本文
村上市社会教育関係団体
社会教育関係団体とは
「社会教育関係団体」とは、法人であると否とを問わず主として青少年教育、成人教育、体育、運動競技またはレクリエーションなどの社会教育に関する事業および活動を目的とする公の支配に属さない団体をいいます。
村上市社会教育関係団体の紹介
現在登録されている団体を紹介します。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
登録団体:116団体(令和7年4月1日現在)
PDF→社会教育関係認定団体一覧 [PDFファイル/634KB]
Excel→社会教育関係認定団体一覧 [Excelファイル/127KB]
村上市社会教育関係団体の認定要件
- 会則または規約を有すること。
- 意思を表明する代表者が明確であり、活動の本拠地が村上市内にあること。
- 自主財源を持ち、団体自身で事業および活動に要する経費を負担する努力をしていること。
- 入会について特定の資格または条件を必要とせず、広く市民の参加を受け入れる開かれた団体であること。
- 構成員が5人以上であること。
- 活動内容が明確であり、年間を通じて継続的に活動を行っていること。
- 結成されてから1年以上経過し、その実績が客観的に認め得るものであること。
- 構成員の半数以上が村上市に在住または在勤もしくは在学する者であること。
このような団体や活動は社会教育関係団体と認定できません
- 講師や指導者が代表者となり、月謝を徴収して活動をしている団体
- 会員相互の親睦や交流のみが目的となってる団体
- 特定の政党の利害に関する政治活動および特定の候補者を支持し、またはこれに反対するなどの政治活動
- 特定の宗教を支持し、支援するなどの宗教活動
- 営利を目的とした事業またはこれに類する行為
- 公序良俗に反する事業および行為
- 公共の福祉に反する事業および行為
社会教育関係団体の認定方法について
社会教育関係団体の認定は、随時受け付けています。認定を希望する団体は、「社会教育関係団体認定申請書」と添付書類を、村上市生涯学習推進センターまたは各地区公民館内に提出してください。
認定を受けた団体には、市内の公民館・教育情報センターの使用料(備品使用料・冷暖房料を除く)を減免(無料)するなどの支援を行っています。
※「社会教育関係団体認定申請書」と添付書類の様式は、このページからダウンロードするか、提出先施設の窓口にも設置してしています
社会教育関係団体のしおり
社会教育関係団体に登録を希望する場合は、「社会教育関係団体のしおり」をご確認ください。
申請書および添付書類など
- 社会教育関係団体認定申請書 [Wordファイル/41KB]
- 会則または規約 [Wordファイル/28KB]
- 役員および会員名簿 [Excelファイル/33KB]
- 当該年度の事業(活動)計画書および予算書 [Excelファイル/34KB]
- 前年度の事業実績および決算書 [Excelファイル/34KB]
- 団体紹介資料 [Excelファイル/32KB]
- チェックシート [Wordファイル/18KB]
- 団体登録を連合体で申請する場合は、構成団体一覧も添付してください。
- 1と6以外の書類については、各団体で作成したものがありましたら、任意の様式で提出していただいても結構です。
既に認定されている団体の方へ
申請書の記載内容に変更があったとき
社会教育関係団体の認定後、団体名や代表者、連絡先などに変更があった場合には、変更届の提出が必要です。提出先は、村上市生涯学習推進センターまたは各地区公民館へお願いします。
認定の更新
認定は2年以内とし、認定通知書でその期間をお知らせしています。引き続き、社会教育関係団体に登録したい場合、再度申請が必要です。
認定期間中に活動を「停止」または「解散・消滅」したとき
停止・解散・消滅届の提出が必要です。