本文
砂山地域まちづくり協議会へようこそ!
砂山地域を紹介します
砂山地域は、「お幕場」を中心とした広大な松林、白鳥の飛来する「大池」、平成の名水百選に選ばれた清流「荒川」、夕日が照らす日本海など、美しい自然に恵まれた地域です。
私たちは、地域に愛着を持ち、昔からの伝統行事や文化、町並みなどを地域の誇れる財産として継承してきました。
自然や伝統のほかにも、美味しい農産物や魚介類、それらを使った郷土料理、そして何よりもあたたかい人と人とのつながりがあります。近年は、他の多くの地域と同様に、「働く場が少ない」、「若者が定住しない」、「子どもが少ない」、「高齢化に歯止めがかからない」など共通の課題も抱えていますが、現在(令和6年5月1日)は6集落で737世帯、1,876人の住民が生活しています。これからも、一人ひとりがふれあいながら、みんなが安心して暮らすことができ、「ここに住んでよかった」と思える集落・地域にしようと取り組んでいきます。

お知らせ
平林小学校ロング昼休みの開催 10月21日(火曜日)
今回のロング昼休みは、ススキでふくろうを作りました。ある程度、大人が形作ったものに飾り付けをする子がいれば、ススキを縛るところから始める子もいます。子どもが夢中になっている時の集中力は凄いですね。短時間で上手に作っていきます。完成したススキのふくろうは、25日、26日に行われるハロウィン&かかし祭りで飾られました。
お幕場クリーン作戦の開催 10月5日(日曜日)
前年に引き続き、お幕場クリーン作戦が開催されました。小雨模様の天気の中、約50名が参加し、松葉かきや草刈りを行いました。白砂青松百選に選ばれた「お幕場森林公園」の景観を維持するため、小さい子も一生懸命に作業してくれました。作業終了後にお幕場〇×クイズを予定していたのですが、雨が強くなってきたため中止。クイズの景品として用意していた地域の飲食店のお食事券と子どもたち向けのマックカードとミスタードーナツの商品券は参加者にプレゼント。今後も美しい景観を維持するため、活動を続けていきたいと思います。
鼓童交流公演の開催 10月3日(金曜日)
前年に引き続き、平林小学校で鼓童交流公演が開催されました。全員での太鼓演奏から始まり、三味線の演奏、踊りながらのひょうきんな演奏、子どもたちへの演奏指導、最後に大太鼓を裏表から二人で叩く演奏は迫力がありました。地域と保護者の方で200名以上参加されました。
集落支援員を継続して活動を取り組みます
阿部久美子さんが砂山地域の集落支援員として活動を始めて8年目に入りました。今後も引き続き、各集落におじゃまして地域の皆さんの声を聞かせていただいたり、区やまちづくり協議会とも連携しながら、砂山地域を元気にする活動に取り組んでいただきます。地域の皆さんのご協力をお願いいたします。

