本文
各種相談
次のとおり、各種相談を行っております。
- 県弁護士会法律相談(無料弁護士相談)
- 交通事故の相談所
- 行政相談(村上地区、朝日地区、荒川地区、神林地区、山北地区)
- 司法書士による無料法律相談
- 印刷用:年間相談事業日程表 [PDFファイル/241KB]
詳細については、下記のとおりです。
県弁護士会法律相談(無料弁護士相談)
借金、離婚、土地の境界など、様々なトラブルでお悩みの方は、ご相談ください。
弁護士が解決に向けたアドバイスをします。
相談日 |
毎週火曜日(祝日およびお盆、12月29日~1月3日を除く) 相談日の前日午後4時までに予約が必要です |
---|---|
相談時間 | 午前10時15分~午後0時45分(1人30分間) |
相談場所 |
新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所(神林支所3階) |
定員・その他 |
定員:5人 相談料:30分5,500円(税込み) ※市内在住の人で市発行の法律相談紹介状(チケット)を持参した場合は、無料です。チケットをご希望の方は、福祉課窓口にお越しいただくか電話でご連絡ください。(1人年2枚まで)また、各種制度により相談料が無料となる場合があります。詳しくは、新潟県弁護士会へお問い合わせください。 |
問い合わせ |
|
交通事故の相談所
新潟県弁護士会法律相談センター(日弁連交通事故相談センター)
相談日 |
毎週火曜日(祝日およびお盆、12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
相談時間 | 午後1時45分~午後4時15分(1人30分間) |
相談場所 |
新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所(神林支所3階) |
定員・その他 |
定員:5人 交通事故の相談は5回まで無料です。 |
予約・問い合わせ |
|
交通事故による損害賠償問題解決のお手伝い
(公益財団法人日弁連交通事故相談センターの交通事故示談あっせん)
交通事故示談あっせんは、当事者同士の話し合いがつかないときに、弁護士が当事者の間に入り、解決のお手伝いをするものです。早期に適正な賠償額で解決を目指しています。
相談日 |
随時(事前に新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所での面談相談が必要) |
---|---|
相談時間 | 1回につき1時間から2時間 |
相談場所 |
新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所(神林支所3階) |
その他 |
交通事故示談あっせんの利用には、事前に新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所での面談相談を受けていただく必要があります。 |
予約・問い合わせ |
|
新潟県交通事故相談所
相談日 |
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日(水曜日※、祝日、12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
相談時間 | 午前9時~正午、午後1時~午後4時 |
相談場所 |
新潟県庁13階(県民生活課内) |
その他 |
専任相談員が常駐し交通事故相談(面接相談・電話相談)を行っています。 |
予約・問い合わせ |
|
行政相談
行政への苦情・要望を受け付けています。市内在住の人が対象となり、どの会場においても相談できます。
予約は不要です。直接お越しください。
印刷用
相談日 |
奇数月第2木曜日 |
---|---|
相談時間 | 午前10時~正午 |
問い合わせ |
福祉課 総合相談室 電話:0254-75-8941 |
荒川地区
相談日 |
偶数月第3水曜日 |
---|---|
相談時間 | 午前10時~正午 |
問い合わせ |
荒川支所 地域振興課 市民生活室 電話:62-3103 |
神林地区
相談日 |
奇数月第3水曜日 |
---|---|
相談時間 | 午前10時~正午 |
問い合わせ |
神林支所 地域振興課 市民生活室 電話:66-6112 |
朝日地区
相談日 相談場所 |
偶数月第2木曜日(※8月は第1木曜日となります) |
---|---|
相談時間 | 午前10時~正午 |
問い合わせ |
朝日支所 地域振興課 市民生活室 電話:72-6885 |
山北地区
相談日 |
奇数月第2火曜日 |
---|---|
相談時間 | 午前10時~正午 |
問い合わせ |
山北支所 地域振興課 市民生活室 電話:77-3112 |
司法書士による無料法律相談
相続手続き、不動産登記、自己破産、成年後見人などについて、問題解決の糸口として司法書士がアドバイスいたしま
す。
相談日 |
偶数月(8月除く)第3木曜日 |
---|---|
相談時間 | 午後1時30分~4時(1人30分間) |
定員 その他 |
定員5人 |
問い合わせ |
司法書士村上地区事務局 電話:0254-53-5470 |