本文
令和7年度村上市職員採用試験【建築技師(上級)・建築技師(初級)】について
令和8年4月採用の村上市職員採用試験【建築技師(上級)・建築技師(初級)】のご案内
第1次試験について
・第1次試験は、テストセンター方式による総合適性検査(SCOA)です。
※テストセンターは、全国に約350か所あります。指定の期間内に、希望する日時と会場で受験できます。
受験を希望される方は、↓こちら↓のリンク先からお申込みください。
https://public-connect.jp/employer/66840/job/list
採用職種・採用予定人員・受験資格
職種 | 予定人員 | 受験資格 |
---|---|---|
建築技師 (上級職) |
若干名 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学以上の学校を卒業した人(同等の資格を有する人を含む)で、次のいずれかの要件を満たす人 1. 次のいずれかの資格を有する人(令和8年3月までの資格取得見込者を含む) ・1級建築士又は2級建築士 ・1級建築施工管理技士又は2級建築施工管理技士 2. 民間企業又は官公庁等での職務経験※(建築関係の設計又は施工管理等の実務経験)を3年以上有する人 |
建築技師 (初級職) |
若干名 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人で、高等学校以上(同等の資格を有する人を含む)を卒業した人で、次のいずれかの要件を満たす人 1. 次のいずれかの資格を有する人(令和8年3月までの資格取得見込者を含む) ・1級建築士又は2級建築士 ・1級建築施工管理技士又は2級建築施工管理技士 2. 民間企業又は官公庁等での職務経験※(建築関係の設計又は施工管理等の実務経験)を3年以上有する人 |
※職務経験についての注意事項
(1)通算できる職務経験は、民間企業等(国又は地方公共団体を含む)で週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した経験のみです。
(2)雇用期間が1年未満であっても、継続して就業した後に雇用契約が更新され、同一職務に継続して従事した場合であって、更新前後の就業期間を合算して1年を超える場合は、その期間を通算することができます。
(3)同一の期間に複数の職務に従事した場合は、いずれか一つの職務経験のみを通算することができます。
(4)休暇・休業・休職等のため、1か月以上継続して職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く)は、職務経験に通算することはできません。
(5)最終合格発表後、3年以上の職務経験を証明する書類を提出いただきます。証明できない場合には、合格を取り消します。
申込受付期間および試験日と会場など
申込受付区分 |
令和7年9月11日(木曜日)午前9時 ~ 令和7年10月8日(水曜日)午後11時59分 |
|||
---|---|---|---|---|
区 分 | 職 種 | 内 容 | 受験日及び受験期間 | 会 場 |
第1次試験 |
建築技師(上級職) 建築技師(初級職) |
総合適性検査(SCOA) |
令和7年10月24日(金曜日) ~ 令和7年11月6日(木曜日) |
テストセンター |
第2次試験 | 全職種 | 第1次試験合格者で、WEBでの性格検査は令和7年11月中旬を、会場での個別面接試験は令和7年12月上旬を予定しています。 |
村上市役所 (村上市三之町1番1号) |
申込方法
受験申込は原則、電子申請(インターネットによる申し込み)となります。
申し込みは下の画像をクリックしてリンク先へ飛んでください。
https://public-connect.jp/employer/66840/job/list
👈こちらをクリックしてください
村上市について
《令和7年度村上市職員採用パンフレット》
令和7年度村上市職員採用パンフレット [PDFファイル/1.84MB]
《村上市PR動画》↓下の画像をクリック
村上市のPR動画ですので、是非ご覧ください。
上記動画のほか、村上市スペシャルアンバサダーであるNGT48の元メンバー 本間 日陽さんが村上市を紹介する動画など、様々な動画がありますので村上市公式YouTubeチャンネルも是非ご覧ください。
《先輩職員からのメッセージ動画》
👆先輩職員メッセージ動画はこちらをクリック!
市では人材育成基本方針に基づき、必要な知識、教養を備えていることはもちろんのこと、コミュニケーション力や協調性などの社会人としての基礎的な力を備えている人材など、より人物に重視し、未来の村上市を担う人材の確保を図ります。
【目指すべき職員像】
- 強い使命感と高い倫理観を持つ職員
- サービスデザインの思考を持ち行政課題にチャレンジする職員
- 良好なコミュニケーションがとれる職員