本文
特定外来生物【ヒアリ】について
特定外来生物【ヒアリ】について
ヒアリに注意しましょう!
ヒアリの特徴
・赤っぽくツヤツヤしている。腹部の色は暗め。
・働きアリの大きさが2.5ミリメートル~6.5ミリメートルと大きさにばらつきがある。
・腹柄が2節(背中に2つのコブ)
・赤っぽくツヤツヤしている。腹部の色は暗め。
・働きアリの大きさが2.5ミリメートル~6.5ミリメートルと大きさにばらつきがある。
・腹柄が2節(背中に2つのコブ)

ヒアリに刺されたら
ヒアリの毒への反応は人によって異なります。刺されたときは安静にし、急激に容体が変化する場合には速やかに最寄りの医療機関を受診してください。
ヒアリみたいなアリを見かけたら
ヒアリを発見しても、踏みつけたり、(死んでいても)素手で触れないでください。
市販の殺虫剤(噴射式)を使用する、熱湯をかける、ベイト剤(毒餌)を設置することで駆除できます。
市販の殺虫剤(噴射式)を使用する、熱湯をかける、ベイト剤(毒餌)を設置することで駆除できます。
ヒアリと思われるアリを発見したら、下記までご連絡ください。
環境省 ヒアリ相談ダイヤル:0570-046-110
(IP電話の場合:06-7634-7300)
新潟県 県民生活・環境部環境企画課 Tel:025-280-5151(自然保護係)
最寄り保健所 Tel:53-8371(村上保健所衛生環境課)
村上市 環境課 Tel:53-2111 内線3310生活環境室)
詳細な情報については
新潟県内で初めてヒアリが確認されました
環境省が新潟港(東港区)西ふ頭で毎年実施しているヒアリの侵入調査において、令和7年9月26日(金曜日)に発見したアリを専門家が確認したところ、ヒアリと確認されました。
新潟県内でのヒアリの確認は、今回が初めての事例となります。
身の回りでヒアリを見かけたら、環境省のヒアリ相談ダイヤルに相談しましょう。
【環境省 お問い合わせ先】
ヒアリ相談ページ
ヒアリ相談ダイヤル:0570-046-110 (IP電話の場合:06-7634-7300)