本文
砂山地域まちづくり協議会へようこそ!
砂山地域を紹介します
砂山地域は、「お幕場」を中心とした広大な松林、白鳥の飛来する「大池」、平成の名水百選に選ばれた清流「荒川」、夕日が照らす日本海など、美しい自然に恵まれた地域です。
私たちは、地域に愛着を持ち、昔からの伝統行事や文化、町並みなどを地域の誇れる財産として継承してきました。
自然や伝統のほかにも、美味しい農産物や魚介類、それらを使った郷土料理、そして何よりもあたたかい人と人とのつながりがあります。近年は、他の多くの地域と同様に、「働く場が少ない」、「若者が定住しない」、「子どもが少ない」、「高齢化に歯止めがかからない」など共通の課題も抱えていますが、現在(令和6年5月1日)は6集落で737世帯、1,876人の住民が生活しています。これからも、一人ひとりがふれあいながら、みんなが安心して暮らすことができ、「ここに住んでよかった」と思える集落・地域にしようと取り組んでいきます。
お知らせ
平林小学校ロング昼休みの開催 6月26日(木曜日)
今回のロング昼休みは「野球遊び」と「折り紙体験」でした。まずは「野球遊び」を取材です。ベースはホームと一塁のみです。ファーストに鈴木さん、キャッチャーに先生、審判兼指導に神林Jbcの監督さん、子どもたちは攻守に別れます。ピッチャーはなしで、バッティングティーを使用します。力み過ぎなバッティングが多く、カス当たりもしばしば。汗をかきながら走り回っていました。次は「折り紙体験」を取材。「折り紙体験」のはずなのにチャンバラしたり、カップスタッキングしたり、工作をしたりと好きなことをしています。「写真撮って~」と寄ってくる子たちがいたので、何枚かパシャリ。とても楽しそうでした。
次回は7月15日(火曜日)にかみはやし大学の皆さんと「昔遊び」をします。皆さんも子どもたちと遊んで元気をもらいましょう。
集落支援員を継続して活動を取り組みます
阿部久美子さんが砂山地域の集落支援員として活動を始めて8年目に入りました。今後も引き続き、各集落におじゃまして地域の皆さんの声を聞かせていただいたり、区やまちづくり協議会とも連携しながら、砂山地域を元気にする活動に取り組んでいただきます。地域の皆さんのご協力をお願いいたします。