本文
令和5年度 狂犬病予防集合注射日程表
令和5年度 狂犬病予防集合注射日程表
令和5年度「犬の登録」および「狂犬病予防の集合注射」を下記の日程で行います。
登録済みの飼い主の方には、お知らせの「はがき」を郵送しますので、はがきをお持ちになってご来場ください。
新たに犬を飼われた方(生後91日以上)も会場で登録と注射がまとめてできます。
市内にお住いの方であれば、下記のどこの会場でも登録および予防注射を行うことができます。例えば村上地域にお住まいの方が、荒川地域や神林地域の会場にお越しいただいても同じように登録・予防注射を行えますので、是非ご都合の良い日にお越し下さい。
なお、集合注射で接種できない場合は、個別に動物病院で受けさせてください。
日付 | 注射会場 | 時間 |
---|---|---|
4月11日(火曜日) | 上助渕コミュニティセンター前 | 9時20分~9時50分 |
有明集落開発センター前 | 10時00分~10時20分 | |
桃川公会堂前 | 10時30分~10時45分 | |
神林農村環境改善センター前 | 10時55分~11時30分 | |
4月13日(木曜日) | 川部集落開発センター前 | 9時00分~9時20分 |
平林ふれあいセンター前 | 9時35分~9時55分 | |
牛屋公民館前 | 10時10分~10時30分 | |
福田集落開発センター前 | 10時40分~11時00分 | |
塩谷中央公民館前 | 11時10分~11時30分 | |
塩谷松和町集会所前 | 11時40分~12時00分 |
日付 | 注射会場 | 時間 |
---|---|---|
4月18日(火曜日) |
旧山辺里小学校前 | 9時00分~9時40分 |
村上農村環境改善センター前 | 10時00分~10時30分 | |
鋳物師集落開発センター前 | 10時45分~10時55分 | |
門前公民館前 | 11時10分~11時20分 | |
JR間島駅前 | 13時10分~13時20分 | |
柏尾集落開発センター前 | 13時30分~13時40分 | |
吉浦集落開発センター前 | 13時50分~14時00分 | |
早川集落ふれあいセンター前 | 14時10分~14時20分 | |
馬下集落ふれあいセンター前 | 14時30分~14時40分 | |
4月20日(木曜日) |
岩船地域コミュニティセンター前(旧岩船連絡所前) | 9時00分~9時40分 |
岩船下大町公民館前 | 9時55分~10時30分 | |
瀬波湯けむり会館脇(瀬波温泉観光案内所) | 10時50分~11時20分 | |
瀬波地域コミュニティセンター前 (旧勤労青少年ホーム前) |
13時00分~13時50分 | |
4月22日(土曜日) | 市役所車庫前 |
10時00分~15時00分 ※午前中は混み合います |
日付 | 注射会場 | 時間 |
---|---|---|
4月27日(木曜日) | 荒川地区公民館脇 | 9時00分~11時00分 |
4月28日(金曜日) | 荒川地区公民館脇 | 9時00分~11時00分 |
日付 | 注射会場 | 時間 |
---|---|---|
5月9日(火曜日) |
大毎満願寺前 | 9時30分~9時50分 |
北中集落センター前 | 10時00分~10時10分 | |
板屋沢集落開発センター前 | 10時30分~10時45分 | |
勝木公民館前 | 10時55分~11時15分 | |
寝屋消防ポンプ格納庫裏駐車場 | 11時25分~11時35分 | |
寒川集落センター前 | 13時10分~13時25分 | |
板貝集落開発センター前 | 13時40分~13時55分 | |
桑川生活改善センター前 | 14時05分~14時20分 | |
5月10日(水曜日) | 山熊田集落入口 | 9時30分~9時40分 |
中継集落公民館前 | 10時00分~10時15分 | |
温出農村研修センター前 |
10時35分~10時55分 |
|
山北支所前 |
11時10分~11時50分 |
日付 | 注射会場 | 時間 |
---|---|---|
5月17日(水曜日) | 下新保公会堂前 | 9時00分~9時20分 |
岩沢ふれあいセンター前 | 9時30分~9時50分 | |
中原集落センター前 |
10時00分~10時15分 |
|
黒田集会施設前 | 10時25分~10時35分 | |
関口診療所前 |
10時45分~10時55分 |
|
高根区民会館前 | 11時10分~11時30分 | |
蒲萄ふれあいセンター前 | 13時10分~13時20分 | |
大須戸担い手センター前 | 13時30分~13時50分 | |
塩野町後楽会館前 | 14時00分~14時10分 | |
早稲田研修センター前 | 14時15分~14時30分 | |
板屋越地区集落センター前 | 14時35分~14時50分 | |
5月18日(木曜日)
|
千縄集会施設前 | 9時00分~9時10分 |
布部集会施設前 | 9時20分~9時40分 | |
石住集落開発センター前 | 9時50分~10時00分 | |
笹平集落開発センター前 | 10時10分~10時20分 | |
小揚集落開発センター前 | 10時35分~10時45分 | |
大場沢多目的研修集会施設前 | 11時00分~11時15分 | |
JA北部営農センター内米倉庫裏 | 11時25分~11時45分 | |
渡部警察犬訓練所前 | 13時10分~13時25分 | |
宮ノ下消防器具置場前 |
13時35分~13時45分 |
|
猿沢コミュニティセンター前 | 13時55分~14時15分 | |
檜原公会堂前 | 14時25分~14時50分 |
注射料金・注射猶予・注意事項
登録済みの犬の飼い主の方
登録済みの犬については、集合注射の日程を案内したお知らせの「はがき」を郵送します。
届いた「はがき」に押印し、問診を記入のうえ、必ず持参してください。
なお、はがきを持参しなくても注射はできます。ただし、書類のご記入をお願いしますのでご了承ください。
注射料金 | 3,250円(1頭あたり) |
---|
新たに犬を飼われた方(生後91日以上)
集合注射会場でも、狂犬病予防注射と登録手続きが同時にできます。
料金・印鑑を持参のうえ、犬を連れてご来場ください。
登録手数料 | 3,000円(1頭あたり) |
---|---|
注射料金 | 3,250円(1頭あたり) |
合計 | 6,250円(1頭あたり) |
次の場合、狂犬病予防注射を受けられないことがあります
- 健康上の問題や体調不安がある
- 過去に接種で具合が悪くなった
- てんかん(様)発作の病歴がある
- 妊娠中またはその可能性がある
- 1ヶ月以内に他の接種をした
これらに該当する場合は、事前に獣医師に申し出てください。
注射を受けられないと獣医師から診断されたら
注射を受けることが困難と診断された場合は、獣医師から猶予証明書の交付を受けてください。
猶予証明書発行にかかる費用については、かかりつけの動物病院にご確認ください。
なお、集合注射会場では猶予証明書を発行できませんので、個別にかかりつけの動物病院にご相談ください。
狂犬病注射を受ける際の注意事項
- 噛むおそれのある犬は、口輪をしてください。
- 注射は飼い主が抑えた状態で行いますので、必ず犬を制御できる方がお連れください。
- 小さいお子様を連れてのご来場はご遠慮ください。(咬傷事故・交通事故防止のため)
- ごくまれに健康な犬でも重大な副反応がでる場合があります。注射後2~3日は安静に努めて、激しい運動やシャンプーなどは控えてください。
新型コロナウイルス感染症への対応について
- 感染予防のため、うがい、手洗いなどの感染対策、咳エチケットにご協力ください。
- 発熱などの症状・体調がすぐれない方はご来場をお控えください。