ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍・証明 > 住民基本台帳・電子証明 > 各種証明書のコンビニ交付を始めました

本文

各種証明書のコンビニ交付を始めました

記事ID:0052907 更新日:2024年2月14日更新 印刷ページ表示

村上市では令和5年2月15日から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した「住民票の写し」、「(現在の)戸籍」、「印鑑登録証明書」などが取得できるコンビニ交付サービスを実施しています。

なお、令和6年1月22日より、スマートフォン用電子証明書による証明書発行も可能となりました。これにより、コンビニエンスストアへマイナンバーカードを持参せずともスマートフォンのみで証明書の交付が受けることが可能です。詳しくは以下のデジタル庁のホームページをご覧ください。

【対応開始する事業者】:株式会社ファミリーマート、株式会社ローソン
 ※対応可能なキオスク端末(マルチコピー機)が未設置等の理由で、一部店舗ではご利用できない場合があります。​
【デジタル庁ホームページ】:スマホ用電子証明書搭載サービス​(外部サイト)

 

お知らせ

システム保守作業に伴うコンビニ交付停止について

コンビニ交付(地方公共団体情報システム機構サイト)

※上記のサイトの「利用できる市区町村」にて、【中部】ー【新潟県】ー【村上市】を選択し、ご確認ください。

 

利用できる方

村上市に住民登録されている方または村上市に本籍がある方で、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方

店舗での詳しい操作方法は以下をご覧ください。

各種証明書の取得方法について [PDFファイル/295KB]
 

※印鑑登録証は窓口で交付を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。

※15歳未満の方は利用できません。

村上市外に住民登録があり、村上市に本籍がある方へ

村上市にある現在の「戸籍」および「戸籍の附票」を取得することができますが、事前に登録申請を行う必要があります。なお、登録されるまで数日かかりますので、お急ぎの方は村上市役所の営業時間内に市民課までご相談ください。

店舗での詳しい操作方法は以下をご覧ください。

事前登録申請の操作方法について [PDFファイル/301KB]

(事前登録申請後)戸籍関係証明書の取得方法について [PDFファイル/294KB]
 

利用できる時間

午前6時30分から午後11時まで(土曜日、日曜日、祝日も利用可能)

※ただし、店舗の営業時間内での利用となります。

※システム保守の際(不定期)は利用できません。
 

利用できる店舗

全国のコンビニエンスストアなど(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンなど)で、コンビニ交付対応マルチコピー機(キオスク端末)が設置された店舗

利用できる店舗のマルチコピー機の操作方法などの詳細は以下のサイトをご覧ください。

利用できる市区町村(外部サイト)
または
​利用できる店舗情報(外部サイト)
 

交付できる証明書および手数料

 
交付できる証明書 手数料 備考
住民票の写し 200円 マイナンバー入りは交付できません。
印鑑登録証明書 200円 村上市で印鑑登録を行っている方に限ります。
戸籍謄本・戸籍抄本 350円 現在の戸籍のみ交付できます。
直前に戸籍の届出をされた場合は、交付できるまで約2~3週間時間がかかります。
戸籍の附票 200円 現在の戸籍の附票のみ交付できます。
直前に戸籍の届出をされた場合は、交付できるまで約2~3週間時間がかかります。
所得・課税証明書 200円 最新年度のみ交付できます。
(年度切替にご注意ください。) 

 

※窓口で取得した場合の手数料より安く設定しており、利用できる時間も市役所庁舎の営業時間よりも長くなっておりますので、ぜひご利用ください。

※取得する際は、マイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字の4桁)が必要です。
 

その他

・住民基本台帳カードや印鑑登録証ではコンビニ交付は利用できませんのでご注意ください。

・マイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書の暗証番号については、3回入力を間違えるとロックがかかり、コンビニ交付のほか利用者証明用電子証明書を利用する各種サービスを受けることができなくなります。

・利用者証明用電子証明書の暗証番号にロックがかかった場合や、暗証番号が不明な場合は市役所本庁市民課または各支所地域振興課市民生活室の窓口で再設定する必要があります。

・一度交付を受けた証明書に係る返金および交換はできません。

・コンビニ交付は手数料の免除ができませんので、免除に該当する方はお手数ですが今まで通り窓口での申請をお願いします。
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)