本文
【募集中!】笹川流れエリアの魅力創出!~地域の「食」を活かした地域活性化~
笹川流れエリアの魅力創出!
~地域の「食」を活かした地域活性化~
「山北地域(さんぽくちいき)」はこんなところ
村上市山北地域は、新潟県の最北に位置し、総面積283.91平方キロメートルもの広い面積を有しています。その内、山林が占める割合は93.3パーセントで、農地の占める割合は2.3パーセントです。
総延長26キロメートルに及ぶ海岸線は、その全体が「瀬波・笹川流れ・粟島県立自然公園」区域となっています。特に南部海岸は海波の浸食によって特異な景観を形成し、国の名勝天然記念物「笹川流れ」として広く知られる風光明媚な地域です。
地域内には49の自治集落があり、海・山・川の自然に恵まれた地域で、米、山菜、海産物などの食材は、市内外の多くの方々から評価をいただいております。
・人 口:4,531人(令和7年6月1日現在、村上市住民基本台帳)
・世帯数:1,985世帯
地域おこし協力隊の活動
<協力隊員のミッション = 地域の「食」を活かした地域活性化!!>
そのためにやってほしいことは…
(1)地域情報の発信
(2)「食」を活かしたイベントなどの企画
(3)笹川流れ100周年事業への参画
(4)地域行事やイベントへの参加
(5)「食」を活かした起業の検討・準備 ※起業の例「飲食店の開業」「宿泊施設の開業」など
受け入れ団体(サポート体制)
業務の実施にあたっては、「山北フードツーリズム委員会」のメンバーを中心に、地元集落(桑川・浜新保・笹川集落)の方がサポートします。
https://www.instagram.com/sanpoku_food_tourism?utm_source=qr&igsh=MTYycTEwNWpkd3Awcg==
3年間のスケジュール
主な業務内容例 | |
1年目 |
・「食」を中心に地域の「ひと」「もの(資源)」「こと(生業など)」を知る |
2年目 | ・地域活性化企画の実施 |
3年目 |
・地域活性化企画の実施 |
※上記はあくまでイメージです。進捗状況などにより変更しても構いません。
募集について
募集の趣旨
村上市の代表的な観光スポットの「笹川流れ」。海の透明度は高く、変化に富んだ海岸美そして周辺地域で採れる魅力的な食材に育まれた食文化など1年を通じて魅力にあふれた名勝地です。
笹川流れは市の観光の中核を担ってきた区域ですが、近年の観光ニーズの移り変わりの影響を受け、来訪者は減少傾向にあります。
これまで来訪者の受入れを担ってきた民宿も減り、賑わいが失われ、活力の低下が危惧されています。一方で、住民有志が道の駅を運営したり、移住者がシーカヤック体験に関する事業を起業し、地域の魅力を発信するなど地域活性化の新たな動きが生まれています。
笹川流れは3年後に名勝天然記念物指定100周年を迎えることから、2027年に記念事業の開催を計画しております。この機を逃さずに地域の「食」「もの」「ひと」などの魅力を全国に発信するとともに、地域住民の方々と共に地域活性化のための活動を行い、将来的にはこの地域での自立を目指す方をお待ちしています!
募集人数
1名
募集対象
- 応募時において条件不利地域以外に住民票があり、隊員として採用後、当市に住民票を異動することができる方(着任前に本市に住民票を異動しない方)
- 地域活動に率先して取り組むことができる方
- 普通自動車運転免許証を有する方
- 基本的なパソコン操作(ワード、エクセルなど)ができる方
応募期限(随時募集のため期限なし)
随時受付中 ※応募があった場合、その都度選考(書類審査・面接)を実施
募集要項
着任予定日、活動拠点(勤務場所)
・着任予定日:令和8年1月4日(火曜日)【応相談】
・活動エリア:山北地域全域(笹川流れ沿線地域)
・活動拠点(勤務場所):桑川生活改善センター内(新潟県村上市桑川773番地1)
雇用形態や条件など
雇用形態・期間
- 身分は、村上市の会計年度任用職員とします。
- 雇用期間は年度単位での契約とし、最長で3年まで延長することができます。
- 会計年度任用職員については、地方公務員法上の服務に関する規定が適用され、かつ、懲戒処分の対象となります。
勤務時間
午前9時~午後5時までの7時間(昼休憩1時間)
※活動内容により勤務時間が変動する場合があります。
※休暇は、土日祝日、年末年始とし、同日に勤務があった場合は振替休日とします。
※年次休暇および特別休暇を取得できます。
報酬
月額222,193円
※期末手当、勤勉手当、通勤手当(費用弁償)の支給あり。
待遇
- 市で住居を用意します。ただし、水道光熱費などは個人負担となります。
- 活動に使用する車両を貸与します。
- 厚生年金、健康保険、雇用保険に加入します。
選考について
1次選考(書類選考)
応募書類により選考します。結果は、応募された方に文書で通知します。
2次選考(面接など)
原則として 現地で 面接による選考を行います。第2次選考に参加するための現地までの交通費などは、応募者の個人負担となります。
また、第2次選考結果(採用内定通知)は文書とメールで通知します。
(1)日時:応募者に別途通知します
(2)会場:村上市山北支所(新潟県村上市府屋232番地)
応募方法
提出書類に必要事項を記入し、以下の申し込み先へご提出ください(郵送可)。
※提出された書類は返却いたしません。
提出書類
- 応募用紙 [PDFファイル/108KB]
- 履歴書(市販のものをご使用ください。)
- 住民票の写し(3か月以内発行のもの)
問い合わせ・申し込み先
〒959-3993
新潟県村上市府屋232番地
村上市山北支所 地域振興課自治振興室
電話:0254-77-3111、メール:s.shinko-chiiki@city.murakami.lg.jp