ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業振興 > 融資・助成 > 販路開拓きっかけづくり事業

本文

販路開拓きっかけづくり事業

記事ID:0048718 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

目的

生産物の販路開拓やサービスの需要拡大等の市内経済の活性化につながる取組に対し、市が支援することで市内産業の活性化を図ることを目的としています。

事業の概要

※詳細は募集要領をご確認ください

対象事業

商工会議所又は商工会の助言・指導を受けて経営計画書及び補助事業の事業計画書を作成し、その計画に沿って地道に取り組む「新たな取組」が対象事業となります。

対象経費

  1. 機械設備等購入費:機械設備、工具器具、備品及び特定業務用ソフトウェアなどの購入
  2. 広報費:ウェブサイトの新規作成
  3. HPの開設・改良 、モール型ECサイト出店にかかる初期費用
  4. 商談会・見本市などへの参加 
  5. 商品パッケージ、パンフレットの作成
  6. 機械設備の導入・施設の改修
  7. 空き店舗などを活用した店舗の増設

補助対象者

市内の農林漁業者、中小企業者など

補助率・補助限度額

補助対象経費の2分の1または3分の2以内、 上限30万円 (加算要件あり)

※市内に本店のある業者に発注した経費の補助率は3分の2以内になります

申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年1月15日(木曜日) 
​※予算がなくなり次第終了 

補助対象期間

補助金交付決定後に事業着手し、令和8年2月27日までに完了する事業が対象となります。

事業の流れ

販路開拓流れ

申請準備

・経営計画書、事業実施計画書(案)を作成し、事業実施場所最寄りの商工団体に各種計画書作成の支援を受けてください
・各種計画書(案)上の経費が補助対象となるのか、村上市地域経済振興課へ事前相談をしてください
・補助対象と認められたのち、商工団体から「支援確認書」の交付を受てください

申請手続き

・申請書類を市へ提出してください
・市が内容を審査し、採択されれば「交付決定通知」を交付します
・交付決定通知を受けてから事業に着手(発注・契約)してください

実績報告手続き

・事業が完了(支払いまで完了)したら実績報告書を作成してください
・市が内容を審査し、実施が確認できれば「補助金額確定通知」を交付します
・市が補助金額確定通知に基づき、補助金を支払います

計画策定支援の依頼先

  • 村上商工会議所(村上市小町4-10)
    TEL:0254-53-4257
  • 荒川神林商工会(本所:村上市羽ヶ榎104-44、支所:村上市岩船駅前50-14)
    TEL:0254-62-3049(荒川地区)
    TEL:0254-66-7408(神林地区)
  • 朝日商工会(村上市岩沢5611 村上市朝日支所2階)
    TEL:0254-72-1301
  • 山北商工会(村上市府屋219-1)
    TEL:0254-77-2259

募集要領

令和7年度販路開拓きっかけづくり事業募集要領 [PDFファイル/522KB]

事業に取組む際の注意事項 [PDFファイル/424KB]

 

各種申請様式のダウンロード

申請様式

実績報告様式

 その他様式

※事業の内容や経費の額が変わる場合、変更交付申請が必要となる場合があります。必ず事前にご相談ください。

申請書類の提出先・お問い合わせ先

  地域経済振興課 経済振興室
  〒958-8501
  村上市三之町1番1号 村上市役所3階
  電話:0254-75-8942
  mail:keizai-ss@city.murakami.lg.jp

参考リンク

新潟県では、中小企業等が経済社会活動の変化に対応するために新たに行う前向きなチャレンジを支援しています。

経済産業省では、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援しています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)