ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 砂山地域まちづくり協議会

本文

砂山地域まちづくり協議会へようこそ!

印刷ページ表示 掲載日:2022年10月5日更新

砂山地域を紹介します

砂山地域は、「お幕場」を中心とした広大な松林、白鳥の飛来する「大池」、平成の名水百選に選ばれた清流「荒川」、夕日が照らす日本海など、美しい自然に恵まれた地域です。
私たちは、地域に愛着を持ち、昔からの伝統行事や文化、町並みなどを地域の誇れる財産として継承してきました。
自然や伝統のほかにも、美味しい農産物や魚介類、それらを使った郷土料理、そして何よりもあたたかい人と人とのつながりがあります。近年は、他の多くの地域と同様に、「働く場が少ない」、「若者が定住しない」、「子どもが少ない」、「高齢化に歯止めがかからない」など共通の課題も抱えていますが、現在(令和4年10月1日)は6集落で747世帯、1,969人の住民が生活しています。これからも、一人ひとりがふれあいながら、みんなが安心して暮らすことができ、「ここに住んでよかった」と思える集落・地域にしようと取り組んでいきます。

 お幕場森林公園 牛屋付近の清流荒川 大池の白鳥

お知らせ 

お幕場クリーン作戦の開催について

令和4年10月2日(日曜日)、午前8時30分からお幕場森林公園で、クリーン作戦を実施しました。今年度は、砂山地域まちづくり協議会の役員のほか、平林小学校へ参加呼びかけをして、南波校長先生ら5名と児童および保護者ら総勢65名の参加していただき、賑やかに実施しました。しかし、年1回の作業であるため、想像以上に松葉が多くあり作業時間が多くかかる見込みでしたが、昨年役員のみで実施した際の反省点を生かして、役割分担を明確化したうえで参加者全員で協力して実施したことで予想していた時間より早くスムーズに作業を終えることができました。参加者からは、「地元の素晴らしい資源である”お幕場”をこれからも地域のみんなで大切にしていきたい。」と感想をいただきました。これからも、地域の方々が協力し合える機会をつくり、地域の宝である「お幕場」を大切に守っていく取り組みを進めてまいります。

開催式 作業風景1 作業風景2

作業風景3 作業風景4 閉会式

作業後1 作業後2 作業後3

記念撮影

砂山地域集落課題取組を考える合同研修会の実施について

令和4年6月3日(金曜日)、午後7時から神林支所3階大会議室にて、砂山地域の集落役員約30名と当該まちづくり協議会の運営委員を対象に標記研修会を実施しました。講師には、都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長の斎藤主税様をお招きし、「助け合い、支え合う集落を今から考える」と題して、今後集落で起こり得る問題や課題、また実際の先進地域の実情などを取り入れたりするなどを様々な視点から分析し、資料に基づいてお話をいただきました。集落の役員の方々はとても真剣に聞き入っており、時折メモをしたりするなど、集落同士で話し合う時間を設けた際には、予想以上に盛り上がるなど、有意義な研修になりました。今後、終了後に実施したアンケート調査を取りまとめ、集落へフィードバックをするとともに、集落での課題を話し合う場のきっかけとなっていただければと考えております。

研修会の様子1 研修会の様子2 研修会の様子3

研修会の様子4 研修会の様子5 研修会の様子6

研修会の様子7 研修会の様子8

砂山地域集落課題取組を考える合同研修会の開催について

当協議会では、集落における人口減少や少子高齢化における課題など抱える問題は年々増えてきていると感じております。そこで、将来を見据えた、課題を集落で話し合い、問題(危機)意識の醸成を図るため、この度、話し合う課題など取り組むきっかけづくりとして、標記研修会を実施いたします。

日時  令和4年6月3日(金曜日) 午後7時

会場  神林支所3階大会議室

講師  NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター 斎藤事務局長 様

シバザクラの苗を植えました

令和4年5月15日(日曜日)北新保の大池公園にシバザクラを植栽する事業イベントを行いました。この事業は、コロナ禍により2年間中止となっていました。例年であれば地域住民に参加の呼びかけをしていましたが、花いっぱい事業検討部会で人数制限をし感染防止対策を講じて開催すると決定したことから、花いっぱい検討部会員および運営委員のみで開催することとなりました。
今年度は、これまで植栽してきた箇所でシバザクラがなくなっている部分を中心に300株の苗を協力して無事植えることができました。この2年間実施できなかった事業が開催できた喜びとそれにより、地域住民同士の交流、砂山地域のPRをでき大変うれしく思います。この大池公園に訪れて、四季折々の風景を感じてもらえればありがたく感じます。今後も砂山地域の発展のために、まちづくり事業を進めていきたいと考えております。

開会セレモニー 活動風景1 活動風景2

活動風景3 活動風景4 活動風景5

記念撮影

令和4年度通常総会にかかる書面議決結果について

令和4年度通常総会議案について、書面での議決とした結果について、監事確認のもと、次のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。

議第1号 令和3年度事業報告および収支決算の承認について
                               賛成 23票、反対、 0票、白票 0票
議第2号 令和4年度事業計画(案)および収支予算(案)の承認について
                               賛成 23票、反対、 0票、白票 0票
議第3号 砂山地域まちづくり協議会役員の承認について
                               賛成 23票、反対、 0票、白票 0票

上記のとおり、代議員全員からの賛成をもって可決されました。

令和4年度通常総会書面議決確認書 [PDFファイル/49KB]

令和4年度通常総会の取り扱いについて

 令和4年度砂山地域まちづくり協議会通常総会について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、参加者の安全を最優先に考え、中止とさせていただきます。
  なお、通常総会にて審議していただく議題については、代議員による書面での議決とさせていただくこととして、事務を進めております。書面議決の結果については、後日ご報告いたします。何卒ご理解下さいますよう、よろしくお願いいたします。

 

集落支援員を継続して活動を取り組みます

塩谷の「ぎょぎょかいめでたや」(旧漁業協同組合)を拠点として買い物支援や地域の活性化に取り組んでいる阿部久美子さんが、砂山地域の集落支援員として5年目に入りました。今後も引き続き、各集落におじゃまして地域の皆さんの声を聞かせていただいたり、区やまちづくり協議会とも連携しながら、砂山地域を元気にする活動に取り組んでいただきます。地域の皆さんのご協力をお願いいたします。

阿部久美子さん ぎょぎょかいめでたや 買い物に訪れる地域の皆さん
集いの場になっています 買い物支援を目的に取り組んでいます 男性も大勢訪れます

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)