本文
不妊などでお悩みの方へ
村上市では、不妊治療を受けたご夫妻の経済的な負担軽減を図るため、その費用の一部を助成しています。
対象となる治療
- 体外受精および顕微授精
- その他医師が認める不妊治療(検査費を含む)
※入院費、食事料、文書料、消費税などは含まない。
※保険適用となる検査・治療も該当になります。
その他医師が認める不妊治療とは
- 検査 不妊原因検査(ホルモン検査、卵管検査、精子検査)
排卵時期検査(超音波検査、頚管粘液検査) など - 治療 自然排卵
クロミッド療法
hMG周期療法
人工授精 など
助成対象者
不妊治療を受けた婚姻の届け出をしている夫婦または、事実婚関係にある者
- 申請者のいずれか一方が村上市に住所を有する人
- 治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である人
- 市税の未納がない人
助成の内容
新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業の対象となった不妊治療
- 体外受精および顕微授精に要した費用のうち保険適用外の治療のみ対象です
- 治療費から県の助成額を控除した額の3分の2が助成されます
- 申請1回の助成額の上限は20万円です
- 助成の回数などは県の制度に準じます。
新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業の対象外の不妊治療
- 申請日の前1年以内に行われた不妊治療に要した費用が対象となります
- 治療費の3分の2が助成されます
- 申請は年度1回で、助成額の上限は20万円です
- 通算の助成回数に制限はありません
村上市不妊治療費助成制度のご案内
村上市不妊治療費助成制度のご案内 [PDFファイル/181KB]
申請に必要なもの
新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業の対象となった不妊治療
- 不妊治療費助成金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/139KB]
- 「新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業助成決定通知書」の写し
- 「新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書」の写し
- 不妊治療に要した費用のすべての領収書 ・明細書の写し
- 承諾書(様式第4号) [PDFファイル/58KB]
- 印かん
- 助成金の振込先がわかるもの
(事実婚関係にある場合)
「新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業助成決定通知書」の写しにより省略
新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業の対象外の不妊治療 ※拡充部分
- 不妊治療費助成金交付申請書(様式第2号) [PDFファイル/132KB]
- 保険医療機関等証明書(様式第5号) [PDFファイル/79KB] ※申請前に医療機関または薬局で記載してもらう様式です
- 不妊治療に要した費用のすべての領収書・明細書の写し
- 承諾書(様式第4号) [PDFファイル/58KB]
- 印かん
- 助成金の振込先がわかるもの
(事実婚関係にある場合)
- 両人の戸籍謄本
- 両人の住民票
- 事実婚に関する申立書(第6号様式) [PDFファイル/42KB]
新潟県の不妊治療費助成金制度
不妊などでお悩みの方はこちらへ
新潟県不妊相談センターでは、不妊などに関する個別相談を専門医師が無料で行っています。
夫婦間で不妊について話し合うことが難しい方、直接医療機関に受診するのをためらっている方など、どうぞ気軽にご利用ください。
なお、面接相談・電話相談(毎週火曜日の午後4時から6時まで)は要予約となります。
予約・問い合わせ(平日午前10時から午後4時まで)
新潟県不妊専門相談センター
電話番号025-225-2184