本文
市民の皆様、村上市長の高橋です。
1月11日に感染が確認された、本市9例目となる、50歳代、男性、会社員の接触者については、PCR検査の結果、全ての陰性が確認されましたのでお知らせいたします。
※感染拡大が見られる他都道府県(1月13日時点)
・北海道
・栃木県
・首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)
・岐阜県
・愛知県
・近畿(大阪府、奈良県、京都府、兵庫県)
・福岡県
・沖縄県
上記の範囲は直近の陽性者数を参考としていますが、今後の感染状況等により変更となる場合があります。
【参考】厚生労働省ホームページ<外部リンク>
「新潟県新型コロナ受診・相談センター」を設置しています(12月28日)
地域公共交通の新型コロナウイルス感染症対策について(県民のみなさまへのご協力のお願い)(12月21日)
新型コロナウイルス 警報を発令しました(12月17日)
県立坂町病院の外来診療を18日(水曜日)から再開します(11月17日)
【新潟県スポーツイベント等開催支援事業補助金】スポーツイベント等・教室の開催に要する経費を補助します!(11月16日)
県立坂町病院職員の新型コロナウイルス感染症患者の発生について(11月15日)
県立坂町病院の外来診療の休診・代診予定(11月15日発表)
新型コロナウイルス 注意報を発令しました(11月11日)
「年末年始」新型コロナにご注意を!~全国知事会・新潟県からのメッセージ~(11月6日)
LINE公式アカウントを活用したサポートサービス「新潟県新型コロナお知らせシステム」について(10月15日)
新潟県Go To Eatキャンペーン食事券発行事業(10月12日)
みんなで乗り越えよう~応援の取り組み~(10月5日)
季節性インフルエンザワクチンの優先的な接種対象者への呼びかけについて(9月24日)
新型コロナウイルス感染症に関する「注意報」を解除します(9月8日)
医療機関の必要な受診について(8月21日)
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
新型コロナウイルスのまん延防止に向けた協力のお願い
大規模イベント等の開催に伴う県への事前相談について
外出の自粛、催物の開催制限等の段階的な緩和の流れ等について
新型コロナウイルス感染症に関する支援策についてまとめましたのでご活用ください。
12月25日更新しました。
個人向け、事業者向け支援策の詳細などは、下記リンクをご利用ください。
市報むらかみ臨時版(7月15日号) [PDFファイル/3.66MB]
市報むらかみ臨時版(6月1日号) [PDFファイル/1.24MB]
◆新潟県新型コロナ受診・相談センター
毎日24時間対応(土日・祝日含む) 025-256-8275
◆村上保健所
平日 8時30分から17時15分まで 電話0254-53-8368 FAX0254-52-2881
※年末年始(令和2年12月29日~令和3年1月3日)は除く
◆厚生労働省の電話相談窓口
・厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
・聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、Fax(03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
◆村上市新型コロナウイルス感染症コールセンター(村上市役所)
平日 9時~17時 0254-75-5771
※年末年始(令和2年12月29日~令和3年1月3日)は除く