本文
特殊詐欺に気をつけて
特殊詐欺とは
特殊詐欺とは、犯人が電話やハガキ(封書)などで親族や公共機関の職員などを名乗って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、医療費の還付金が受け取れるなどと言ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させる犯罪(現金などを脅し取る恐喝や隙を見てキャッシュカードなどをすり替えて盗み取る詐欺盗(窃盗)を含む。)のことです。
特殊詐欺の種類
特殊詐欺は次の種類に分類されています。(令和2年1月1日より)
○オレオレ詐欺 親族などを名乗り、「鞄を置き忘れた。小切手が入っていた。お金が必要だ」などと言って、現金をだまし取る(脅し取る)手口です。
○預貯金詐欺 警察官、銀行協会職員などを名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています。キャッシュカードの交換手続きが必要です」と言ったり、役所の職員などを名乗り、「医療費などの過払い金があります。こちらで手続きをするのでカードを取りに行きます」などと言って、暗証番号を聞き出しキャッシュカードなどをだまし取る(脅し取る)手口です。
○架空料金請求詐欺 有料サイトや消費料金などについて、「未払いの料金があります。今日中に払わなければ裁判になります」などとメールやSNSで通知したり、パソコンなどでインターネットサイトを閲覧中に「ウイルスに感染しました」と表示させて、ウイルス対策のサポート費用を口実として、金銭などをだまし取る(脅し取る)手口です。
○還付金詐欺 医療費、税金、保険料などについて、「還付金があるので手続きしてください」などと言って、被害者にATMを操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる手口です。
○融資保証金詐欺 実際には融資しないのに、簡単に融資が受けられると信じ込ませ、融資を申し込んできた人に対し、「保証金が必要です」などと言って金銭などをだまし取る(脅し取る)手口です。
○金融商品詐欺 価値が全くない未公開株や高価な物品などについて嘘の情報を教えて、購入すればもうかると信じ込ませ、その購入代金として金銭などをだまし取る(脅し取る)手口です。
○ギャンブル詐欺 「パチンコ打ち子募集」などと雑誌に掲載したり、メールを送りつけ、会員登録などを申し込んできた人に、登録料や情報料として支払わせて金銭などをだまし取る(脅し取る)手口です。
○交際あっせん詐欺 「女性紹介」などと雑誌に掲載したり、メールを送りつけ、女性の紹介を申し込んできた人に、会員登録料金や保証金として金銭などをだまし取る(脅し取る)手口です。
○その他 上記以外に分類される手口です。
○キャッシュカード詐欺盗 警察官や銀行協会、大手百貨店などの職員を名乗り、「キャッシュカードが不正に利用されているので使えないようにする」などと言ってキャッシュカードを準備させ、隙を見てポイントカードなどとすり替えて盗み取る手口です。
村上警察署管内 特殊詐欺被害状況
区分 | 村上警察署管内(1月~12月) | |||||||||||||||||||||||
令和4年 | 令和5年 | 増減 | ||||||||||||||||||||||
件数 | 被害額 | 件数 | 被害額 | 件数 | 被害額 | |||||||||||||||||||
特殊詐欺 合計 | 3 | 199 | 5 | 1,057 | 2 | 858 | ||||||||||||||||||
オレオレ詐欺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||
預貯金詐欺 | 0 | 0 | 2 | 347 | 2 | 347 | ||||||||||||||||||
架空料金請求詐欺 | 0 | 0 | 2 | 610 | 2 | 610 | ||||||||||||||||||
還付金詐欺 | 3 | 199 | 1 | 100 | -2 | -99 | ||||||||||||||||||
融資保証金詐欺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -0 | ||||||||||||||||||
金融商品 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||
ギャンブル必勝情報 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||
異性交際あっせん | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||
キャッシュカード詐欺盗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※令和5年中の村上警察署管内の被害は、預貯金詐欺2件、架空料金請求詐欺2件、還付金詐欺1件でした。
防犯機能付き電話で「詐欺」から家族を守りましょう
特殊詐欺被害防止の方法のひとつとして、防犯機能付き電話の設置が有効です。
・電話をかけてきた相手に自動で通話を録音すると伝える。
・電話に出る人へ注意喚起のアナウンスが流れる。
・通話内容を自動で録音する。