本文
戸籍謄抄本の郵便による請求
戸籍謄抄本の郵送を希望される方は、以下(1)~(4)の書類をそろえて郵便でお申し込みください。電話、ファックス、電子メールなどによる請求は受付できませんのでご了承ください。
(1)戸籍謄抄本などの請求書
【請求書等はこちらから】
身分証明書など用委任状(代理の場合) [PDFファイル/128KB]
上記からダウンロードできる「戸籍謄抄本など郵送請求書」に必要事項を記入してください。
証明書の交付に際し、不明な点についてご連絡する場合がありますので、日中連絡可能な電話番号(携帯電話など)を必ずご記入くださるようお願いいたします。
【請求書の送付先】
〒958-8501
新潟県村上市三之町1番1号
村上市役所 市民課 市民年金室 宛
(2)手数料
手数料はゆうちょ銀行で郵便定額小為替を購入し、同封してください。
切手では受付できませんのでご注意ください。
種 類 | 金 額 | ||
---|---|---|---|
戸籍謄本・抄本(戸籍の全部事項・個人事項証明書) | 1通 450円 | ||
除籍謄本・抄本(除籍の全部事項・個人事項証明書) | 1通 750円 | ||
(平成・昭和)改製原戸籍謄本・抄本 | 1通 750円 | ||
身分証明書 | 1通 300円 | ||
戸籍の附票 | 1通 300円 | ||
独身証明書 | 1通 300円 |
相続に係る出生から死亡までの除籍などは、関係戸籍を詳しく調べてみないと必要通数がわかりません。請求の際は手数料に余裕をみて3000~5000円の為替をお送りください。差額は為替や切手でお返しします。
なお、手数料が不足する場合は、不足分の為替を追加で送付していただき、こちらに為替が届いた後に全ての書類を送付させていただきますのでご了承ください。
(3)返信用封筒と切手
住民登録されている住所・氏名などを記入した封筒と返信用切手を同封してください。
個人情報保護のため請求者の住民登録地以外には送付できません。
郵便物の追跡調査等が可能な簡易書留をご希望の方は、簡易書留郵便分の切手をお送りくださるようお願いします。
切手が不足した際はこちらから返送することができませんので、複数戸籍を請求される方については余裕をみて10円~100円程度の切手も追加で同封してください。
なお、封筒に貼付けされた切手については差額分のお返しができませんので、ご了承ください。
普通郵便 | 簡易書留(+320円) | 速達(+260円) | 簡易書留+速達 |
---|---|---|---|
84円 | 404円 | 344円 | 664円 |
(4)本人確認書類(運転免許証などのコピー)
本人確認のため以下の本人を証明する書類の写し(Aを1点かBを2点)を必ず同封してください。
同封なき場合は迅速に対応できない場合があります。ご了承ください。
添付 書 類 |
A |
【1点でよいもの】顔写真が貼付された公的機関などが交付する証明書で、マイナンバーカード・住民基本台帳カード・運転免許証・障害者手帳・在留カード・無線従事者免許証・特別永住者証明書・学生証・弁護士や司法書士などの資格証明書など(その他についてはご相談ください)。 |
---|---|---|
B |
【2点でよいもの】顔写真の貼付されていないAに準ずる証明書で、健康保険証・年金手帳や年金証書など。 |
※本人を証明する書類の写しで送付先住所などが確認できない場合は、電話で質問するなどの方法で確認させていただく場合があります。
(5)(必要な方のみ)関係が確認できる戸籍のコピー
村上市の戸籍で、請求者と筆頭者の関係が確認できない場合には、関係が確認できる戸籍のコピーを同封してください。
(6)(必要な方のみ)委任状
代理人が委任を受けて戸籍を請求する場合は委任状が必要です。