ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生涯学習課 > 文化行政推進室 > 畝状竪堀群(うねじょうたてぼりぐん)

本文

畝状竪堀群(うねじょうたてぼりぐん)

記事ID:0073885 更新日:2023年3月27日更新 印刷ページ表示

畝状竪堀群(うねじょうたてぼりぐん)

 山の斜面や尾根の先端部分につくった竪堀(たてぼり)が連続して何本も配置されたものです。

 畝型阻塞(うねがたそさい)ともいわれる遺構です。主に敵の横移動を阻止し、一列になったところを攻撃します。

 大葉沢城跡では、50条(本)以上の畝状竪堀が残っており、1単位の規模は深さ約3m、間隔約6m、長さ約15mです。

 大葉沢城跡の畝状竪堀群は、城の南側に確認することができます。この方角の先には、揚北衆(あがきたしゅう)の1人であった本庄氏(ほんじょうし)の居城である本庄城(現在の村上城跡)があり、当時の本庄氏との争いの中で築かれたものと考えられます。

畝状の写真

畝状竪堀群※下図の(2)

 

畝状の図

縄張り図から読み取る畝状竪堀群