本文
お役立ちくらしの情報(村上市消費生活センター)
お役立ち くらしの情報(消費生活センター)令和7年8月
厚生労働省を装った不審な電話などにご注意ください。
厚生労働省の職員を名乗り、
・保険証が不正利用されている
・マイナ保険証を紛失しているのではないか
・保険証が廃止され、使用できなくなってしまうので、
音声案内に従って手続きが必要
・処方された薬に覚せい剤と同じ成分が含まれている
・警察に被害届を出さないと、保険証が使えなくなる など
個人情報を聞き出そうとする事案や、厚生労働省を名乗る音声ガイダンスが流れ、
ダイヤル操作を促す事案が全国的に多発しており、市内でも複数件確認されています。
【不審電話の内容】
事例1 厚生労働省を名乗る者から電話があり、他県で保険証が不正に使用されているため、
音声案内に従って手続きを行うよう案内された。
相手方は自分の名前を知っており、照会のためとして生年月日を聞かれた。
また、着信履歴を見たところ、毎回違う番号を使用している。
事例2 厚生労働省医務局の○○と名乗る人物から電話があった。
「あなたのマイナンバー保険証が不正利用され、東京の薬局で法に触れる薬剤の不正処方が
行われたことになっている。このままでは犯罪に加担したとみなされるため、
至急、厚生労働省まで来てほしい。」と言われたが、すぐには対応できない旨を伝えると
「このまま警察庁特別捜査一課 のコールセンターにつなぎます。」と言われ、
コールセンターの担当につながった。
マイナンバーを紛失したことがあるかなどの質問を受けて一部回答している際に、
周りにいた知人から不審電話ではないかと相談したところ、相手側から電話を切られた。
事例3 音声ガイダンスで「厚生労働省です。まもなく保険証が使えなくなります。
オペレーターに直接問い合わせたい方は9を押してください。」と案内が流れ、
放置していると中国語と思われる自動音声になった。
【先月から市内で多発している不審電話】
厚生労働省医務課の○○と名乗る人物から電話があった。
「今年の1月に石川県のA病院において、あなたの健康保険証で14日の処方制限の
ある薬が30日処方されている。」とのこと。
自身も家族も身に覚えはない旨を伝えると、「それでは被害届を出すために金沢の
B警察署に来てほしい。近隣の警察では手続きはできない。」と言われた。
石川県へは遠方で行けない旨を伝えたところ、「この電話をB警察署につなぎます。」
と言われた。その後、別の人物に電話がつながり「他に被害がないか調べる。
取引銀行はどこか。」と聞かれた。
※厚生労働省は「+1」から始まる国際電話を使用することはありません。
不審と思われる照会(特に個人情報などに関する照会)があった場合は、
すぐに回答せず、一旦切電してください。
判断に迷ったり、不安になった場合は消費生活センターにご相談ください。
~一人で悩まず、まず相談!!~
『おかしいなあ・・・』と思ったら、迷わずご相談ください!
村上市消費生活センター(※専門の相談員がいます)Tel:(0254)75-8941(平日 午前9時~午後4時)
消費者ホットライン188 局番なしの188『い・や・や』からもおつなぎできます。
高齢者サポートサービスの契約トラブルにご注意ください‼
家族や親族に代わって高齢者の身元保証、日常生活の支援、死後事務などを行う「高齢者サポートサービス」は、事業者によって提供されるサービスの内容や料金体系などが様々です。
事例
折込チラシを見て、高齢者の生活支援などをしてくれる事業者と契約した。サービス内容は身元保証・生活支援・埋葬支援で、代金は
約190万円だった。勧誘時に「190万円以外にお金はいらない」と言われていたので、ここからサービス代金が支払われるという
認識だった。
ところが、サービスを利用するとその都度代金を請求される。解約したいというと「半分しか返せない」と言われた。(80歳代)
契約内容がよく理解できなければその場で判断せず、周囲の人に相談するなどして、十分に検討しましょう。
自治体が高齢者を支援するサービスを実施している場合もあるため、まずはお住まいの地域のサービスについて調べてみましょう
国の「高齢者など終身サポート事業者ガイドライン」のチェックリストなども参考にするとよいでしょう。【消費者庁HPにあります】
お役立ち くらしの情報 バックナンバー
市報むらかみに掲載された「くらしの情報」を抜粋して紹介しています。
お役立ち くらしの情報 令和7年6月(警察官などを語った特殊詐欺が急増しています) [PDFファイル/1.29MB]
お役立ち くらしの情報 令和7年2月(「〇〇ペイで返金します」は要注意です) [PDFファイル/1.22MB]
お役立ち くらしの情報 令和5年12月(ストーブ使用中の火災事故) [PDFファイル/1.02MB]
お役立ち くらしの情報 令和5年9月(住宅修繕) [PDFファイル/888KB]
お役立ち くらしの情報 令和5年6月(若者に多い消費者トラブル) [PDFファイル/746KB]
お役立ち くらしの情報 令和5年3月(フィッシング詐欺) [PDFファイル/972KB]
お役立ち くらしの情報 令和4年12月(送り付け商法) [PDFファイル/1.23MB]
お役立ち くらしの情報 令和4年9月(成年年齢引き下げ) [PDFファイル/912KB]
お役立ち くらしの情報 令和4年6月(還付金詐欺) [PDFファイル/760KB]
お役立ち くらしの情報 令和4年3月(高齢者のスマホトラブル) [PDFファイル/728KB]