ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業振興 > 融資・助成 > 人材育成サポート事業

本文

人材育成サポート事業

記事ID:0048720 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

目的

研修機関が実施する、人材育成講座への参加、また課題解決のための専門家受入れ、セミナーの開催に要する経費に対して、市が補助することにより、市内産業の活性化を図ることを目的にしています。

事業の概要

※詳細は募集要領をご確認ください

対象事業

  1. 研修機関(中小企業大学校、新潟職業能力開発短期大学校、にいがた産業創造機構)が実施する人材育成講座への参加
  2. 経営相談や課題解決のための専門家受入れ
  3. 市内もしくは、社内の人材育成に関するセミナーの開催

補助対象者

 市内の農林漁業者、中小企業者など

補助率・補助限度額

  1. 研修機関が実施する人材育成講座は、参加受講料の2分の1。1事業者につき3人までが対象で、1人あたり上限2万円。
  2. 専門家の受入れ、セミナーの開催については対象経費の2分の1。上限5万円。

申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年1月15日(木曜日) 
​※予算がなくなり次第終了

補助対象期間

補助金交付決定後に事業着手し、令和8年2月27日までに完了する事業が対象となります。

事業の流れ

人材サポート事業流れ

申請準備

・研修等実施計画書(案)を作成してください
・計画書(案)上の経費が補助対象となるのか、村上市地域経済振興課へ事前相談をしてください

申請手続き

・補助対象と認められたのち、申請書類を市へ提出してください
・市が内容を審査し、採択されれば「交付決定通知」を交付します
・交付決定通知を受けてから事業に着手(発注・契約)してください

実績報告手続き

・事業が完了(支払いまで完了)したら実績報告書を作成してください
・市が内容を審査し、実施が確認できれば「補助金額確定通知」を交付します
・市が補助金額確定通知に基づき、補助金を支払います

募集要領

令和7年度人材育成サポート事業募集要領 [PDFファイル/395KB]

事業に取組む際の注意事項 [PDFファイル/424KB]

申請様式のダウンロード

申請様式

実績報告様式

その他様式

※事業の内容や経費の額が変わる場合、変更交付申請が必要となる場合があります。必ず事前にご相談ください。

申請書の提出先・お問い合わせ先

  地域経済振興課 経済振興室
  〒958-8501
  村上市三之町1番1号 村上市役所3階
  電話:0254-75-8942(直通)
  mail:keizai-ss@city.murakami.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)