本文
平林地域まちづくり協議会へようこそ
自然と文化、ひとがかがやく平林
平林地域は、神林地区の南東部に位置し、越後山脈に源を発する日本一の清流荒川下流の北岸にあります。この地域には、歴史的資源が多く、最も代表的なものとしては、国史跡平林城跡と市の文化財にも指定されている、千眼寺の保呂羽堂が挙げられます。このほか市指定天然記念物として樹齢1000年以上の平林神社の「大欅」や薬師岳の推定樹齢850年の「巨木姥杉」など巨木が多く存在します。
平林地域まちづくり協議会Facebookページ
平林地域の様々な情報や魅力をより発信できるよう、Facebookページを開設しました。ホームページとあわせて、ぜひご覧ください。みなさまからの「いいね!」をお待ちしています。
新着情報
平林小学校ロング昼休みの開催 10月21日(火曜日)
今回のロング昼休みは、ススキでふくろうを作りました。ある程度、大人が形作ったものに飾り付けをする子がいれば、ススキを縛るところから始める子もいます。子どもが夢中になっている時の集中力は凄いですね。短時間で上手に作っていきます。完成したススキのふくろうは、25日、26日に行われるハロウィン&かかし祭りで飾られます。
平林地域ボッチャ大会開催
10月19日日曜日に平林地域ボッチャ大会が開催されました。各集落から18チームが参加し、トーナメント戦(一部リーグ戦)を行いました。小学生からご高齢の方まで熱戦を繰り広げました。優勝は宿田 消防団チーム、準優勝は小岩内Aチーム、三位は松沢Dチームでした。なんと、三位の松沢Dチームは小学生だけの3人チーム。準決勝で宿田 消防団チームに敗れはしましたが、ほとんどが大人だけのチームの中で大健闘でした。
鼓童交流公演の開催 10月3日(金曜日)
前年に引き続き、平林小学校で鼓童交流公演が開催されました。全員での太鼓演奏から始まり、三味線の演奏、踊りながらのひょうきんな演奏、子どもたちへの演奏指導、最後に大太鼓を裏表から二人で叩く演奏は迫力がありました。地域と保護者の方で200名以上参加されました。

