本文
お役立ちくらしの情報(村上市消費生活センター)
お役立ち くらしの情報(消費生活センター) 令和7年7月
国際電話番号のよる特殊詐欺が急増中‼!
最近、+(プラス)から始まる電話番号からくる不審な電話に関する相談が増えています。
+1や +44などから始まる番号からかかってきた電話には、出ない・かけ直さないようご注意ください。
例えば +81 12345678
+44 698765432 など
~対策~
海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます
※固定電話・ひかり電話が対象(ほかにも一定の条件あり)
【申し込み・問い合わせ先】
国際電話不取扱受付センター
Tel 0120-210-364(通話料無料)
オペレーター案内:平日 午前9時~午後5時
自 動 音 声 案 内 :土日を含む毎日 24時間
一人で悩まず、まず相談 (^_^)/
『おかしいなあ・・・』と思ったら、迷わずご相談ください!
村上市消費生活センター(※専門の相談員がいます)Tel:(0254)75-8941(平日 午前9時~午後4時)
消費者ホットライン188 局番なしの188『い・や・や』からもおつなぎできます。
高齢者サポートサービスの契約トラブルにご注意ください‼
家族や親族に代わって高齢者の身元保証、日常生活の支援、死後事務などを行う「高齢者サポートサービス」は、事業者によって提供されるサービスの内容や料金体系などが様々です。
事例
折込チラシを見て、高齢者の生活支援などをしてくれる事業者と契約した。サービス内容は身元保証・生活支援・埋葬支援で、代金は
約190万円だった。勧誘時に「190万円以外にお金はいらない」と言われていたので、ここからサービス代金が支払われるという
認識だった。
ところが、サービスを利用するとその都度代金を請求される。解約したいというと「半分しか返せない」と言われた。(80歳代)
契約内容がよく理解できなければその場で判断せず、周囲の人に相談するなどして、十分に検討しましょう。
自治体が高齢者を支援するサービスを実施している場合もあるため、まずはお住まいの地域のサービスについて調べてみましょう
国の「高齢者など終身サポート事業者ガイドライン」のチェックリストなども参考にするとよいでしょう。【消費者庁HPにあります】
お役立ち くらしの情報 バックナンバー
市報むらかみに掲載された「くらしの情報」を抜粋して紹介しています。
お役立ち くらしの情報 令和5年12月(ストーブ使用中の火災事故) [PDFファイル/924KB]
お役立ち くらしの情報 令和5年9月(住宅修繕) [PDFファイル/888KB]
お役立ち くらしの情報 令和5年6月(若者に多い消費者トラブル) [PDFファイル/746KB]
お役立ち くらしの情報 令和5年3月(フィッシング詐欺) [PDFファイル/972KB]
お役立ち くらしの情報 令和4年12月(送り付け商法) [PDFファイル/1.23MB]
お役立ち くらしの情報 令和4年9月(成年年齢引き下げ) [PDFファイル/912KB]
お役立ち くらしの情報 令和4年6月(還付金詐欺) [PDFファイル/760KB]
お役立ち くらしの情報 令和4年3月(高齢者のスマホトラブル) [PDFファイル/728KB]