ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営・行政改革 > 選挙 > 選挙公報、ポスター掲示場について

本文

選挙公報、ポスター掲示場について

記事ID:0090979 更新日:2025年6月17日更新 印刷ページ表示

選挙公報について

告示日(公示)日以降に、候補者の氏名や写真、政見などが掲載されている選挙公報を、7月8日(火曜日)より町内・集落の行政協力員(区長または総代)を通じて全世帯に配布します。

選挙公報 ※アップ後掲載します
参議院新潟県選出議員選挙
参議院比例代表選出議員選挙

選挙運動用ポスター掲示場

候補者の選挙運動用ポスターを掲示する場所として、市内全域で473箇所設置します。

下記の設置場所については「Googleマップ」にて公開しています。

※設置場所の状況などにより、次回以降の選挙において設置場所が変更になる場合があります

令和7年7月20日執行参議院新潟県選出議員選挙ポスター掲示箇所位置図〈外部リンク〉

地区別ポスター掲示箇所

 村上地区(122箇所) [PDFファイル/224KB]
 荒川地区(42箇所) [PDFファイル/119KB]
 神林地区(86箇所) [PDFファイル/179KB]
 朝日地区(115箇所) [PDFファイル/189KB]
 山北地区(108箇所) [PDFファイル/200KB]

ネット選挙運動の解禁

平成25年7月の参議院議員選挙からインターネットを利用した選挙運動ができるようになりました。
詳しくは、総務省のホームページでご確認ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)