本文
上下水道料金がスマートフォンアプリ決済で納付できます
上下水道料金のスマホアプリ決済
令和5年6月15日(木)から、上下水道料金がスマートフォン決済アプリでお支払いできる「スマホアプリ決済」を導入しました。
納入通知書のバーコードをスマホアプリで読み取るだけで、銀行やコンビニエンスストアなどの窓口に行く手間が省け、自宅はもちろん「いつでも・どこでも・簡単に」お支払いができます。
利用できるスマートフォン決済アプリ
-
PayB(https://payb.jp/)
-
楽天銀行コンビニ支払いサービス(www.rakuten-bank.co.jp)
-
銀行Pay(ゆうちょPay等)(https://www.gmo-pg.com/service/ginkopay/)
-
PayPay請求書払い(https://paypay.ne.jp/)
-
au Pay(請求書支払い)(https://wallet.auone.jp/)
-
J-Coin請求書払い(https://j-coin.jp/)
-
FamiPay請求書支払い(https://www.family.co.jp/famipay/app.html
-
楽天ペイ(請求書払い)(https://pay.rakuten.co.jp/)
※リンクは各社ホームページ(外部リンク)
ご利用方法
- 利用するスマートフォン決済アプリをダウンロードし、必要事項を登録します。
- アプリを起動し、納入通知書に印字されたバーコードを読み取ります。
- 支払い内容を確認し、支払いボタンを押します。
- 支払い完了の画面が表示されて終了です。
※詳しいご利用方法については各アプリ事業者のホームページをご確認ください。
手数料について
手数料負担はありません。
ただし、アプリのインストールや決済時などの通信料は利用者負担となります。
ご利用できない納入通知書
- 納期限を過ぎたもの
- バーコードの印字されていないもの
- 汚れや破損によりバーコードが読み取れないもの
- アプリごとのお支払い上限金額を超えたもの
ご利用時の注意事項
- 支払い方法やポイントに関することは、各アプリ事業者のホームページをご確認いただくか、各アプリ事業者へお問い合わせください。
- 領収書は発行されません。お支払い状況は取扱履歴等でご確認ください。
- 領収書が必要な場合は、納入通知書裏面に記載のある金融機関、コンビニエンスストア、または市役所でお支払いください。
- お支払い後も、領収印のない納入通知書がお客さまの手元に残ります。また、お支払い完了後の取り消しはできません。重複支払いにご注意ください。
- コンビニエンスストアの店舗窓口では、上記アプリを使用したお支払いは原則できません。
- 24時間365日支払いが可能ですが、アプリのシステムメンテナンス等により利用できない場合があります。