっている。以上だ。 荒川支所長  続きまして、5番、荒川支所庁舎管理経費である。決算額が2,570万9,662円であ った。内容は、庁舎管理に係る消耗品費、光熱水費、修繕料、施設等機械の保守管理委託業務などで ある。特にご説明申し上げるものは、下から2段目、工事請負費1,020万6,000円である。この内 容は、庁舎のエレベーターの改修工事をさせていただいた。その下、機械器具購入費4万2,120円 は、草刈り機1台を購入させていただいた。以上である。 神林支所長  続きまして、神林支所庁舎管理経費である。決算額が2,921万1,889円である。主 なものについてご説明を申し上げる。光熱水費であるが、これは庁舎車庫等の電気料、上下水道料金 である。続きまして、施設維持管理委託料である。これにつきましては、庁舎及び保健センターの清 掃業務等である。続きまして、設備維持管理委託料である。これにつきましては、空調設備の保守点 検業務、ほかの設備関係の委託料である。続きまして、測量設計等委託料である。これにつきまして は、総合計画に基づいて年度ごとに順次修繕を行っている庁舎車庫等の関係の改修工事の詳細設計業 務委託である。続きまして、警備業務委託料、これにつきましては庁舎の警備の業務委託料である。 そして、工事請負費であるが、これにつきましては神林支所の庁舎の改修工事、そしてまた玄関の外 部の手すり等の取りつけ工事ということで執行をさせていただいたものである。以上だ。 朝日支所地域振興課長補佐 7番目、朝日支所庁舎管理経費、決算額として2,843万259円だった。 ページめくっていただいて主なものであるが、上から5つ目、測量設計等委託料567万4,320円、 庁舎の耐震診断委託料であった。2つ飛んで、電話交換機リース料104万9,463円、朝日支所のほ うの電話機器のリースをしている。1つ飛んで、工事請負費135万円、主なものとしては庁舎から 隣の文化会館への電話線の配線工事などである。1つ飛んで、機械器具購入費21万600円、シュレ ッダー1台壊れて購入のほうさせていただいた。以上である。 山北支所長  8番、山北支所庁舎管理経費であるけれども、1,619万3,642円の執行である。これ につきまして、対前年比で比較すると89万9,050円の増である。これの一番の要因が、やはり先ほ どと同じように工事請負費ということで54万円ある。これにつきましては、庁舎北側の通用口に風 除室取りつけ工事を行った分である。あとそのほか警備業務委託料については、消費税等の増による 22万ぐらいの増というような形になっているし、減分では機械器具の購入費、平成25年度に除雪機 を買っていたけれども、平成26年度にはなかったということで減額している。以上だ。 荒川支所長  続きまして、9番、荒川支所緊急対応経費、決算額26万9,800円であるが、測量設 計業務委託料である。これにつきましては、昨年3月に荒川保健センターの玄関待合室ホールの空調 が故障した。夏場の健診等に間に合わせるために改修工事に係る設計業務委託料を執行させていただ いた。なお、工事費につきましては6月補正でお願いして、完了している。以上である。 神林支所長  同じく神林支所緊急対応経費である。決算額は6万4,082円である。これにつきま しては、4月及び5月の、皆さんにご心配をおかけした2件の熊騒動について、注意喚起看板の作成 経費である。以上だ。 山北支所長  11番、山北支所緊急対応経費である。これにつきましては27万円の執行である。平 成26年度はがんばる地域活性化事業があったために、27万円の執行となっている。内容につきまし ては、集落中心部の生活道路として利用している水路わきの歩道の修繕を行ったものである。以上だ。 小杉分科会長 総務費まだまだボリュームがあるので、ここで一たん休憩をとって、1時から再開と いう手もあるのだけれども、いかがか、委員の皆さん。 (「賛成」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 では、まだ総務費説明途中であるけれども、70Pの中段からまた1時から説明をお 願いしたいと思う。 分科会長(小杉和也君)休憩を宣する。 (午前11時52分) ──────────────────────────────────────────── 分科会長(小杉和也君)再開を宣する。 (午後1時00分) 小杉分科会長 70P、総務費、行政改革推進費からお願いする。 総務 課長  それでは、今ほど1番目であるが、行政改革経費である。100万9,423円。委員は 10名であって、3ポチ目の印刷製本費、これにつきましては市民に配付いたしました補助金一覧表 の印刷製本費である。それから、2つ目として、指定管理者選定委員会経費である。委員は7名であ って、報酬と費用弁償である。以上である。 選管・監査事務局長 次の固定資産評価審査委員会経費であるが、6万890円であるが、委員は5 名、その報酬、それと研修旅費等である。以上だ。 政策推進課長 それでは、74Pをお願いしたいと思う。備考欄の真ん中にある庁舎情報システム管 理経費2億6,248万7,859円だが、これにつきましては大きなものとしては、電算業務委託料7,273 万2,600円、これは庁舎内全体の電算業務に係る委託料である。それから、機器保守等の委託料 8,589万5,175円、これにつきましては電算システムに係る機器の保守の関係の委託料である。以上 だ。それから、2番の庁舎情報システム管理経費の繰越明許分だが、これの1,449万9,000円、こ れにつきましてはマイナンバーシステムの関係の繰り越しである。以上だ。 自治振興課長 同じページ、14目地域活性化推進費、備考のところ、1、交流定住促進事業経費 300万1,320円、これについては週末百姓やってみたい運営業務委託料ということで、委託先は公益 財団法人山北産業振興公社となっており、ここに平成26年度から参加者の募集や決定、運営管理、 現場管理などの経費を委託している。業務を委託している。それから、同じページ、2番、協働のま ちづくり推進事業経費、総額7,692万2,344円、主なものについて説明いたす。下のほういって、 コミュニティ助成補助金1,270万円、これについては歳入のところでお話ししたが、6件ございま して、県を通して交付されるので、該当区へトンネル補助である。それから、地域まちづくり交付金 6,000万円、これについては17のまちづくり協議会への交付金である。次のページ行って、3番、 集会施設整備事業経費の685万、これ補助金であって、昨年度においては13町内から申請があり、 それの集落施設整備のための補助をした。次に、4、地域コミュニティセンター施設管理経費、総額 2,520万714円、これについて主なものについては、下のほう工事請負費1,582万3,082円、これに 伴う上のほう、測量設計業務委託料87万2,640円だが、これについては岩船地域コミュニティセン ターの屋上防水、雨漏りが以前からあって、それについて工事を行ったということだ。それから、5 番、地域おこし推進事業経費240万943円、それについては地域おこし協力隊の募集や移住・定住 希望者の受け入れ前の研修、また居住用意のための準備経費だ。そこで主なものの歳出については、 その地域おこし協力隊居住施設となるところの修繕費8万9,046円、それからハウスクリーニング 手数料7万1,280円、それから庁用備品購入費、これについてはその協力隊居住施設の中に備える 生活用のテレビ、冷蔵庫などのものである。以上だ。 政策推進課長 6番の地域活性化推進事業経費65万8,291円につきましては、5地区の各地域審議 会で行っている平成26年度から28年度ということで、3年間で50万という割り当ての中で、おの おのの地域審議会が事業を行っている。それの平成26年度に支出した経費の合計である。以上だ。 選管・監査事務局長 それでは、入札監視委員会経費10万1,099円であるが、委員5名の3回開催 した経費である。以上だ。 自治振興課長 同じページ、16目諸費、備考のところ1番、本庁地域審議会経費、不足額25万 2,800円。これについては、地域審議会委員数12名、4回開催したところの報酬である。 荒川支所長  2番、荒川支所地域審議会経費、決算額19万5,900円。これは、本庁と同じく委員 が12名、会議を4回開催した  報酬の合計である。 神林支所長  同じく神林支所分である。4回開催、延べ41人分を支出している。 朝日支所地域振興課長補佐 78Pお願いする。4番、朝日支所地域審議会経費、12名の地域審議会 委員の報酬である。年4回開催されて、27万7,800円であった。 山北支所長  同じく山北支所地域審議会経費だけれども、委員が同じく12名で、年4回開催いた した。それの執行経費で24万6,500円だ。 総務 課長  6番から10番までは、嘱託員の報酬、それから文書配付等業務の報償費、それから 区長会行政協力費である。なお、本庁分については、村上地区109町内の区長様である。以上であ る。 荒川支所長  続きまして、7番、荒川支所嘱託員連絡経費、決算額1,208万7,400円である。地 区内30集落の嘱託員30名と、30集落への文書配付の報償費、あと行政協力費の内容である。 神林支所長  同じく事務嘱託員連絡経費である。それぞれ40集落分の支出となっている。以上だ。 朝日支所地域振興課長補佐 朝日支所嘱託員連絡経費は1,311万3,400円だった。46集落分のほう の関係である。 山北支所長  山北支所嘱託員連絡経費だけれども、同じように嘱託員の報酬、報償費、協力費であ る。これ対前年比でマイナスの3万7,799円の減額となっている。 選管・監査事務局長 79P以降だ、選挙関係の支出額になる。まず、79、80Pだが、選挙管理委員 会経費、これは選挙管理委員に係る経費である。次の81P、82Pの選挙管理委員会事務局職員人件 費は、事務局の職員人件費等である。次に、2目の選挙啓発費10万8,972円は、明るい選挙推進委 員の謝礼の経費である。続いて、3目の新潟県議会議員一般選挙は、この4月に実施した県議会議員 の平成26年度分の経費であって、940万4,791円である。続いて、4目の村上市農業委員会委員一 般選挙費だが、これについては昨年実施した農業委員会の委員一般選挙経費77万3,135円であった。 続いて、83P、84Pだが、昨年実施した衆議院議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査経費として 3,850万7,317円の支出であった。以上だ。 政策推進課長 一番下の統計調査経費、これの8万6,706円につきましては、通常の経費である。 それから、次のページの85、86Pの一番上の2、統計調査総務費職員人件費、これは2名分の人件 費であります。それから、その下の基幹統計調査経費、これにつきましては1,263万2,688円、平 成26年度調査問がちょっと多くて、その指導員と調査員の報酬1,032万9,348円ということで、こ の部分がちょっと前年よりも多くなっている。以上だ。 選管・監査事務局長 次の6項の監査委員費である。まず、1番目の監査委員経費については、監査 委員に関する経費である。これが182万8,807円である。2番目については、監査委員事務局の人 件費等であって、2,549万873円である。以上だ。 第8款 土木費 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第8款土木費。 政策推進課長 備考の2番の村上駅周辺まちづくりプラン等策定経費、これにつきまして274万 7,218円。これにつきましては、一番下の村上駅周辺まちづくりプラン等策定委託料として222万 1,560円、これにつきましては平成26年分ということでの額であるし、平成25年と合わせて2,814 万9,210円ということで、これについては平成27年の3月に基本構想が策定され、答申された。以 上だ。 第9款 消防費 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第9款消防費。 消 防 長  167、168Pをごらんください。9款1項1目常備消防費、備考欄をごらんください。 備考欄1番の常備消防総務一般管理経費、主なものとしては消耗品848万9,592円、燃料費582万 4,875円、修繕費446万989円、下段の5番目ですか、6番目ですか、職員研修負担金468万 7,935円である。次のページお願いする。2番の消防庁舎管理経費、主なものとしては光熱水費 1,213万7,020円である。3番、消防救急無線管理経費3,816万2,754円の主なものとしては、設備 維持管理委託料715万5,000円、消防緊急通信指令装置のリース料1,870万2,180円である。4番、 消防救急無線整備経費6億120万1,276円は、当年度分の整備経費であって、主なものとしては工 事請負費5億8,608万6,350円である。5番の消防救急無線整備経費については、566万7,650円は 逓次繰り越し分の整備経費である。主なものとしては、工事請負費506万3,650円である。6番の 常備消防の人件費は10億5,387万9,999円は、職員の人件費である。次に、2目の非常備消防費で あるが、備考欄の1番、予防広報経費は消防団の毎月の点検、予防広報等の費用弁償と消耗品である。 次のページの2番、災害警備経費、これは災害時の出動手当、燃料費である。平成26年度の火災出 動は16件であった。3番の非常備消防一般管理費、これは消防団の報酬が7,288万9,421円、市町 村総合事務組合の負担金が5,210万6,609円である。4番の消防防災職員の人件費は、職員の人件 費である。次に3目、備考欄をごらんください。常備消防、防災施設整備経費、主なものとしては機 械器具の購入費4,449万6,000円は、災害対応の特殊化学ポンプ自動車T型の購入費用である。2 番の非常備消防施設経費9,311万7,060円、主なものとしては工事請負費2,721万600円、これは 防火水槽の新設工事を荒川地区の貝附集落と朝日地区の小川集落で実施している。もう一つ、機械器 具置き場の新設工事を山北地区の碁石で実施している。機械器具購入費2,408万4,000円は、普通 積載車1台、軽積載車3台、小型動力ポンプ4台を配備している。以上だ。 総務 課長  次のページ、173P、174Pである。4目の水防費、まず1番であるが、水防対策経 費である。この中で消防資機材購入費46万80円であるが、これは4台の土のうステーション、田 端町、坂町駅前、鳥屋、藤沢に設置した資機材である。 消 防 長  同じく備考欄の2番の水防対策経費63万5,500円は、消防団の出動手当であって、 6月14日に行われた水防訓練の出動手当、7月9日、10日の豪雨時の水防活動の費弁等になる。以 上だ。 総務 課長  次、5目の災害対策費である、その下になる。防災対策費一般経費2,532万8,142 円、この内訳だが、主なものだけ紹介させていただく。その5つ下あたりに消耗品費あるが、250万 5,224円、これは備蓄品の購入費であって、飲料水、乾燥米、レトルトカレー、簡易式トイレ等を毎 年一定量を更新しているものである。それから、その七、八個下に測量設計等委託料194万4,000 円あるが、これは高速道路路肩の避難所場所の設計業務委託料である。金屋の一部を避難所として利 用するように設計を組んだものである。それから、その下、海抜表示設置業務委託料であるが、海抜 測量業務委託料として52カ所、電柱巻きつけの海抜表示板の作成、24カ所である。それから、その 下、津波ハザードマップ全体版作成業務委託料であるが、全体で2万6,000部作成している。これ 平成25年度に当該集落に配付したものをA1サイズとしてまとめて全戸配布したものである。その 下、防災士養成委託料304万6,000円あるが、50名の参加をいただいて実施いたした。それから、 その下になるが、村上市地域防災計画等修正委託料499万8,400円であるが、これにつきましては 津波災害対策編の新規策定及び震災対策編の修正を行っているし、また職員の初動マニュアルの作成 を行ったものである。次に、2番目、防災行政無線管理経費である。すごく大きな金額であって、全 体で3億4,500万を超えている事業であるが、この内訳として、上から5ポチ目、危機管理保守等 委託料であるが、これにつきましては防災行政無線のデジタル同報系の設置、保守点検業務委託料、 それから防災無線、村上地区のアナログの同報系の保守点検業務委託料、それから荒川地区の保守点 検委託料の合計金額である。それから、2つ飛びまして、機器設定委託料である。これにつきまして は、屋外拡声機をデジタル化したことによる操作卓、表示板の改修を行ったものである。それから、 下から4つ目であるが、工事請負費1億5,276万2,436円であるが、この工事内容であるけれども、 個別受信機デジタル化の整備であるが、村上地区で1,091台、それから瀬波地区におきましては 1,273台、山辺里地区におきましては791台、岩船の上の山住宅においては100台ということで、 設置と大体同じ台数の撤去費も含まれている。それに屋外拡声子局のデジタル化工事が約3,800万 円ほどかかっている。これは、村上地区のアナログの野外拡声機15局をデジタル化したものである。 そのほか荒川支所の防災行政無線の操作卓、CPUの更新工事、またデジタル同報系の中継中継局の 修繕工事が含まれている。それから、次のページ、176Pをお開きください。3の東北地方太平洋沖 地震等災害援助経費であるが、これが合計で320万1,942円。これにつきましては、避難されてい る方の、3ポチ目にございます地域コミュニティーの復興支援業務委託料ということで、これは社会 福祉協議会に委託しているものでございますが、先ほどの入と絡めまして、この委託料を計上してあ るし、執行したものである。なお、避難所用の設備の借り上げ等については、エアコン、それからガ ス漏れ警報器等である。以上である。 第12款 公債費、第13款 諸支出金、第14款 予備費、調書 (説 明) 小杉分科会長 続きまして、第12款、第13款、第14款、あと2つの調書についてあわせて説明お 願いする。 財政 課長  それでは、209P、210Pをお願いいたす。起債償還元金ということで37億131万 4,263円である。こちらにつきましては、前年度と比べますと1億9,753万6,934円の減となってい る。続きまして、利子である。起債償還利子である。決算額3億7,809万1,056円である。こちら につきましても、前年度と比較しますと4,323万9,781円の減となっている。その下の一時借入金 利子だが、この中には市中銀行から2日間借りた一時借入金利子と、基金からの繰りかえ運用利子と 合わせて43万8,278円となっている。続きまして、13款諸支出金である。普通財産土地取得経費で あるが、こちらにつきましては、土地開発基金で所有していた旧海員学校宿舎用地、それから都市計 画街路代替用地ほかを財政課所管分につきまして取得したものである。次に、2項の基金費である。 備考の欄の1、基金積立金である。基金積立金につきましては、財政調整基金が4億9,326万517 円である。このうち基金の廃止に伴うものが6,214万1,517円、その他が純然たる積み立てとなり ます。それから、こちらにつきましては、今年度5億4,000万ほどの減となっているけれども、財 政調整基金は5,900万ほどふえたけれども、平成25年度合併特例措置低減対策準備基金で平成25 年度は6億円積んでいたので、その分が全て減となったための減額となっている。それから、14款 予備費である。予備費につきましては、補正予算議決まで待てない修繕料など、緊急に対応しなけれ ばならない案件について予備費を充当したもので、決算として2,406万8,938円となっているが、 こちらにつきましては前年度と比較して421万3,923円の減となっている。213Pをごらんください。 実質収支に関する調書である。そちらに掲げてあるとおり、前年度と比較すると歳入総額で6億210 万9,000円ほどの増、それから歳出におきましても6億1,345万5,000円の増である。歳入差し引 き額で申すと、1,134万6,000円の減となっている。次の4番目の翌年度へ繰り越すべき財源のとこ ろであるが、逓次繰り越し分、こちら消防救急無線の整備事業の分であるが、9万9,000円という ことで、前年度と比較すると3万2,000円の増である。繰越明許費の関係であるが、9,197万円とい うことで、前年度と比較して2,222万9,000円の減となっている。これらさっき言った実質収支と しては、そこに記載のとおり11億7,129万6,000円であるが、対前年度比で申し上げると、繰越明 許額が減ったために逆にプラス1,085万1,000円ほどの増となった。続きまして、214P、215Pに なる。財産に関する調書のほうである。まず最初に、公有財産、土地及び建物である。こちらにつき ましては、増減の大きなところからだけ拾ってご説明したいと思う。まず、土地のほうであるが、公 用財産のその他施設のところで1,209uということで増になっているが、こちらは新ごみ処理場の 敷地内の法定外公共物、赤道が環境課の所管がえとなったため、843uふえたということである。次 の公共用財産である。その他の施設として、△の3,308u、こちらにつきましては、瀬波保育園の 解体による用途廃止で引き継いだ1,536.37u、それから荒島保育園の用途廃止による3,945.93u、 これが減の分だし、和光純薬から寄附を受けた金屋保育園整備用地につきまして、1,322uあるが、 これらを差し繰りまして3,308uの減となっている。次に、普通財産のほうであるが、宅地の部分 である。こちらにつきましては、先ほど行政財産のほうから引き継いだ旧瀬波保育園分、それから旧 荒島保育園分、それから桑川生活改善センター譲与による用途廃止による引き継ぎの分とかの増分で ある。それから、山林の1万4,973uの減であるが、こちらは国道345号の芦谷地内の防災安全工 事用地として売却したものが減となっている。その下段のその他であるけれども、こちらにつきまし ては売却分という、岩村養鶏ほか3件に対する売却分である。次に、建物になるが、214Pの一番右 端の数字で説明させていただく。公共用財産の中で△1,421uになるが、こちらにつきましては伊呉 野集落開発センターほか9件の譲与による減が1,318.07u、それから旧荒島保育園の用途廃止引き 継ぎによる減が442.03u、それから黒川俣ふれあいセンターの一部解体による減ということで、△ 422.24u。以上である。それから、今度は215Pのほうになる、先ほど申し上げたのが木造の部分 だし、これから非木造の部分であるが、上から3行目あたりに8,790というのがあるが、こちらに つきましては、新ごみ処理場の新規取得による増分が8,838.67uである。続きまして、それより少 し下がって、△3,914uが、こちらが旧村上地区公民館解体による減で2,822.74u、それから交流 の館八幡の旧体育館の解体による減が876uである。主な減分は以上である。続きまして、次のペ ージ、216Pになる。(2)番で山林である。こちらにつきましては、所有山林のところで、決算の 増減のところで1万4,973uとあるが、先ほど申し上げた芦谷地内の売却分の減である。物件につ いては変動がございません。有価証券であるけれども、有価証券につきましては、先ほど歳入のほう でも申し上げたけれども、第四銀行の株券を売却したので、その額2万8,000円が減となっている。 隣のページ、217Pになる。出資による権利につきましては、一般財団法人新潟県労働者信用基金協 会出捐金の70万円の追加のみである。ページをはぐっていただきまして、218P、物品である。自 動車について、年度中の増減を合わせて△の17台で、決算年度末残高が312台ということになって いる。3番の債権についてである。債権につきましては、今決算から初めてここに掲載しているもの である。決算年度末残高のところは、議会の初日にもお話ししたけれども、滞納繰り越し分を入れな いで次年度以降納めていただく、納めていただくというか、調定をする分という意味合いのものであ る。次に、隣のページ、4、基金になる。こちら基金であるけれども、年度末、平成27年3月31 日末現在ということで記載してあるので、実際の年度末、いわゆる出納閉鎖期が終わった金額と若干 違っているので、決算の附属報告書のこちらの27Pに、この辺の3月31日現在と5月31日現在の ものを比較できるように書いてあるので、後ほどご参照願いたいと思う。この中では、3番目の庁舎 管理基金、それから1段あけまして、ふるさと創生基金、次の情報通信施設整備基金、1つ飛びまし て奨学基金、次の文化財保護基金、文化会館建設等基金、これらを平成27年3月31日で廃止した ので、決算年度末現在高としては空欄となっている。以上である。 第1款 議会費 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 (「なし」と呼ぶ者あり) 第2款 総務費 (質 疑) 渡辺  昌  60P、真ん中あたりにAEDリース料、これこの後にもいろんなところに出てくる のだけれども、数字見ると単価がいろいろあるみたいだけれども、1台どのくらいのリースなのか教 えてください。 総務 課長  60PのAEDのリース料なのだが、これが1台のリース料金である。各課におきま してもAEDのリース料が提示されていると思うのだが、納入時期によっては違うと思うのだが、同 じ製品であれば同じようなリース料になろうかと思う。 渡辺  昌  いろんな種類の機械が入っているということか。 総務 課長  まず、総務課では管理していないが、セコムから入れているわけであるが、これは会 社名は別として、セコムから入れているし、その庁舎というか、施設管理の管理運営によっては別な 機器が入ってくる場合もある。AEDをつくっている会社が日本では二、三社あるので、また外国も 含めるとまだ数は膨れるが、例えばセコム、それからビル開発管理公社とかいろんな管理方法によっ ては、AEDの機械が違った機械になっている場合もある。 渡辺  昌  市で選んで入れているというよりは、警備会社との関係の中で違う機種のものがつけ られているということか。 総務 課長  一応入札をかけるので、同時期であれば・・・ 財政 課長  リースにつきましては、入札を行うので、その時期、または台数とかで変動する可能 性があるので、必ずしもリース料として同じ額が掲載されているわけではない。 滝沢 武司  64P、普通財産管理経費ということで、やはり財産管理の関係で相当いろんなこと をやって経費がかかるのだなというふうに、私ちょっと去年、おととしのここのところを見るのを忘 れたので、大体毎年5,000万円くらいこの項目でいくと支出されているものか。 財政 課長  逆にことしが、平成26年が多いというか、昨年は2,500万ほどで、ことし2,300万 ほど増になっているけれども、その大きな要素としては、解体工事が1,700万ほど増になっている し、それから木が寄りかかったりとかしている、伐採の業務委託料で280万ほどふえているという ことで、平成26年の決算は例年に比べると多いほうだというふうに認識している。 滝沢 武司  多くなった分というのは、今説明のように解体とか、言ってみれば旧村上公民館のと ころの経費が今まで以上にかかっているのだというふうに見ていいわけか。 財政 課長  解体工事も例年やっているわけだけれども、平成26年の決算で言うと、旧山辺里地 区の公民館の解体工事が960万、それから北中保育園の解体経費が810万ほど、それから旧雷教員 住宅の解体工事が440万ほど、合わせて2,200万になるけれども、ここで通常だと500万ぐらいし かないのだけれども、山辺里と旧北中保育園分が純増になったみたいな形になる。 滝沢 武司  解体工事言うと、すぐ公民館のことを思い出すものだから。それから、70Pのとこ ろに各支所の緊急対応経費というのが、たしかこれ平成26年から始まったことだと思うのだ、各支 所50万だったか、ということで始まっているのだけれども、使うところがあったり、あるいは使わ ないところがあったりということで、先ほどの説明では、荒川支所の場合だったら、50万よりもも っとかかった分は、いわゆる本庁との打ち合わせでその分は出してもらったと、いわゆる緊急対応と いうのが、一般の人から出てくるものなのか、出てこないのか。私は、出てきてすぐ対応できるよう に、ぜひ各支所にすぐ対応できるような経費を盛ったほうがいいということを主張してきたのだけれ ども、それが余り実際やってみると、そんなにないものだなということで受け取らざるを得ない部分 が多いのだけれども、その辺は各支所ともどんなものなのか。 荒川支所長  荒川支所のほうは、保健センターの玄関のほうのエアコンの、空調の係る設計業務委 託料を夏場に間に合わせるために昨年度出資させていただいた。今委員おっしゃるような緊急な経費、 住民から直接、例えば道路を直してくれとか、側溝を直してくれとか、そういうものがしょっちゅう あるが、それは大体産業建設課の修繕料で対応できるようなシステムになっている。それ以外の施設 管理とか、そういう中で緊急であって、なおかつ所管課で盛っていないような、予算化されていない ようなものを支出するようにしている。 滝沢 武司  せっかくという言い方はいいのか悪いのかわからないけれども、各支所の緊急に対応 できるようにというふうに配分されたものが、実際は余り必要ではないものだったのかなというふう に決算を見て思うので、その辺のところ、ぜひ地域の皆さん方に対応できるような、予算は少ないけ れども、対応できるのだよというのは、やっぱり働きかけがないと、これは自分勝手に使えない部分 があるものだから、その辺がちょっと疑問に思ったのでお聞きした。 荒川支所長  この経費につきましては、前市長さんがかなり強力に広報していて、区長会等の中で もお話ししているので、この経費の存在はある程度皆さんご承知だとは認識している。 滝沢 武司  あって困るようなものだと、ちょっとこれからの予算編成にも影響するのだろうなと 思ってお聞きした。74Pに協働のまちづくりというのがあるが、協働のまちづくりをやって、平成 26年度で3年目になるのか。そうすると、一応いろいろな形で各配分された予算を執行していると 思うのだけれども、その実効性というのか、こういういい点があった、今後こういう問題をそれぞれ まちづくりやっているところで反省していかなければならない問題点があるというのは、中間的なと いうことでもいいのだけれども、総括的な話というのはやられているものか。 自治振興課長 今ほど質問ございまして、私どもも今2年、今度3年目になっている。各17地区の まちづくり協議会では十分に活動されていると思う。その中で、私どもも丸2年たったので、先ほど 説明はなかったのだけれども、地域人材育成業務委託料というところで、ここでさまざまなデータの 収集、整理を行いながら、2カ年の活動総括を実践している。これは、委託料で組んでいるが、検証 してある。 滝沢 武司  やっぱり大事なのは、予算は配分する、そして実際に動いてそれを支出するというと ころで、いわゆる当初のまちづくり、この6,000万か、それの使い道で目的があるわけだから、目 的に合致しているかどうかというふうなことの指導をすべき点なんていうのは見当たらないものか。 自治振興室長 直接的に私どもから指導というよりは、当初各まちづくり協議会さんのほうで計画し た、その計画書というものがある。3年から5年のスパンで立てられた計画だ。これにつきまして、 おのおのの協議会さんで総括をしていただいて、また新たな計画をつくると。その中で、予算執行が どうだったのかというものを検証していただいているという部分がある。私どものほうとしては、今 現在4年目に入ったけれども、課題点としては、よかったと思う点につきましては、人口がかなり減 っていく中でも、新たな横のつながりが出てきたと、集落、町内関係だけではなく、地域全体として のつながりが出てきたと。その中で各種イベントを通じて、これからやっていこうという気持ちが醸 成されていったと。課題点としましては、やはり次世代、この後の世代につなげるものがどうなのか という部分と、1つの事業に対して協働という形がまだまだ醸成されていないと、この点については まだまだの課題だというふうに認識している。 滝沢 武司  毎年度決算の報告を恐らく自治振興課に上げてくると思うのだ。その内容を見て、余 りはっきりした目的はないのだけれども、ともかくとりあえずためておこうやというような傾向は見 られないか。 自治振興室長 ただ漫然とためているというような傾向はない。目的を持ってそれぞれ基金的に積み 上げているところは見られる。 滝沢 武司  せっかくの施策で予算設定をしてきたものだから、それに合うような十分な指導と助 言というのか、それは自治振興課の大事な役割だと思うのだ。そういったことで、ひとつ今後も頑張 っていただければと思う。以上だ。 鈴木いせ子  64Pの生活公共確保対策補助金という、先ほどデータというのか、もらったのだが、 平成24年、平成25年、平成26年度、やや同額の補助金が出ているようなのだが、交通体系の検討 会を何回も繰り返していたのだが、バスそんなには乗っていないのだけれども、この金額、1億をか けているのだけれども、何か新しいことはできないのか。 自治振興室長 ごらんになっていただきましたとおり、1億6,000万前後で推移しているのは事実 である。平成25年度から新たに学生を対象とした学割制度を実施した。これにおきまして、若干補 助金が減になっていると同時に、実際の利用者数が伸びてきている。新しい施策展開というのは、な かなか住民の同意等もあって難しい部分はあるのだけれども、こういった形で地道な部分で広げてい くのと同時に、新規の路線開拓等も含めて私どものほうで取り組んでいきたいと思う。 鈴木いせ子  1億5,000万かけたら、小型のバス何十台も買えるのではないかなと私は単純に思 うのだけれども、いつまでたっても進歩しないというか、路線を変えるわけでもなく、バスも同じバ スが2人、3人ずつ乗せて走っている。私もよく見かけるのだが、やはりその辺にこれだけの金でも うちょっと工面が欲しいなと思うが、検討してください。 自治振興室長 この当該補助金につきましては、社会資源とあった、これまでずっと走ってきていた 路線バスの廃止代替について出される補助金である。この部分については、特別交付税措置がなされ ている、また県の補助金も入っている。新規路線となると、特別交付税の措置はない。また、補助金 についても新規の補助金についてはほぼ難しい状況であるので、いかにしてこの補助金を活用しなが ら、利用者数を伸ばしていくか、それと新たなニーズな捉えていくか、その部分について私どもも捉 えていきたいと思っている。 鈴木いせ子  では、この1億5,000万の中でどのくらいの県の補助金が入っているのか。 自治振興室長 県の補助金につきましては425万4,000円というふうになっている。なお、特別交 付税につきましては、こちらのほうで率で計算したところ、1億2,400万ほどとなっている。 三田 敏秋  66Pの、先ほど政策推進課長、ちょっと早口で私聞こえなかったのだけれども、市 民連携、要は市民憲章のやつで消耗品と印刷製本、額と聞こえたのだけれども、間違いないか。 政策推進課長 消耗品で、要するに53万8,000円使っているのだが、これについては市民憲章の、 要するに写真というか、額に張って各施設に張るという、その額が650個つくったと。町内の集会 所とか市の施設が、みんなで428に額つきの写真を、市民憲章の載った写真を飾ったということで の説明をしたのだが。 三田 敏秋  庁舎にはあるか。 政策推進課長 ある。 三田 敏秋  そういうことであれば、写真であろうが、額であろうがいいけれども、私前に常々思 ったのだけれども、啓発活動、我々議会ごとに議運の委員長朗読して、そして我々やっているけれど も、この啓発をどうしていくのかなと思って心配している。前学校行ったとき、大洋紙に書かれて、 大洋紙で縁真っ赤にして、市民憲章かかっていたが、これでは市民憲章ではないなと心配していた。 そうすると、立派なものなのだな、これぐらいの金額で最大の効果なわけだな。政策推進課長、よく わかるけれども、今恐らく合併したからないだろうけれども、町民憲章、旧私ども荒川の議会のとこ ろに掲げられていたよね、立派な額で、立派な文言で書かれていたよね、ああいうものを欲しいなと、 特に学校なんかは思っていた。金屋小学校だか荒川中学校行ったら、大洋紙のところに市民憲章書い て、真っ赤な縁で、これでは市民憲章にならないと思って心配しているのだけれども、そういうこと であれば非常にありがたいことだ。 政策推進課長 荒川にあったような、あんな立派なものではないので、ちょっと誤解のないように。 (「大会議室に」と呼ぶ者あり) 三田 敏秋  後で見てみる。それを含めて、せっかくつくった市民憲章なので、市民にも徹底して、 みんなでそういうことの合意して向かうということは、特に学生含めて大事なことなので、啓発にし っかりと努めていただきたいと思うが、見解を求める。 政策推進課長 そのように広めていきたいというふうに思う。 〔委員外議員〕 相馬 エイ  62Pの備考の7の職員人件費のところでお伺いをいたす。資料を求めた療養休暇の 取得状況というデータが出ている。平成24年、18人、平成25年、18人、平成26年、15人、そし て前年度引き続き療養中なもので、平成24年、2人、平成25年、4人、平成26年、3人という実 態になっている。そこで伺いたいのだが、何歳代の人が多いのか。それと対策というのは考えている のか、まず最初に質問する。 人事管理室長 今ほどのご質問で、年代別というふうなことなので、多い年代は50代だ。あと40 代、30代というふうな割合になる。 小杉分科会長 もう一つ、対策的なこと。 総務 課長  手をこまねいているわけではない。特にこういった方々に直接お会いしてお話を聞い たり、それからその所管課長なり、上司と意見交換を行っている。いろいろ原因はあるのだけれども、 いろいろ複雑な原因はあるのだが、例えば特に最近になって顕著なものは、仕事を任せっ切りにして いるという状態も結構ある。なので、部下を褒めて育てるということがどうしても足らないのかなと いうふうに思っているので、そういった意味で昨今の一般質問でもお話し申し上げたとおり、管理職 の特別な研修を持ちたいというふうに思っている。 相馬 エイ  76Pの入札監視委員会経費、説明では5名で3回やられたということだった。この 3回というのは別々なのか、日時と、どういうことに関しての入札監視委員会が開かれたか、その会 議の議題と日付、それ3回の具体的な中身について教えてください。 選管・監査事務局長 3回だが、昨年は5月14日、10月10日、ことしの平成27年の1月21日、 3回である。会議の内容だが、財政課からその期間中の入札の状況を報告をいただくと。その前段に 入札監視委員のメンバーがその入札の案件から抽出をして、それについて詳しく報告をいただいて、 その契約の状況とか、入札の状況を聞いて、それの透明性がなかったとかという場合、委員の意見を 聞くということで、入札の状況、契約について監視をしているというやり方をとっている。議題につ いては、入札または契約の状況について定例的に、その案件になる。あと報告として、例えば談合と か、そういったものが、事例があれば、そういうのが対応になってくると思う。以上だ。 竹内喜代嗣  60Pの運転業務委託料出ている、そんなに大した金額ではないのだが、庁舎管理経 費で出てくるのだが、一般論でお聞きしたいのだが、運転業務を全部入札かけて委託に出しているの だけれども、シルバー人材センターに頼んでいたような時期もあったのだ。お聞きしたいのは、要す るに働く人の人件費というのはそんなに変わりないというか、どんどん下がっていっていると働いて いる本人たちは言うのだけれども、これをシルバー人材なりに委託していけば、働く労働者の賃金は 確保されていくと思うのだが、やはり地元の地域経済を潤すという点でも、東京の本社に全部利益を 持っていかれるようなやり方というのはどんなものかなと思うのだが。 総務課参事  決算ということで、庁用車管理経費の運転業務委託料3,988円だが、これについて 説明させていただくと、市の職員だけで運転が間に合わなかったようなとき、市のバスの運転を一時 的にシルバー人材センターの方に時間幾らでお願いして運転してもらったということでの、そのとき だけの費用である。なので、バスの運行そのものを委託しているとかというものではないので、東京 のほうの本社云々という話とはちょっとずれてしまうので、それについてはお答えしかねるところは あるのだが。 竹内喜代嗣  76Pの地域審議会の委員報酬出てまいるけれども、私がうっかりしていて気づかな いのかもしれないけれども、各地域審議会でいろんなことを市長に提案なさっているのだよね。とこ ろが、私だけだと思うのだけれども、議会に対して説明するような機会はないのだよね。それで、審 議委員なさっている方から、おまえそんなことも知らないのかみたいに言われたことあって、非常に うまくないなと思って、ホームページで議事録探すことも可能なのだけれども、そういった情報提供 というのはどんな、市長がいて、議会と地域審議会と三角形になるかもしれないが、その内容の情報 提供のあり方というのはどんなふうになっているのだろうか。 政策推進課参事 議員おっしゃるように、積極的に議員皆様に全協等で説明したことは今まで合併以 降ない。情報の公開は、ホームページ及び図書館のほうに議事録等展示させていただいたことはある。 提案という形をとっているかというと、具体的な提案というか、提言はいただいているので、提言内 容をご説明する機会が議会のほうでご要望であればいつでも、こういうのがありましたというホーム ページに掲載されている内容をご紹介するだけであるけれども、お答えしたいとは思う。 小杉分科会長 皆さんにお諮りしたいと思うけれども、このまま続行してもよろしいか。 (「続行」と呼ぶ者あり) 第8款 土木費 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  164Pの備考2、村上駅周辺まちづくりプラン等策定経費、ここで伺う。プランがま とまった。その前に市民の声を聞くということでパブリックコメントがされた。それの市民の声を聞 くという、しかし支所では・・・ 小杉分科会長 決算認定についての質疑をお願いする。簡潔に。 相馬 エイ  決算でも大事なことなので。村上の場合は、担当が4階なのだよね。 (「5階」と呼ぶ者あり) 相馬 エイ  5階の担当の部屋の棚のところにどっさりと資料があって、どうぞごらんくださいと いう、そこまで行かなければその素案が見られないという状況だったと。そういうことで、非常に姿 勢が、普通5階まで行くという人は少ないわけだ、もっともっとああいうものに対しては、一般の市 民の人はまず1階で大体用足しをするわけなので、見せてやるという行為だったのではないかなとず っと思っていたので、今決算に当たりまして、感想をお聞きしたいのだが。 政策推進課長 要するに閲覧につきましては、どうしても担当課との、後で説明とかもあるものだか ら、1階に置きたいのだけれども、政策推進課自体が5階なので、何か聞かれたときに対応ができな いものだから、通常市役所の場合は閲覧するのは担当課のカウンターというような形で、カウンター とか奥とかということで対応させていただいている。 相馬 エイ  同じく2つ目だが、駅周辺まちづくりプラン等策定、このプランができた。それで、 当初は委員の考えを中心にやってということで、いろいろ事業名が出たところに予算を最後につけた という、結果的に90億というようなプランができたわけだが、そこでこの委員の人たちの委員長さ んの社会情勢、経済情勢をしっかりと考慮しという、その最後にきちんとした言葉が載っているが、 それはきちんと受けとめられるものなのか、単なる言葉だけで終わらせようという考えなのか。 政策推進課長 今回の市長答弁の中にも、社会情勢とか財政状況を見ながらという発言があるので、 そのとおりだというふうに理解している。 第9款 消防費 (質 疑) 滝沢 武司  次の会にまで踏み込んでいるので、簡単に。平成26年度の消防防災の関係では、一 番メーンになったのはやっぱりハザードマップとか、あるいは表示とか、そういったもの、市民にと ってはその点だったのだろうと思うのだ。それで、お伺いするけれども、大体その予定したいろいろ な市民への広報あるいはしつらえ、そういったものはでき上がったと考えていいわけか。 総務課参事  ハザードマップ、こちらは津波のほうであるけれども、市民の皆さんにお配りした。 ただ、国のほうでは、また震源が異なるのではないかというふうな話も昨年出ていた。県のほうで今 年度、震源も含めてまた解析のほうをということもあるので、それによって新しいものが出てくれば、 当然それにあわせて変えていかなければならないと思っているし、ほかにも土砂災害のハザードマッ プ、順にはつくっているが、まだまだ地元の説明含めて終わっていないところもあるので、これらも 進めてまいりたいと思う。ちなみに、平成27年度はまた16カ所の分をつくって、関係地区に配付 する予定である。ということで、全てが終わったとは思っていないけれども、電柱への看板の巻きつ け、これについては3年計画でやってまいった。海岸沿いのほう、ほとんど巻きつけられたと思うの で、電柱への看板の巻きつけのほうは終了したいというふうに考えていた。 滝沢 武司  もう一点は、自主防災組織の関係だけれども、大分でき上がってきてはいるのだけれ ども、まだまだということがあるし、きのう、きょうのいろんなニュースなんかから見ると非常に重 要な問題だというふうに思うのだ。それで、これまで育成あるいは組織化してきて、今後どのような 手を使いながら拡大しようというふうに、この決算とかいろんな関係から見て感じておられるか。 総務課参事  村上市の自主防災組織、279自治会あるうちの結成が194自治会、現在の町内別の 結成率は69.5%だが、人口割にすると82.2%というようなことで、徐々にふえてはきている。ただ、 これもふやしていきたいというようなことで、つくるために研修会などを開いてやっていく、あるい は防災士の養成も含めて、活動のほうを、つくることが目的だと困るので、活動のほうなんかもやっ ていけるようにということで進めていくつもりである。 滝沢 武司  組織されたのは80幾つか。 総務課参事  人口割でいくと82.2%だ。 滝沢 武司  この報告書を見ると、新しくなったのが3つ、既設が31と、組織としては書いてあ るので、まだ相当組織率にしてもねらう方向から考えても少ないなというふうなことを感じたものだ から聞いたのだ。 総務課参事  多分そちらのほうに出ているのは、助成金を支給した団体なのかなと、決算資料であ るので。防災の組織をつくっても、補助金の申請がなければ決算資料のほうの数としては上がってこ ないということになる。であるので、先ほど言ったが、結成済みの自治会数は194町内、こちらが 結成済みとなる。 滝沢 武司  やはりひもついていないと、いざというときの指令系統がばらばらになるのではない かという心配をするものだから、やっぱり市の防災担当とそれぞれの自主防災組織のつながりの関係 で、補助金の関係だけだといったらそれでいいけれども、その辺もいろんな面で拡大、拡張できるよ うなことを考えていただけたらいいなというふうに思う。 〔委員外議員〕 竹内喜代嗣  170Pの常備消防職員の人件費のことでお伺いをいたす。常備消防の定員の充足率は、 たしかマイナス3とかいうふうに思ったのだけれども、充足率どんなぐあいか。 消 防 長  定員145だが、職員については139である。 竹内喜代嗣  それで、市長も定員削減については歯どめをかけなければちょっとうまくないような 方針も表明されているけれども、私合併前から主張していたのだけれども、合併の弊害というのはこ れだと、保健師とか、あるいは大事な常備消防の定員が少なくなってしまう、これは合理化できるよ うなものではないというふうに私考えているのだが、今後の方向性、副市長いかがか。 副 市 長  この常備消防につきましては、定員適正化からは外して独自でやっている。いろいろ 体制等も変えながら、より少ない人材で高度な機能を発揮する、そういうことで定員が幾らであれば 適正かというのは、一応定員は定員だけれども、その中でしっかりと充足されるようにしている。た だ、最近定年をするのが、同時に入ってきた人であるので、3年、4年前ぐらいから8名ずつぐらい ちょっと多く今とっている。そんな体制で、今一番厳しい状況であるけれども、それを乗り越えれば 徐々にゆとりが出てくるのではないかなと思っている。 相馬 エイ  伺う。今ご説明あった、確かに消防の人、それなりの人数をとっているようだが、講 習に行くよね、何カ月間だったか、その間というのは、何人もとったとしても、その人たちは交代で いくのかどうかわからないが、ある意味で実際に動ける人数の対象にはしばらくはならないのだろう と思うのだ。そういうときに、大きな災害がなければいいのだけれども、その点で実際の現場ではど うなのか。 消 防 長  今副市長もおっしゃったが、昨年の例で申し上げると、昨年退職が14、9名採用さ れている。9名採用された若い消防士は、消防学校に6カ月、ことしは9月9日に卒業式を終えて、 きょうから勤務している。その方々は現場に出ることはできないので、今後これからもう3カ月ずつ、 救急の課程を消防学校で終えると現場に出られるということになるので、現場に出られるのは来年度 からということになるので、その差分と出られない分が不足しているので、何とかやりくりしている。 相馬 エイ  頭の下がる思いだ、ご苦労さまだ。そこで伺う。数年前に古い地図を使っていたもの だから、間違って放送があったことがあったのだ。それで、今どんどん、どんどん若い夫婦がうち建 てているよね、ここにいつうち建ったのだろうみたいなところが結構あるのだけれども、そういう常 に地図というのは、どんなふうにして更新されているものなのか。 消防本部次長 それは確認申請とかで全部把握している。その都度把握したものについては、指令台 のほうに順次入力している。だから、そういう若い人が家を建てて、現場に地図がないようなことは 今現在はほとんどない。 第12款 公債費、第13款 諸支出金、第14款 予備費、実質収支に関する調書、財産に関する調 書 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 (「なし」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 これで議会事務局、総務課、財政課、政策推進課、自治振興課、選管・監査事務局、 会計管理者、荒川支所、神林支所、朝日支所、山北支所及び消防本部所管分の質疑を終わる。ご苦労 さまだった。 分科会長(小杉和也君)休憩を宣する。 (午後2時20分) ──────────────────────────────────────────── 分科会長(小杉和也君)再開を宣する。 (午後2時35分) 小杉分科会長 引き続き、議第118号 平成27年度村上市一般会計補正予算(第6号)のうち、学 校教育課及び生涯学習課所管分について審査いたす。なお、質疑は一問一答とし、簡潔に願う。また、 理事者の方にも申し上げる。特に説明の必要のある部分について、要点を捉え簡潔に、また答弁につ いても質疑の要点を捉えて簡潔にされるよう特段のご協力をお願いする。最初に、歳入について予算 付託表のとおり各款ごとに担当課長から説明を求める。まず最初に、第14款国庫支出金から。 歳 入 第14款 国庫支出金 (説 明) 学校教育課長 それでは、9P、10Pをごらんいただきたいと思う。14款2項6目教育費国庫補助 金である。右のほう、10Pのほう、小学校費補助金の説明のほうお願いいたす。学校施設環境改善 交付金5,187万6,000円の減額をお願いするものである。同じく中学校の改善交付金、減額の1,150 万8,000円をお願いするものである。今回交付決定を受けて、差額を減額するものである。 第15款 県支出金 (説 明) 生涯学習課長 10Pの説明欄をごらんください。地域ジュニア競技スポーツクラブの育成事業補助 金が当初予算で9万8,000円あったが、額の確定で1万円追加ということである。以上だ。 学校教育課長 それでは、4目教育費委託金である。右のほうごらんください。新潟っ子スキー体験 拡大パイロット事業委託金ということで、毎年補正で計上させてもらっている。小学校4年から6年 ということで、今回5校分である。以上だ。 歳 入 (質 疑) (「なし」と呼ぶ者あり) 〔委員外議員〕 相馬 エイ  10P、スキーの体験拡大というのが説明された。そこで伺うが、何年間かこういう 形でやっているが・・・ (何事か呼ぶ者あり) 相馬 エイ  新規か、ごめん、申しわけない。聞こうと思ったけれども。いい。 小杉分科会長 質疑自体がいいということか。 相馬 エイ  この事業ではなくても、小学生の体験のときに転んで、軽い事故等というのは今まで あったのかということを聞きたかったのだけれども。 学校教育課長 こちらのほうでは特に押さえていなかった。 (何事か呼ぶ者あり) 学校教育課長 子供ではないが、指導者がけがをされて、大分長期にわたって治療を行ったというこ とは聞いている。 歳 出 第10款 教育費 (説 明) 学校教育課長 それでは、25、26Pをお願いする。10款1項2目である。右のほう説明欄お願いい たす。教育委員会事務局経費5万5,000円お願いするものであるが、大量にエネルギーを使用する 事業所ということで、教育委員会にエネルギー管理士1名を置いてあるが、更新、講習のための経費 である。次に、3目教育振興費である。右の説明欄をお願いいたす。ことばと心の相談室経費86万 4,000円、工事請負費でお願いするものである。ことばと心、養育指導員4名体制ということで、こ とし1名増になった。それで、その相談室1室を増室したいということで計上させていただいた。2 番、新潟っ子スキー体験拡大パイロット事業につきましては、歳入と同じということで、ここに掲げ られたようなインストラクター等の経費等を計上させていただいて、101万円の計上である。次に、 27、28Pをお願いいたす。10款2項1目学校管理費であるが、右の説明欄をお願いいたす。小学校 管理経費、伐採業務委託料ということで123万2,000円をお願いするものであるが、朝日みどり小 学校の松の松くい虫にかかっている松の木及び県道側にはみ出した松の木12本があって、そちらの ほうを降雪前に伐採させていただきたいということで計上させていただいている。次に、3目学校建 設費である。説明欄をお願いする。小学校施設改修経費である。944万4,000円をお願いするもので ある。村上南小学校保健室エアコン設置工事及び山北南非常用排煙窓改修工事である。測量設計委託 につきましては、来年度工事予定のところの設計である。次に、3款1目中学校の管理費のほうであ る、右のほうお願いする。中学校管理経費21万6,000円、伐採業務委託料である。こちらのほうは、 岩船中学校の松4本の伐採である。下のほうであるが、中学校施設改修経費2,614万6,000円をお 願いするものである。工事請負費7カ所、測量設計等委託料は5カ所分ということで、工事請負費に つきましては、村上第一中保健室エアコン等を計上してある。以上である。 生涯学習課長 その続きである。社会教育費、5目の文化財保護費のほうは、市内の遺跡のほうの伐 採業務委託料である。これにつきましては、村上城跡の倒木のおそれのある杉を伐採する委託料であ る。具体的には、村上城跡の東側、山の神様周辺及び国道7号の店舗集中付近の、少し場所離れたあ るが、こちらの伐採である。その中に一部保安林指定されているところがあって、保安林指定されて いる場所につきましては、面積に応じた植栽をする必要があって、伐採後に杉を植栽する予算も含ま れている。次に、6目の社会教育施設費である。28Pの説明欄、教育情報センターの経費では、292 万8,000円の追加をお願いするものであるが、まずその他賃金といたしましては、下越地域若者サ ポートステーションに通う、これから就職しようとする若者の支援の一環として、このセンターのプ ラネタリウムの投影とか番組の入れかえ作業をやっていただこうというような経費で、賃金として5 万1,000円。それから、修繕料は、情報センターの裏口になる、職員玄関のほうになるのだが、こ の裏口の雨どよとか屋根のガラスが割れている、それの交換。それから、視聴覚ホールのほうの講師 などの控室となる床の修繕、それからその視聴覚ホールの黒い幕の補修等を予定している。公用車の リース分につきましては、1カ月分であるが、3月末の入れかえを予定している。それから、工事請 負費で117万7,000円であるが、工事箇所といたしましては、機械室外側の扉の修繕、それから非 常階段の手すり取りつけ工事等を予定している。次に、説明欄の2番、公民館施設管理経費であるが、 こちらのほうは86万6,000円の追加をお願いするものであって、内訳といたしましては、荒川地区 公民館の冷温水発生機のほうの修繕と、和室のカーテンレールの修繕、それから山北会館の冷暖房設 備のポンプ交換などを予定している。それから、庁用器具購入費といたしましては、山北会館の掃除 機購入を予定している。次に、3番目の総合文化会館経費の追加は110万7,000円であるが、修繕 料といたしまして、正面玄関の段差解消のための舗装である。それから、工事請負費のほうは、同じ く文化会館の中にある図書館の雨漏り修繕工事を予定している。4番の縄文の里・朝日の運営経費で、 修繕料として8万8,000円であるが、浄化槽の流量を調整するブロアーの修繕を予定している。次 に、5番の生涯学習推進センターの経費であるが、物件調査業務委託料として113万4,000円の追 加をお願いするものである。これにつきましては、生涯学習センターと情報センター、慢性的な駐車 場用地不足をしていることから、隣接地の取得に向けて物件調査業務を委託するものである。次に、 5項保健体育費のほうである。保健体育総務費のスポーツ団体育成経費1万円であるが、これは先ほ ど歳入の欄でもお話ししたものである。県からの補助金をそのまま歳出に加えている。次に、29P、 30Pをお開きください。2目の保健体育施設費である。こちらのほう2,957万9,000円の追加をお 願いするものである。内訳といたしまして、報償費では体育施設の施設整備、多目的グラウンドの除 草作業をしていただける協力者への謝礼で3万円である。修繕料につきましては、設備保守点検とし て山北地区の府屋ふれあいセンターの体育館の水銀灯の回路配線絶縁調査をお願いするものである。 施設管理業務委託料として40万2,000円で、これは山北総合体育館の来年度からの指定管理体制を 整えるために行うものである。それから、伐採業務委託料は、寒川ふれあいセンターの今立ち枯れと なっている倒木の伐採業務を行うものである。機械器具借り上げ料の2万円につきましては、荒川総 合体育館のモップのレンタルである。工事請負費は2,807万7,000円であるが、内訳といたしまし ては、村上体育館の事務室とミーティングルームのエアコン取りかえ、それから村上体育館の非常階 段手すり設置、それから山辺里グラウンドでは、ゲートボールコート2面の補修工事、それから村上 球場の給水配管の布設工事、荒川運動公園の受水槽の制御盤取りかえ、それからポンプの取りかえ工 事、同じく運動公園の駐車場の照明器具の取りかえ工事、それから荒川テニスコート周辺の整備工事、 荒川多目的グラウンド給水配管漏水修繕工事、それから神林総合体育館では、アリーナ照明制御盤設 備の改修工事、同じく中央監視装置内部基盤交換工事、それから吸気ファン取りかえ、エレベーター 修繕、それから神林の多目的グラウンドのナイター照明修繕、朝日多目的グラウンド等の給水配管布 設工事、山北地区の黒川俣ふれあいセンターの雨漏り修繕工事などを予定している。以上だ。 学校教育課長 3目学校給食費である。説明欄をお願いいたす。学校給食施設経費ということで 2,942万円をお願いするものである。測量設計等委託は2カ所分、工事請負費9カ所分ということで、 調理場厨房のエアコン設置工事4施設ほかである。以上だ。 (質 疑) 大滝 国吉  28Pの伐採業務委託料、13の委託料だが、これ483万ほどかかっているが、これは 杉だと先ほど言っていたが、これ何年ぐらいの杉で、この杉は売れたのか、それとも処分したのか。 生涯学習課長 正確な年数はわからないが、幹回りにすると60くらいはあるか、このくらいの幹で、 場所が今3カ所ほどに分かれていて、売る予定になっていない。だから、現地で倒して、そしてそこ で腐らせていくということを今考えている。場所によって、車が入れないような、周りに先ほど言い ましたように店舗がもう既に張りついていて、去年の12月にその一部の場所から倒れて、店舗を一 部傷つけてしまったものだから、そういう場所なので今回伐採したいということである。 大滝 国吉  本数的には何本くらいなのか。 生涯学習課長 合計で133本だ。 大滝 国吉  133本だと、個割すれば300個か400個くらいある、それまず売りに出すとすれば、 1,000円としても30万円以上も金額としてなるが、それをそのままほったらかして、出す経費とか も、そういうのも計算してみたのか。 生涯学習課長 今回は運び出しの経費は全くここに見ていないので、先ほど言ったように、周りにみ んな民地が張りついているために出せないという前提で考えたものである。なお、昨年の12月に大 雪でどんと倒れたのだが、その倒れたときも伐採したわけだが、今現地で個割りして、伏せてある。 そういう状態である。場所が7号から一たん法で4メートルぐらい1回上がる、それで途中で平らに なるようなところであって、民地が周りをみんなふさいでいるという状態である。 大滝 国吉  出す経費も、あなた方ではそこまで計算しないで、場所もそうだし、出す経費とかを 計算して合わなくて出さないのなら、危険で出さないということなのか。 生涯学習課長 場所が国指定の史跡の中であるので、工事の重機とかが入って史跡を傷めるというよ うなことになってもだめなので、最初からそういうところには計算を入れていない。 鈴木いせ子  学校給食の施設についてお伺いしたいのだが、2,900万、私はこれみどり小学校の耐 震装置のお金だと思ったのだが、そうではなかったのだね。 学校教育課長 今回厨房のエアコンということで、エアコンの設置が4施設であるし、そのほか調理 場等のシンクの増設とか、そういったものである。 鈴木いせ子  みどりの共同調理場の耐震装置とかやっていたみたいなのだけれども、そのあれは前 に決まっていたか。 学校教育課長 高南共同調理場については、もう既にいいところ終わっているので、耐震工事は当初 予算で実施しているので、この補正には入っていない。 小杉分科会長 個別に言ったほうがいいのではないか、どことどこと。いいか。 鈴木いせ子  言わなくてもいい。 佐藤 重陽  ちょっと関連で聞きたいのだが、26Pの新潟っ子スキー体験拡大パイロット事業と あるけれども、この事業特に力を入れてやることで、蒲萄スキー場に好影響を与えてくれるものか。 学校教育課長 この新潟っ子スキー体験拡大パイロット事業は、平成24年から行っていて、これま で7校が取り組んでいる。朝日地区につきましては、例年各学校で蒲萄スキー場を使った取り組みを 行っているので、この7校には朝日地区は入っていないので、ほとんどの学校が蒲萄スキー場を使う ということで、利用増の影響は大きいかと思っている。 佐藤 重陽  そこをはっきりしたいのだけれども、スキー事業をやる中で、近いところは蒲萄スキ ー場利用してくれたけれども、割とほかのスキー場、隣接するスキー場へ行っている学校が多かった のだが、今はこの事業に関してはみんな蒲萄スキー場を利用してくれるような状況になってきている か。 教育総務室副参事 今回5校の、上海府小、山北北小学校、神納東、瀬波小、村上小ということで5 校を予定しているが、全て蒲萄スキー場である。 佐藤 重陽  了解だ。続いて、やはりここには出ていない、28Pの小学校施設改修費経費という ことで出ている。必要なものだから当然改修していかなければいけないのだけれども、去年だったか、 総文のこの委員会で山辺里小学校のグラウンドを見てきたのだが、非常に水はけの悪い施設で、雨の 後に行くと、ちょうど雨上がりだったのだが、地震かと思うような、自分の体の中に揺れを感じたの だ、グラウンドを歩いていて。あれ暗渠施設設備が悪いのだろうという話になって、これは何とかし なければいけないのではないかということで、近いうちにそこの工事代出てくるかなと思いながら、 なかなか出てこないのだが、その辺のところはどうなっているか、ちょっと外れるかもしれないが、 計画のある、なしを教えてください。 学校教育課長 山辺里小学校のグラウンドの改修につきましては、今年度春先に、運動会の前に一部 改修を行って、運動会の支障のないような形で実施した。今後もその推移を見ながら、また必要なと ころは修繕というようなことで、工事費ではなくて、修繕費で対応していきたいと思っている。以上 だ。 佐藤 重陽  当初であれしたということか。 学校教育課長 当初予算の修繕費で改修の一部、工事というのか、そういったものを行っている。 佐藤 重陽  続いて、やはり28Pなのだが、縄文の里・朝日運営経費ということで出ている、修 繕料ということで出ているのだが、非常に頑張っていろんな企画を立てて、あの施設で事業をやって いるのだが、なかなかそれにしても生かされていないなと。かといって、あの施設がでは不要なもの かすら、生かし方によっては何とかなる、もっと活用ができて、利用率が上がるのではないかなとい う気がしてならないのである。そういうことで、今現在も地域の方々、集落の方々の力をかりながら 運営しているようなのであるけれども、もう少し他にお任せするのではなくて、もう少し踏み込んだ、 生涯学習課としても運営に対して踏み込んだ形でかかわっていって、地域の方々とうまくあそこもう 少し活用を高めるようなことで努力できないかなというふうに思っているのだが、どんなふうに今考 えているか。 生涯学習課長 毎月1回、縄文の里の職員とうちの文化行政の職員が入って、この施設の活性化のた めのアイデアを出したり、いろんな内容の工夫をしたりしていて、私も何回か会議には、全回出ては いないが、うちの室長が全回出ていて、そういったみんなでアイデア出しをして、何とか大勢のお客 さんに来てもらえるように考えているところであって、うちの室長からも一言言わせてください。 文化行政推進室長 縄文の里・朝日につきましては、市のほうで直営で運営していて、現在縄文の里 のほうには臨時職員4名配置いたしまして、運営に携わってもらっている。月1回、いろいろアイデ アを出したり、イベントの反省というか、そういったものをしながら利用者の増に向けていろいろ検 討しているところであって、年に2回特別展ということで、民俗資料を活用したり、また遺跡から出 土した考古の遺物なんかを活用しながら、アイデアを絞りながらいろいろと企画を練っているような ところである。また、ほかにもいろんな物づくり体験ということで、料理だとか、またほかの星空観 望会だとか、あとイベントして春祭り、秋祭り、冬祭り、そういったことを数多くやっている。なか なか場所的なこともあって、利用率はちょっと伸び悩んでいるが、今後地域の人たちとも連携をとり ながら、何とか利用客の増に向けて頑張って運営していきたいと思う。以上だ。 佐藤 重陽  いろいろ言われる方もおられるのだが、あれ決して私は不要な施設ではないと思って いる。だから、生かせる施設だし、確かに立地的なことを考えると、利活用が季節的なところに限ら れる部分は多少あるかもしれないけれども、奇抜な考えを入れていって、具体的なものは私も用えな いけれども、考えることによって、あの場所だからこそ、あの施設だからこそ人に好かれるものが出 てくるのではないかなと思うので、ちょっとご苦労でも考えていただきたいなというふうに思う。も う一点いいか。それと、次30Pなのだけれども、体育施設経費の中で、修繕料の73万7,000円のと ころについて、説明が飛んで次に行ってしまったのではないかなと思って私聞いていたのだが、ちょ っとそこのところもう一回、修繕料の73万7,000円についてちょっとお聞かせ願いたいと思う。73 万7,000円の内訳、もう一回説明願えるか。 生涯学習課長 修繕する場所のことだね、今質問されているのは、失礼した。その場所につい て・・・ スポーツ推進室副参事 私から、では修繕料の箇所について説明をさせていただく。山北総合体育館 であるが、そちらにある灯油タンク、屋外にある灯油タンクなのだが、現在ちょっと使用していない ものだから、周りを囲っている上屋、それと中に残っている残油、上屋がかなり傷んでいるので、そ ちらのほうの撤去の処理で3万円。同じく山北の多目的グラウンドの出入り口が車どめがあるのだけ れども、そちらのほうも大分傷んでいるので、そちらの取りかえ、また山北なのだけれども、山北テ ニスコートの防護ネット、あとワイヤーが傷んでいるので、そちらの取りかえで24万3,000円。ま た同じく山北テニスコートなのだが、センターベルト用の金具の設置ということで1万800円の計 上である。この山北につきましては、次年度から指定管理を導入する予定であって、指定管理導入す る前に少しでも施設をよくして指定管理者、これからご協議させていただく指定管理者にお渡しした いと思いまして予算計上させていただいているものである。以上だ。 佐藤 重陽  了解だ。 川崎 健二  28P、小学校管理経費のみどりの里の小学校の松伐採という話聞いたのだけれども、 あれは松くい虫かなんかついて伐採するのか、それとも国道のほうなんか出ているので伐採するとい うような話していたけれども、その辺もう少し詳しく教えていただけるか。 学校教育課長 一部松くいにかかっている松もあるし、また県道にも既に枝が大分出ているところが あるので、そちらを伐採したいということで、大体12本程度を予算計上させていただいている。 川崎 健二  それと、30Pだけれども、体育施設経費で、これちょっと早くて聞き漏らしたのだ けれども、山辺里のゲートボール場どうのこうのというような話出ていたけれども、ゲートボール場 をどういうふうにしてくれるのか。 生涯学習課長 昨年度の予算で2面直して、水はけが、要するにぐちゃぐちゃしないように盤を強化 したということであって、もう二面残っているものだから、それもことしの3月に行ったような形で しっかりした盤に改修したいということである。 川崎 健二  これは、試合になると8面ぐらいつくるわけだけれども、あっちの国道側、7号線側 のほうだ、いつ行っても子供が遊んでいるわけではないし、あれ私最初、山辺里小学校は山辺里小学 校であるのだから、そっち行って、グラウンドも広いのだし、向こう行ってやってもらって、こっち ゲートボール専門にしたらどうだということを案出したら、いや、やっぱり子供がどうのこうのとい うことで4面にしたのだけれども、あのまま余しておくのももったいないし、またではそこに工場つ くるということになると、また暗渠か何か、盤か何か入れなければないと思うのだけれども、その辺 将来的なことはもう少し大きくしてやるということは考えていないか。 生涯学習課長 今現在は、そういった構想を持っていない。 渡辺  昌  30Pの体育施設経費の中の説明の中で、荒川テニスコートのこと出たと思うのだけ れども、ここは国体の予選とか何かで常に手入れているところだと思うのだけれども、今回この補修 というのか、それはどこか。 スポーツ推進室副参事 荒川テニスコート周辺整備工事の内容につきましてご説明をさせていただき たいと思う。今お話のありましたとおり、荒川テニスコートにつきましては、周りに雨をよける場所 もないということで、以前から関係者の方から設置のご要望をいただいていた。今回計上させていた だいた周辺整備工事の内容につきましては、全部で8面コートがあるうちの真ん中が、4面ずつに分 かれていて真ん中があるが、そちらのところに屋根をつけさせていただいて、そこで雨風をしのいで いただく、もしくは大会のときに本部として活用していただくというようなことで考えさせていただ いている。あと平成22年、23年、ちょっと定かではないのだけれども、2面コートを増設していて、 そのときの増設したコートのわきのところがまだ未舗装であって、そちらも舗装工事をしていただき たいという関係者からのご要望があったので、そちらのほうの舗装ということで、その2点の内容で 整備工事をさせていただきたいということで、今回補正予算をお願いしているものである。 〔委員外議員〕 相馬 エイ  伺う。今回学校関係の道路にはみ出しているというようなことで伐採が結構出てきて いるけれども、これは学校管理者から危険だからという形で学校教育課に要望が出ているのか。それ とも、学校管理の担当が学校を回って点検して、そこでこれは危険だというような形で予算化される のか。 学校教育課長 当然学校管理者も常日ごろそれを管理しているわけであるし、我々施設係、担当も回 って歩いていると。あとあわせて冬になって、非常に道路管理者もご迷惑をおかけしているとしてき た経緯があったということも踏まえて、地域住民に迷惑をかけたくないということで計上している。 相馬 エイ  各旧の行政区に教育事務所がございますよね、その教育事務所の役割として、今私が 最初に質問したような学校の周りの樹木の伐採とか、道路を非常に汚しているとかというような、そ ういうことについては教育事務所の役割はあるのか。 学校教育課長 今回瀬波小学校の桜とか、さまざまそういった伐採等につきましては、各教育事務所 の職員が管理者とお話し合いをしながら行っているので、ごみとか、そういったものは管理者が行っ ているけれども、大きい経費がかかるものについては教育事務所と相談して行っている。 小杉分科会長 これで分科会委員外議員の質疑を終わる。これで歳出についての質疑を終わる。ただ いまご審査いただいた事件についての討論は、特別委員会最終日で行うこととなるので、これから当 分科会の賛否態度の取りまとめを行う前に、賛否についての発言がございましたらお願いする。正式 な討論ではないが、討論的なものと思っていただければありがたい。何かあるか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 これで賛否についての発言を終わる。これから議第118号のうち、総務文教分科会 所管分について起立により賛否態度の取りまとめを行う。  本案のうち、当分科会所管分については、起立全員にて原案のとおり決定すべきものと態度を決定 した。 小杉分科会長 引き続き行うか、皆さんいかがか。休憩入れるか。 (「早くやろう」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 そういう声があるので、引き続き議第125号 平成26年度村上市一般会計歳入歳出 決算認定についてのうち、当分科会所管分を議題といたす。特に説明の必要のある部分を要点を捉え て説明を願う。最初に、歳入について決算付託表のとおり各款ごとに担当課長から説明を求める。 歳 入 第12款 分担金及び負担金 (説 明) 学校教育課長 5目教育費負担金ということで、17、18Pである。教育総務費負担金ということで、 理科教育センター及びことばと心の相談室経費の負担金である。こちら関川村、粟島浦より負担いた だいている分である。 生涯学習課長 説明欄の一番下であるが、視聴覚ライブラリーと図書館経費であるが、これにつきま しても関川村と粟島浦村からの負担金である。以上だ。 第13款 使用料及び手数料 (説 明) 学校教育課長 それでは、13款1項8目教育使用料である。右のほうをごらんいただきたいと思う。 教育総務使用料につきましては、ごらんのように住宅並びに学校施設等を使った場合の使用料である。 生涯学習課長 それでは、3節と4節であるが、備考欄のところに書いてあるとおりの使用料である。 以上だ。 第14款 国庫支出金 (説 明) 学校教育課長 それでは、14款2項5目である。右のほうをごらんください。総務費補助金は、幼 稚園就園奨励費補助金ということで、市内2カ所の幼稚園児に対する補助金である。2節小学校費補 助金である。要保護児童生徒援助費補助金等あって、特殊教育就学奨励費につきましては、特別支援 学校へ入っている72名分である。僻地児童援助費補助金であるが、山辺里小学校統合に伴うスクー ルバスの補助金である。4の学校教育等設備整備費補助金である。こちら理科教育教材ということで 7校分である。5の学校施設環境改善交付金につきましては、耐震の繰越明許分ということで3校分 である。3節中学校費補助金であるが、1、2、3につきましては小学校と同じような内容であるが、 2番につきましては27名分である。4番の学校施設環境改善交付金につきましては、岩船中学校の 屋体分の耐震工事のものである。以上だ。 生涯学習課長 その次の4節社会教育費補助金であるが、備考欄にあるとおり2,949万円につきま しては、主に村上城跡、平林城跡等の保存整備、発掘調査に係る経費で、国からの補助が50%であ る。以上だ。 第15款 県支出金 (説 明) 学校教育課長 それでは、2目教育費補助金である。右のほうをごらんください。児童生徒入学支度 金支給事業補助金、同和地区の児童生徒に対する入学支度金である。2の学校家庭地域の連携促進事 業である。学校支援地域本部事業に対する補助金である。3の被災児童生徒就学援助費補助金、こち ら小学校18名、中学校8名分の補助金である。次のページをお願いする。被災幼児就園支援事業補 助金8名分である。以上だ。 生涯学習課長 次の2節社会教育費補助金につきましては、備考欄の1、これは先ほどと同じように 発掘調査等に係る県の補助である。それから、備考の2は、これは具体的には放課後児童の健全育成 教室を各小学校等でやっている事業である。それから、3節の保健体育費につきましては、ジュニア 競技の県からの補助金である。以上だ。 小杉分科会長 続きまして、37、38P。 学校教育課長 それでは、15款3項4目の教育費委託金である。右のほうをごらんください。1、 新潟っ子スキー体験拡大パイロット事業委託金ということで、6校分である。2の人権教育総合推進 地域事業委託金につきましては、朝日中学校区における事業に対する委託である。1つ飛びまして、 スーパー食育スクール事業委託金ということで、こちら村上小学校が国指定の小学校として県下で1 校指定された、その補助金である。 生涯学習課長 2節の社会教育費委託金であるが、これは人権啓発費の委託金で、人権に関する講演 会等を行った経費の委託金である。以上だ。   第16款 財産収入 (説 明) 小杉分科会長 続けて16款お願いする。40P。 生涯学習課長 上のほうの段の物品売払収入であって、その備考欄の3番目、生涯学習課のほうの分 であるが、これは図書館で古くなった雑誌等を販売してある。図書館フェスティバルとか古雑誌リサ イクルといったような企画をやって、販売したときの売り上げである。以上だ。 第20款 諸収入 (説 明) 小杉分科会長 第20款、43、44P。 学校教育課長 それでは、20款4項1目貸付金元利収入である。5節のほうをお願いする。右の説 明あるが、奨学金貸付金収入ということで6,625万3,071円である。こちら229名分である。以上 だ。 小杉分科会長 では、教育雑入続けてお願いする。細かいので、特に説明を要するところをお願いす る。51P、52P。 学校教育課長 それでは、9節の教育雑入である。右のほうをごらんいただきたいと思う。学校教育 の関係では、3番、外国語指導助手家賃個人負担金ということで、こちら山北の教員住宅2分の1補 助である。ずっと下がりまして、6の学校給食米負担金ということで、JAからの助成金である。あ と特に大きなものはない。以上だ。 生涯学習課長 備考欄の13番から29番までであるが、ここに印刷されているとおりである。以上 だ。 (質 疑) 三田 敏秋  一般質問等々でもあったけれども、44Pか、奨学金の貸付金の収入、最近非常に大 きくなってきて、不納欠損はないにしても、収入未済、近年の傾向と今後どういうふうな推移で考え ているのか。 学校教育課長 収入未済額ということで711万とちょっとあるが、こちら17名分ということである。 その後会計閉鎖を終えて、その後こちらのほうで各17名の個々の方々を訪問しまして、何とか継続 した形で幾らでもいいから毎月納めていただきたいというようなお願いをしてきた。当然連帯保証人 である親御さんにもその旨をお話ししてある。それによりまして、3名が納めていただいたし、あと 2名の方もある程度納めていただいて、34万円くらい納めていただいた。今後の収納の仕方、滞納 ではないのだけれども、促すために、返還金の滞納整理事務処理手順というようなマニュアルをつく らせていただいている。たまっていくとだんだんと大きな金額になるので、滞納1カ月で督促状を出 して、2カ月で催促書ということで、保護者にも同じように通知する。滞納3カ月になったら、保護 者とあわせて第三者である連帯保証人さんにもその旨を連絡して、何とか幾らかでもいいから納めて くださいというようなところで、要は放棄にならない形で我々のほうで進めていきたいということで 考えている。状況がふえるかどうかというのは、社会状況の変化にもあるが、何とかできるだけ就職 をスムーズに行って、幾らかでも10年間の間に何とかというようなことで、こちらのほうとしては お願いしていくよりないのではないかということで考えている。以上だ。 三田 敏秋  いわゆる今課長言ったように、社会情勢が大きく左右している要因だと思うのだけれ ども、課長考えるに、悪質なものがなければ、これは今後奨学金使っているのだから、返そうという 意思さえ持っていれば、これはあれなのだけれども、それが悪質でなければ、いわゆる奨学金を創設 した意味合いというのが非常に薄れると思うので、その辺どう考えるか。 学校教育課長 うちの担当等は、先ほど申したように全てのところを訪問して、誓約書というような 形で今後支払いにつきましては誠意を持って支払うというようなことで、保護者もあわせた形でお願 いしているので、何とかこれ以上ふえないような形で細やかな対応をしていきたいということで考え ている。以上だ。 〔委員外議員〕 相馬 エイ  伺う。44Pの今質問があった収入未済額で、事情はわかるのだが、一番金額的に滞 納している方は、金額的にはどのぐらいの方がいらっしゃるのか。 学校教育課長 一番多い方で105万円くらいの方がいるが、こちら父親が出来れば一括で払いたい ということで、米出荷したらというようなことではお願いしていた。 相馬 エイ  そういう人はほんの1人なのだろうと思うのだけれども、あとは大体どのぐらい平均 未払い金額を持っているのか。 学校教育課長 平均的には50万前後かと思う。ただ、少ない方は本当に少ない方であるので、そう いった方から重点的にと考えている。以上だ。 歳 出 第10款 教育費 (説 明) 学校教育課長 175、176Pをお願いいたす。説明欄備考のほうでお願いいたす。教育委員会経費に つきましては、97.3%の執行率である。次に、2目の事務局費である。1の教育委員会事務局経費に つきましては、92.6%の執行率である。一番下のほうに奨学金貸付金ということで1億4,540万があ るが、こちら196人分ということである。2の義務教育一般経費につきましては87.8%ということ で、就学時に係る経費である。次のページをお願いいたす。3番、学校スクールバス等運行経費であ るが、こちら夏、冬合わせて96台分(  部分はP47に発言訂正あり)ということである。4の地 域ぐるみ学校安全体制推進経費につきましては、スクールガードリーダー3人分である。5の理科教 育センター経費につきましては97.2%ということで、ごらんのような報償費、賃金等である。6飛 びまして、7の事務局職員経費は22名分である。次のページをお願いする。1のことばと心の相談 室経費につきましては99.8%の執行率で、養育指導員報酬2人分、保育士賃金2人分というような ところである。2の学力向上学習支援経費につきましては91.9%で、教育補助員、学習支援員とい うことで、小学校17名、中学校12名分である。3の通学安全確保対策経費につきましては、中学 校の自転車通学のヘルメット、小学校の防犯ブザーと、あと遠距離のバス補助金等である。4の教育 支援センター経費につきましては、指導員報酬ということで、嘱託指導員等13名分である。5の教 育振興経費につきましては98.5%ということで、大きなのがパソコンリース代ということで、小学 校、中学校合わせて約1,750台ある。下のほうに行きまして、私立幼稚園就園奨励費補助金につき ましては、先ほど歳入のほうでもお話ししたもので、158名分である。6の学校支援地域本部事業に つきましては、教育のまち村上、各中学校区の地域コーディネーター等ボランティアの経費である。 次のページをお願いする。7のキャリアスタートウイーク事業経費につきましては、中学校における 職場体験等の経費である。8の新潟っ子スキー体験拡大パイロット事業は、歳入でもお話ししました 6校分ということである。9の人権教育総合推進地域事業経費につきましても、先ほど歳入でも説明 しました朝日中学校区における人権教育推進の事業である。10の震災児童生徒就学援助事業経費に つきましては、小学校18名、中学校8名ということで、歳入と同じである。11の外国語指導助手招 致経費につきましては、6名分の外国人、合わせて3名分、小学校の指導員ということで、その経費 である。12、ことばとこころの相談室、人件費は1名分である。4目の教員住宅費である。こちら 山北地区の大川谷住宅の経費である。2項1目学校管理費の小学校管理経費である。用務員賃金、 13名分である。次のページをお願いいたす。こちら消耗品、燃料費、光熱費、修繕料というような ところで大きな金額になっている。3月補正でお願いした土地購入費ということで、下のほうになる が、4番目に3,100万強あるが、こちら土地開発基金へ金屋小学校のグラウンド分ということで支 払ったものである。2の小学校保健衛生経費であるが、各学校医等の経費である。3の小学校費職員 人件費であるが、9人分である。次のページをお願いいたす。2目教育振興費である。1の小学校教 材等整備経費につきましては、先ほど歳入でお話しした理科備品、その他図書購入費、消耗品といっ たところである。2の小学校就学援助費経費であるが、こちら要保護、準要保護、特別支援教育とい うようなことで、おのおの支払っている扶助費である。3のスーパー食育スクールにつきましては、 先ほど歳入で説明申し上げたが、村上小におけるさまざまな活動並びに研究のための経費であった。 4の小学校特別教育支援経費であるが、こちら60人分の介助員並びに看護師1名分である。次に、 3目の学校建設費であるが、小学校施設改修経費につきましては、大きなところは先ほどお話しした ように、今耐震関係ということで、瀬波、平林、三面小学校が下のほうの繰越明許分で、上のほうは 通常の黒字であった。申しわけない。次に、3項1目の中学校管理経費である。用務員賃金4名分で ある。消耗品並びに燃料等は光熱費等が金額大きくなっている。次のページをお願いいたす。2の中 学校保健衛生経費につきましては、小学校と同じ学校医等の関係である。あと中学校費の職員人件費 は6名分である。2項教育振興費の1の中学校教材等整備経費ということで、先ほど歳入にもあった 理科備品及び消耗品等である。2の中学校就学援助経費につきましても、要保護、準要保護の関係並 びに特別支援ということで、支援学校に入っている生徒の扶助費である。3の中学校特別支援教育支 援経費であるが、介助員ということで16名分である。次に、中学校施設改修経費につきましては、 大きなところは第一中学校等の放送設備等があった。2の中学校、こちら繰越明許の分につきまして は、岩船中学校の耐震関係である。以上だ。 生涯学習課長 それでは、190Pの社会教育費の備考欄を中心に、その主なものを説明させていただ く。1番の社会教育一般経費につきましては、主に社会教育委員、青少年問題協議会委員の報酬等で ある。2番の人権同和教育につきましては、講師をあっせんしていただいて講演会を実施している。 3の男女共同対策経費につきましても、講演会を実施している。人件費につきましては、説明は割愛 させていただいて、次のページ、191、192Pのほうへ移る。社会教育振興経費につきましては、そ の一番多いのが社会教育指導員の報酬である。次に、青少年健全育成団体経費については、青少年関 係団体の委託補助金等である。3番の青少年健全育成センターの経費につきましては、主に指導員の 報酬等である。子ども若者育成支援推進事業につきましては、講演会等をやっているところである。 5番の文化芸術振興経費につきましては、市の美術展や文芸村上に関係する事業である。次に、公民 館費であるが、公民館活動経費につきましては、各地区の公民館の分がここに入っている。次に、 193、194Pのほうへ移る。備考欄の上のほうで2番、放課後子ども教室に関係した経費、これは県 からの補助金をいただいているものである。次に、図書館費であるが、中央館の経費、それから各地 区の図書館分室のほうの図書室の本の購入費等が入っている。あと3番目は、図書館のネットワーク 等の経費である。人件費は説明を割愛させていただいて、次の195、196Pのほうに移る。1番の文 化財保護経費であるが、こちらのほうにつきましては、本年度、特に祭りのほうの調査の関係等で入 っているところである。それから、2番の成田家につきましては、これは指定管理料である。3番の 市内遺跡の発掘調査等の事業につきましては、金額が多うございますが、先ほど歳入のほうでも国の 補助金が50%ほどございまして、特に196Pの下から4行目の工事請負費、これが村上城跡、平林 城跡の発掘調査、それから文化財の収蔵庫として使っていた旧三面中学校の解体の経費がここに入っ ている。次に、197P、198Pのほうへ移る。民俗文化財のほう、こちらのほうも祭り調査のほうの 関係が入っている。人件費は説明を割愛させていただく。それから、その下の社会教育施設費である が、教育情報センターにつきましては、特に一番下の欄の工事請負費で840万ほど使っているが、 昨年空調が4カ所、経年劣化で改修したところである。それから、視聴覚ライブラリーの経費はここ にあるとおりである。公民館施設管理費であるが、ここの欄では特に次のページの200Pのほうであ るが、この工事請負費で1億2,131万7,000円ほど使っているが、これは旧村上地区の、この市役 所の隣になる公民館の解体経費がほとんどである。一部荒川の公民館のエアコンを修繕した工事も含 まれている。総合文化会館経費につきましては、ここに記載のとおりである。それから、縄文の里・ 朝日の運営経費につきましては、例年と同じような経費である。長津研修センター経費についても例 年と同じような経費である。次、202Pの備考欄だが、野外活動施設の経費につきましても例年と同 様の経費である。8番の山北コミュニティーセンター経費につきましては、一番下のその欄の測量設 計等委託料で、体育館部分ともとの校舎部分の耐震診断をした経費が特別にふえているところである。 生涯学習推進センター経費については、例年と同様のような経費である。それから、10番の郷土資 料館、三の丸記念館運営経費につきましては、ほとんど指定管理料であるが、工事請負費として郷土 資料館の空調設備をリニューアルしたところで、この工事請負費がその分である。若林家住宅経費に つきましては、ほぼ例年と同じような形であるが、一部伐採、枝が道路のほうに張り出していたもの を伐採した部分が入っている。記念公園経費につきましては、工事請負費として一部差しがやの工事 をしたところである。村上歴史文化館経費につきましては、ほぼ例年同様である。人件費は説明を割 愛させていただく。204Pのほうの保健体育のほうの経費であるが、ほぼ例年と同じような形である。 元旦マラソンだけが、記念大会で例年よりも30万ほどふえているというような状況である。それか ら、スポーツ団体育成経費につきましても、ほぼ例年同様のような金額である。スポーツ推進委員活 動経費につきましては、委員の数の関係もあって、このくらいの金額で終わった。人件費、説明を割 愛させていただいて、206Pのほうへ移る。206Pで、これも体育施設経費であるが、ほぼ例年と同 じような形であるが、指定管理やらが多く入っているし、それから土地の購入費ということで、これ は土地開発公社のほうに返金したものである。以上で説明を終わる。 学校教育課長 大変申しわけなかったのだけれども、先ほどの10款1項2目の事務局費で、私スク ールバスの台数をちょっと重複させていただいて、「96」と言ったが、「65台」の間違いである。 申しわけない。 小杉分科会長 178Pだ。 学校教育課長 178Pの、65台であった、申しわけない。それでは、205、206Pをお願いいたす。 3目学校給食費である。1の学校給食経費であるが、賃金であるが、栄養士2名、調理員19名分で ある。消耗品、燃料費、光熱費等は大変金額が大きくなっている。修繕も大きくなっている。次のペ ージをお願いいたす。例年と同じような形だが、学校給食用自主流通米負担金につきましては、農協 さんと合わせた形で支払っているものである。2の学校給食施設経費であるが、工事請負費というこ とで、村上小学校の調理場エアコン設置、そのほかである。3の人件費は16名分である。以上だ。 (質 疑) 渡辺  昌 194P、図書館職員人件費、図書館の職員の方というのは何名いらっしゃるのか。 生涯学習課長 この26年度につきましては3名分の人件費である。 渡辺  昌  図書館というのは、図書館支所というのでしょうか、その中の1人が図書館司書の役 割をしているということか。 生涯学習課長 ここでいう3名のうち、2人が司書の有資格者である。そのほかに臨時職員等がいる わけであるが、それは194Pの図書館ネットワーク経費の中のその他賃金、ちょっと待ってください。 失礼しました。194Pの中央図書館経費のその他賃金で雇用する臨時職員の中に、司書の有資格者が いる。 渡辺  昌  もう一つ、巡回図書館というのでしょうか、あの利用者数とか、その辺の把握という のはどのように把握されているか。 生涯学習課長 詳細につきましては、図書館のほう大倉係長のほうから説明をさせていただく。 教育情報センター係長 それでは、昨年度の異動図書館車の実績であるが、年間通して2,651名の 利用があって、9,297冊の本を借りていただいた。ステーションにつきましては122カ所となってい る。以上だ。 渡辺  昌  自分の家の隣が集落のとまるところになっているのだけれども、うちの集落ではもう ほとんど利用していない状態なのだ。だから、この数というのは、利用者が多いのか少ないのか、今 後どうするのか、その辺のところをちょっと教えてください。 教育情報センター係長 ステーションごとの実績を出しているところであるが、2年続けてどなたも 利用ないというところにつきましては、区長さんとも相談しながら違う集落にとまることとしている。 塩野町地区につきましては、昨年度は5名の利用者となっていたが、ゼロではないので、これを頼り に待っている方もいらっしゃるので、むげに廃止するという考えは今のところない。 滝沢 武司  まず、学校教育のほうから伺う。186P、これは中学校も関係するので、両方押さえ てお答え願えればと思う。教育支援経費なのだが、この二、三年間の傾向というか、例えば非常にふ えているとか、横ばいだとか、数が少なくなっているとか、そういった支援されている子供の人数の 面から見ての傾向というのは、ことしはどんなところに位置するか。具体的な数値でなくても構わな いし、小学校ではこういう、この二、三年の傾向だとか、中学校ではこうだという程度で構わない。 学校教育課長 特別教育支援ということで、介助を要する方、子供たちということであるが、児童数 は減っているけれども、そういった支援を要する子供の要望というのは、各学校余計というか、ふえ ているのが現状だと思われる。 教 育 長  児童生徒数だが、昨年度村上南小学校、1学級助成している。それから、上海府にも 1校助成して、特別支援学級の児童数は増加傾向にあると認識しているけれども、その内容について は、やはり発達障害系の子供たちが数多くふえてきていると。それから、複合的、要するに発達障害 というのは複合的なものはあるので、そういう児童生徒がふえてきているという傾向がある。そのた め介助員、要するにその子たちのお世話をする人たちの必要性が出てきているという形である。中学 校においては、やはり小学校からのつながりで、この部分については知的とか、ほかの障害の子供た ちが多いのだけれども、発達障害系の子供も数多く出てきている状態になる。一応次年度、今のとこ ろ考えているのは、発達障害の通級指導が中学校には教室がないので、今県のほうに発達障害の子供 たちの通級指導のための教室をふやしてもらえないかと、今お願いしているところである。状況につ いては、特別支援に対する教育に対しては、やはりこれからも手厚くしていく必要があるのではない かと、このように認識している。 滝沢 武司  通級というのは、常に・・・ 教 育 長  通級指導というのは、学校は普通学校にいるわけだ、ただ普通学級にいる子たちなの だ。要するに特別支援学級・・・ 滝沢 武司  字を当てると。 教 育 長  通う学級の教室だ。特別支援学級にいないで、通常学級にいる子供たちで、やっぱり 発達障害的なものがあるのだけれども、通常学級で勉強したいと。ただ、不安部分もあると思うので、 中学校にもやはりそういう子供たちが1カ月に1遍でも、1週間に1遍でもそこへ行って、先生と話 をしたり、いろんなことをすることによって、よりよいものにしていきたいというようなものである。 これは、小学校にはあるのだけれども、これを中学校に設けたいと、まだ設けていないが、今県のほ うに申し入れている状態である。 滝沢 武司  この附属報告書のところに、今のことなんかについて書いてあるのだが、介助員60 名を配置と。この60名の内訳というか、小学校はどうだ、中学校はどうだとか、それはこの二、三 年ふえているのかどうかということをお伺いしたい。 教 育 長  このことについては、ふやしている。先ほど財政のほうは、児童生徒数が減ってきて いるのに、ここがふえていくのはいかがなものかという、要するに傾向だ、いうものがお話にあるけ れども、その内容、そして特別支援学級の子供たちの児童生徒数がふえてきている等をお願いして、 毎年ふやしていただいている。ただ、このままずっと右上がり傾向ではおかしいわけであって、それ については改善を進めていこうと考えている。以上である。 滝沢 武司 やはり今教育長言うように、児童生徒数は減っているのだけれども、いわゆるこうい うことで指導しなければならない対象児童生徒がふえているということについては、本当に皆さんよ く理解してもらわないと、今のような財政のような見方しかできなくなるというふうに思うので、こ れはこれからよりよい指導に向けてぜひ努力していただきたいということと一緒に、ちょっと質は変 わるのだけれども、子供の通学援助の関係で、こちらも非常に多くの対象児童がいて、そこに平成 26年も全体で3,000万以上のお金がかかっていると。これは、市だけが持ち出すわけではないと思 うのだけれども、この就学指導援助ということでの児童生徒の二、三年の傾向というか、これは数字 でいいと思うのだけれども、どんな推移になっているか。 学校教育課長 総務室副参事にお答えしてもらう。 教育総務室副参事 過去3年間ということで数字押さえてあるのだけれども、平成24年度について は、小中合わせて654人、平成25年度については651人、平成26年度673人ということで、いわ ゆる児童生徒が減る中であるけれども、若干の減少であったり、ふえているというようなことで、率 にすると伸びているということになる。 滝沢 武司  生涯学習のほうでお伺いする。先ほど副委員長が図書館の関係聞いたけれども、やっ ぱり一番大事なのは図書だと思うのだ。図書購入費の面でちょっとお伺いする。194P、ここには2 節のところに図書購入費179万9,000幾らとあるが、それからネットワークのほうにも749万幾ら とある。こっちの附属報告書、ここを見るとちょっと数が合わないものだから、あれどうなっている のかなということでお伺いしたいのだ。報告書の18Pのところを見ると、図書購入費が749万円と いうふうになっているのだ、ネットワークのほうだけということか、これは。 生涯学習課長 この附属資料の18Pの図書館ネットワーク、主なものということで、特にネットワ ーク事業ということで18Pのところは掲載させていただいたので、この部分が一番経費が重点的に、 中央館の部分で余計かかっているものだから、その部分だけをこの附属資料で報告したところである。 滝沢 武司  了解した。それで、毎年新しい本がどんどんと出ているという今の事情の中で、どっ ちを使って、村上の中央図書館の蔵書になる本に当たるのかわからないけれども、非常に窮屈だとい うような声は聞かないか。 生涯学習課長 細かいところは、また担当の係長から報告をさせていただくが、まず滝沢委員の質の 中で、決算書の194Pの2の地区図書館分室経費であるので、この図書購入費の179万9,000円と いうこの金額は、4つの、荒川から山北の地区の図書館、図書室に購入する本の購入費であるし、ネ ットワークのほうは中央館のほうに購入している図書経費であるので、そういう分類をしているとい うことだけご理解いただきたいと存ずる。それでは、図書の購入については担当の係長にお願いする。 教育情報センター係長 それでは、補足で説明させていただく。749万9,000円につきましては、中 央館と異動図書館車用の本を購入している。そのほか地区館経費につきましては、朝日館で106万、 荒川地区館で34万、神林の図書室で19万7,000円、山北の図書室で19万9,000円というふうな購 入の仕方となっている。何冊買ってもこれでよいというところはないが、地区の図書室を利用される 方からは、もっと買ってほしいという声は上がっている。本を置く場所は少なくなっているのだけれ ども、生涯学習センターができたタイミングで、今まで学習室で使っていたところを本棚をふやして、 そこに3万5,000冊くらい入るスペースができたので、そこに置かせていただいている。 滝沢 武司  今のようにコンピューター化されたり、映像関係も非常に大事な要素になってくるの だろうと思うのだけれども、やっぱり図書館の充実というのは、市民の民度にまでかかわるという言 われ方をするので、ぜひ充実していただきたいということで、補助金の関係で、204Pのところの2 節にスポーツ団体育成経費というのがある。そこの一番最後に、総合型スポーツクラブ支援補助金と いうのがある。これと、いわゆるいろいろな形でスポーツクラブに、これは所管が違うのかもしれな いけれども、いろんな点で委託をしているものがあるね、そういったものはこれは入っていないわけ だね。 生涯学習課長 詳細については、担当の副参事のほうから説明をさせてもらう。 スポーツ推進室副参事 総合型スポーツクラブ支援補助金についてであるが、こちらにつきましては、 条例に基づいて該当するスポーツクラブに補助金を拠出しているものである。該当になるクラブとい うのが、設立5年間までというような決まりになっていて、それで該当するのが、平成26年3月に 立ち上がった荒川地区のサンスマイル荒川、また山北地区の山北スポーツ協会、こちらの2クラブが 該当するということで、この2クラブに対して補助金を拠出しているものである。またもう一つ、委 託ということでご質問があったが、こちらはスポーツクラブにスポーツの事業を委託している部分に ついてのものであって、これにつきまして現在市内で委託をしているところが、村上地区にあるウェ ルネスむらかみ、神林地区にある希楽々、そして朝日地区にある愛ランドあさひ、その3クラブに対 してスポーツ事業を委託しているという内容である。以上だ。 滝沢 武司  今のところなのだけれども、支援補助金というのはその2つのクラブだということだ が、これから5つみんなそろっていろいろな活動をするということになると、特にこれまでの、その 上のほうにある総合型スポーツクラブ事業委託料という、ここのところでの委託の金額が本当に活動 に見合うような、あるいはそれを育成するようなところまでの金額に至っているかということになる と、非常に苦しさを聞くわけだ。だから、この辺のスポーツクラブばかりではなくて、いろんな団体 からもっと支援とか補助を多くしてもらいたいという話は、恐らく決算やればやるほど出てくるので はないかと想像するのだが、その辺のクラブあるいは団体からのいろいろな要望はどのように受けと めて、苦心をされてきたかということについて触れてください。 生涯学習課長 まず、大きな流れの中に指定管理料として施設の管理をする部分と、それからこうい った事業をやっていただきたいという事業委託金、それから今ほど出たクラブを支援するための補助 金といったような形で支出していて、各団体が今委員がおっしゃるのは、そういったすべての合計金 額と、そこに働く従業員の給料等の関係でそういった声を聞いているのは承知している。なるべく自 主事業を大いにやって、市民の健康づくりをやっていただきたいというようなことで、私どものほう としてはそれぞれの総合型スポーツクラブに働くスタッフとしょっちゅう打ち合わせをしながら、ま た代表の方とも打ち合わせしながら改善に努めているところであって、これからも連携を深めてまい りたいなというふうに考えているところである。以上だ。 冨樫宇栄一  学校スクールバス等の運行の関係だけれども、65台分の金額だそうだが、前年度と 比べて若干金額がふえているわけだけれども、これは山辺里小学校の統合等の関係なのかもしれない けれども、純然にそういうことなのか、あるいはバスの運行基準というのか、そういうものを見直し たということによる増額になっているということなのか。 学校教育課長 総務室副参事がお答えする。 教育総務室副参事 バスの基準を緩めたというか、そういうことはございませんで、はっきりとした 数字押さえていないが、平成26年度の冬バスの運行について、冬のバス、観光バスを利用してやら せていただいているところがあるのだけれども、最低の料金ということで、高速バスの事故の件もあ って、観光バスの最低の料金が上がってしまったということで、そんなことでちょっと割高になった ところもあるし、いわゆるレンタカーとかを借りて運行していたものを委託バスのほうに、観光バス のほうに変更したものもあるので、そんなところでちょっと割高になってしまったということで、運 行の台数については平成25年度、平成26年度変わっていなかったと思う。 冨樫宇栄一  それから、学校用務員の配置の関係については一定の基準があるのだと思うけれども、 どのような基準でやっているのか、ちょっと教えてください。 学校教育課長 これまで技能員というようなことで用務員さん、市の職員が配置されていたわけであ るが、方針としてそういった技能員の雇用、定年になられた方に対する補充につきましては、臨時の 用務員さんを配置するということで、できるだけ危険物とか、そういった免許のある方を優先して採 用していきたいという形で、年々ふえていく状況にあるかと思う。以上だ。 冨樫宇栄一 一応臨時の方を含めてふえているということか。 学校教育課長 用務員、技能員が退職されたところから職員は減っていくと。それに対する補充は臨 時職員で対応したいということで、臨時職員はその分が今後ふえていくだろうということだ。 冨樫宇栄一 もう一点、文化芸術振興費の関係だけれども、これも金額だけを見るとかなりふえて いるわけだけれども、なぜこうなったのかご説明をお願いしたい。 小杉分科会長 何ページか。 冨樫宇栄一 192Pだ、文化芸術振興経費。去年から見ると、金額だけ見ると、前年度と比較する と倍ぐらいになっているような感じなのだけれども。 生涯学習課長 これは組み替えによって、昨年度の決算書では文芸誌発行経費という項目があった。 それを合算して、今回は文化芸術振興経費というふうにしている。 冨樫宇栄一 これは地域の文化活動をやっている人から見ると、市展だとかはレベルも高いし、非 常にいいのだけれども、今度そこに参加をしない人は、地域の活動がなかなかできないということで、 地域での文化活動の基本ではないかと、そこに対する補助というのか、奨励をぜひお願いできないか という声があるということで、地域大きなところにはばんと金をあれするけれども、そのあおりが地 域に回らなくなるようなことがないようにお願いしたいということなのだが。 生涯学習課長 特に市展は中央でやるし、各地区の文化祭的な発表の場面は、各地区の文化祭として やっている。それから、文芸につきましては、合併を機に一本化しようということで、一部議員おっ しゃられるように、地区での文芸誌も欲しいのだというようなお声があるのは承知しているが、私ど もとしては文芸誌につきましては一本化でお願いしたいなと。それから、各地域のそういった文芸活 動につきましては、手刷りのような形での動きがあるというのも承知しているところである。以上だ。 〔委員外議員〕 相馬 エイ  ページ186と、中学校関係で190P、先ほど委員の方がお聞きしたが、小学校特別 教育支援経費についてお伺いする。60人と16人ということだが、こういう人たちの待遇というか、 資格は全然必要ないのか、それから給料の体系はどういう状況なのか。 学校教育課長 介助員につきましては、中には資格のない方もいるけれども、保育士とかヘルパーと か、そういった免許を持たれている方が多い。あと賃金につきましては、特に免許云々という仕分け はない。 (何事か呼ぶ者あり) 学校教育課長 免許ありと免許なしということで分かれている。 相馬 エイ  数字は。 小杉分科会長 後で聞いてください。 相馬 エイ  ちょっとその辺後で、どういう資格の人が何人かというのをちょっと教えてください。 小杉分科会長 2問目。 相馬 エイ  192Pの社会教育振興経費で聞けばいいのだろうと思うのだけれども、社会教育事務 所、例として援護の仕事をする人のところでは、社会福祉士を置かなければないということになって、 予算化を求めて、社会福祉士の資格を仕事しながらとっているのだ、1年に1人ずつ。それで、社会 教育の分野でも社会教育、何というのか、正式な名前、社会教育指導員、そういうきちんとした勉強 して資格を持った人を置かなければならないというような規則はないのか。あるのだとしたら、もし 資格を持った人が異動した場合はどういうことになるのか。 生涯学習課長 社会教育主事につきましては、設置をするということであって、今市役所内に正規職 員として有資格者が、正確な数はわからないが、10人以上いるということであって、その中で今現 在はここに2人いるし、うちの職員がいるので、今現在は生涯学習課には4人いる。そのほかにほか の課に有資格者がいる。計画的にこれも養成していく必要があるというふうに考えているところであ る。 小杉分科会長 これで歳出についての質疑を終わる。これから当分科会の賛否態度の取りまとめを行 う前に、賛否について発言があったらお願いする。 (「なし」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 これで賛否についての発言を終わる。これから議第125号のうち総務文教分科会所 管分について起立により賛否態度の取りまとめを行う。本案のうち当分科会所管分については、原案 のとおり決定することに賛成諸君の起立を求める。 (起立全員) 小杉分科会長 起立全員だ。よって、議第125号のうち総務文教分科会所管分については原案のと おり可決すべきものと態度を決定した。以上で当分科会に付託された議案の審査等については全て終 了した。これら議案審査等についての分科会長報告書作成は、分科会長に一任させていただきたいと 思うが、これにご異議ないか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 小杉分科会長 ご異議ないので、分科会長報告書の作成は分科会長に一任された。 分科会長(小杉和也君)閉会を宣する。 (午後4時28分)