ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフインデックス > 就職・仕事 > 令和7年度村上市職員採用試験【事務職(上級)・土木技師(上級)・保健師・保育士】の募集開始について

本文

令和7年度村上市職員採用試験【事務職(上級)・土木技師(上級)・保健師・保育士】の募集開始について

記事ID:0067827 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

令和8年4月採用の村上市職員採用試験【事務職(上級)・土木技師(上級)・保健師・保育士】のご案内

第1次試験について

・保育士以外の職種の第1次試験は、テストセンター方式による総合適性検査(SCOA)です。

 ※テストセンターは、全国に約350か所あります。指定の期間内に、希望する日時と会場で受験できます。

保育士の第1次試験は、専門試験を行う都合上、5月25日(日曜日)に村上市役所で実施しますので、お間違えのないようお願いします。

 

  採用職種・採用予定人員・受験資格

受験を希望される方は、「【受験案内】」及び「受験申込手順(電子申請)」のファイルをダウンロードし、必ず内容をご確認ください。

※受験案内は総務課人事管理室および各支所地域振興課総務管理室にもあります。

 

職種 予定人員 受験資格

受験案内(詳細)

事務職
(上級職)

3人程度

平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、学校教育法による大学以上の学校を卒業した人(同等の資格を有する人を含む)または令和8年3月31日までに卒業見込みの人

【受験案内】 [PDFファイル/1.04MB]

 

受験申込手順(電子申請) [PDFファイル/537KB]

 

 

 

土木技師
(上級職)
1人程度 平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、学校教育法による大学以上の学校において土木工学の専門課程を卒業した人(同等の資格を有する人を含む)または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
保健師 1人程度 平成3年4月2日以降に生まれた人で、保健師免許を有する人または令和8年3月31日までに取得見込みの人
保育士 1人程度 平成3年4月2日以降に生まれた人で、保育士資格を有する人または令和8年3月31日までに取得見込みの人

 

 

申込受付期間および試験日と会場など

申込受付期間

令和7年4月1日(火曜日)午前9時 ~ 令和7年4月25日(金曜日)午後5時

区 分 職 種 日 時 会 場
第1次試験

事務職(上級)

土木技師(上級)

保健師

令和7年5月16日(金曜日)~令和7年5月29日(木曜日)

受験者自身で受験日時・会場を予約し受験してください。

テストセンター

保育士 令和7年5月25日(日曜日) 村上市役所
​(村上市三之町1番1号)
第2次試験

全職種

第1次試験合格者で、WEBでの性格検査は令和7年6月下旬を、会場での個別面接試験は令和7年7月下旬を予定しています。 村上市役所
​(村上市三之町1番1号)

受験を希望される方は、「【受験案内】」及び「受験申込手順(電子申請)」のファイルをダウンロードし、必ず内容をご確認ください。

 

申し込み方法

本年度から受験申込は原則、電子申請(インターネットによる申し込み)となります。

申し込みは下の画像をクリックしてリンク先へ飛んでください。

村上市電子申請システムリンク​👈こちらをクリックしてください

 

村上市について

《令和7年度村上市職員採用パンフレット》令和7年度パンフレット
令和7年度村上市職員採用試験パンフレット [PDFファイル/3.06MB]

《村上市PR動画》↓下の画像をクリック
村上市PR動画
村上市のPR動画ですので、是非ご覧ください。
上記動画のほか、村上市スペシャルアンバサダーであるNGT48の元メンバー 本間 日陽さんが村上市を紹介する動画など、様々な動画がありますので村上市公式YouTubeチャンネルも是非ご覧ください。​


《先輩職員からのメッセージ動画》 
HPサムネイル
​👆先輩職員メッセージ動画はこちらをクリック!

 

 市では人材育成基本方針に基づき、必要な知識、教養を備えていることはもちろんのこと、コミュニケーション力や協調性などの社会人としての基礎的な力を備えている人材など、より人物に重視し、未来の村上市を担う人材の確保を図ります。 

村上市人材育成基本方針 [PDFファイル/909KB]

【目指すべき職員像】

  • 強い使命感と高い倫理観を持つ職員
  • サービスデザインの思考を持ち行政課題にチャレンジする職員
  • 良好なコミュニケーションがとれる職員

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)