ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 人権・男女平等 > 人権 > 村上市人権講演会「蓮池薫氏 講演会 ~拉致問題を考える~」

本文

村上市人権講演会「蓮池薫氏 講演会 ~拉致問題を考える~」

記事ID:0008111 更新日:2025年8月15日更新 印刷ページ表示

蓮池薫氏の講演会を「拉致問題を考える」というテーマで開催します。

聴講には入場整理券が必要となります。下記「申込方法」に記載の施設で入場整理券をあらかじめご入手ください。

当日は手話通訳と要約筆記も行います。

とき

9月15日(月曜日)敬老の日
午後1時30分から3時00分まで(開場 午後1時00分から)                                                               

ところ

村上市教育情報センター 視聴覚ホール

定員

200人(入場整理券先着順)

申込方法

講演会の聴講を希望される方に、以下の施設窓口にて入場整理券を配布いたします。(お1人2枚まで)

  • 村上市役所市民課(三之町1番1号)
  • マナボーテ村上(田端町4番1号)
  • 神林農村環境改善センター(岩船駅前63番地)
  • さんぽく会館(府屋177番地1号)
  • 朝日総合文化会館(岩沢5668番地)
  • 荒川地区公民館(羽ヶ榎104番地25号)

配布日 8月20日(水曜日)から(定員枚数(200枚)に達し次第配布終了)

人権講演会チラシ [PDFファイル/223KB]

※当日は入場整理券を必ずお持ちください。お持ちでない場合は入場できません。

※入場整理券の再発行は致しません。紛失などにご注意ください。


新潟県からのお知らせ

「拉致問題の一刻も早い解決を!」 ~私たちにできること~」

拉致問題の解決には国民世論の高まりが必要です。また、拉致被害者ご本人とその家族にとって、私たち県民一人ひとりの声が大きな力になり、また大きな心の支えになりますので、みなさまのご協力をお願いいたします。

  1. 拉致問題へのご理解

県民のみなさまに拉致問題について理解し、関心を持ち続けていただけるよう、新潟県では市町村や北朝鮮による拉致問題に関する新潟県市町村長の会と連携しながら県民集会、パネル展や映画上映会などの啓発活動を行っていますので、ぜひご参加ください。

  1. 署名へのご協力

新潟県庁西回廊および各地域振興局に署名用紙を配置しておりますので、お立ち寄りの際はご協力をお願いいたします。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)