ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大学生等を養育する保護者に対して支援金を給付します。

記事ID:0071800 更新日:2022年12月9日更新 印刷ページ表示

大学生等保護者生活応援支援金

新型コロナウイルス感染症が長期化する中、エネルギー・食料品価格などの物価高騰の経済的理由により、大学生や専門学生などの学生が就学の継続を断念することがないよう、学生を養育する保護者に対して生活の負担軽減を目的とした支援金を給付します。

支援金額

養育する大学生等1人あたり5万円

※1世帯1回限り

対象者

次の要件をすべて満たす方

  1. 平成16年4月1日以前に生まれた大学生等(※1)を養育する保護者
  2. 村上市の住民基本台帳に令和4年1月1日から申請日まで、継続して記録されている保護者
  3. 村上市大学生等生活応援支援金(※2)を受給していない大学生等の保護者
(※1)大学生等とは
大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門学校を含む)、職業能力開発校、予備校などに在学する学生
※高等専門学校の1~3年生を除く。
※学生でありながらその身分が「国家公務員」となり、給料が支給される特定の大学校(海上保安学校や防衛大学校など)の学生は含まない。​
(※2)村上市大学生等生活応援支援金とは
保護者を対象とした支援金と並行して、新潟リハビリテーション大学や新潟看護医療専門学校村上校の学生本人を対象とした支援金(1人あたり2万円)の事業も行っております。こちらについては、各学校を通して対象となる学生に周知および申請書の受付を行います。

申請手続きについて

必要書類

  • 村上市大学生等保護者生活応援支援金支給申請書(必須)
  • 養育する大学生等の在学証明書または学生証の写し(必須)
  • 申請者(保護者)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の写し(必須)
    ※マイナンバーカードの写しを提出される場合は、顔写真・住所・氏名が記載されている面(表面)の写しをご提出ください。裏面の写しは不要です。
  • 振込先の通帳の写し(必須)
  • 養育申立書(保護者が父母以外の方の場合に必要)

上記のほかに、状況に応じて追加の書類をお願いする場合がございます。

申請方法

次のいずれかの方法で必要書類をご提出ください。

  1. 窓口への持参
    <提出先>
    ・市役所5階 市民課自治振興室
    ・各支所 地域振興課 自治振興室
     
  2. 郵便での送付
    <送付先>
    〒958-8501 村上市三之町1-1
    村上市 市民課 自治振興室 宛
     
  3. メールの送付
    メールの件名を以下の内容にして、必要書類のデータをすべて添付のうえ送付してください。
    ※メール送付の際には、送付先のアドレスを間違わないようご注意ください。
    ※メールでの提出を受け付けたら、いただいたメールに返信する形で受領メールをお送りいたします。送信エラーなどでメールが正常に送られていない場合もございますので、受領メールが届いているか必ずご確認ください。何度試しても送信できない場合は、ご相談ください。
    <件名>
    大学生等保護者生活応援支援金の申請書提出(村上太郎(保護者の氏名))
    <送付先>
    jichi-j@city.murakami.lg.jp

申請期限

令和5年2月28日(火曜日)
※消印有効

申請書類ダウンロード

(参考)申請書の書き方(記入例) [PDFファイル/200KB]

申請書は、上記データをダウンロードいただくか、市民課自治振興室または各支所地域振興課自治振興室、岩船・上海府連絡所でお受け取りください。

よくある質問

Q1 「大学生等」には、専門学校に通う学生は含むか?

含みます。

Q2 大学を卒業して社会に出た後、大学や専門学校などに通っている子どもがいるが、この場合でも対象か?

対象になります。
ただし、学生を「養育している」ことが要件となりますので、学生が保護者の支援を必要とせず、自立している場合は養育しているといえないため、対象外です。
保護者が学生を養育していれば、学生本人の年齢に上限はありません。

Q3 学生の住所は村上市外にあるが、対象か?

対象になります。(学生本人の住所は問いません。)

Q4 保護者の要件について、所得による制限はあるか?

当支援金の要件に、所得による制限は設けていません。

Q5 奨学金をもらっている場合でも対象か?

対象になります。

Q6 添付書類は、学生証や身分証明書の写真を印刷したものでもよいか?

学生証などの写真を印刷して添付書類とすることも可能です。
メールで申請書類を提出する場合は、写真のデータをそのまま送付していただいて構いません。
ただし、写真がブレているなど鮮明でない場合は、受付できません。

Q7 メールで申請書類を提出する場合は、手書きした申請書の写真で提出してもよいか?

手書きした申請書の写真は、読み取りが困難な場合を避けるためにもお控えください。
メールでの提出の場合、申請書はWord形式かPDF形式のものでご提出ください。
なお、手書きの申請書をスキャンしたデータの提出も可能です。

Q8 申請者は世帯主でないといけませんか?

申請者が世帯主である必要はありません。
支援金を受け取る本人が申請してください。

Q9 メールで申請書を提出したいが、送信エラーになって送信できない。

エラーの原因の1つとして、添付ファイルの容量が大きいことが考えられます。
市で受信できるメールの添付ファイルの容量は合計5MBまでとなっております。

この他にもさまざまなエラーの原因が考えられますので、何度試してみても送信できない場合は担当までご相談ください。

また、メールでご提出いただいた方には、受領メールを送信いたします。
受領メールが届かない場合は、メールが正常に送信できていない可能性がございますので、必ず受領メールが届いているかご確認ください。
メールを送信していただいてから、概ね2日以内に受領メールを送信いたします。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)