本文
市民文芸誌『文芸むらかみ』作品募集
『文芸むらかみ 第16号』 の作品を募集します
『文芸むらかみ」は、投稿資格を満たす人であれば誰でも投稿いただける市民文芸誌です。
投稿作品の審査などはありません。また、原則として投稿全作品を誌面に掲載します。
多くの皆さんからの投稿をお待ちしています!
募集作品(部門)
1 短歌 2 俳句 3 川柳 4 詩 5 随筆 6 コント(小品)
※今回から、一人3部門まで投稿ができるようになりました。
○投稿する部門についてご質問がありましたので説明します。
・随 筆・・・エッセーともいいます。自分の体験や思い出、それについての思いや考え、
あるいは読書などで得た内容についての感想・批評などのことです。
内容は自由ですが、基本的に事実に基づいた文章のことです。
・コント・・・うんと短い小説のことです。物語や童話も含みます。
自分の体験をつづるのではなく、自由に想像をふくらませて
創作してください。読者をアッといわせる仕掛けや
思いがけない結末など、工夫があるとすてきです。
投稿資格
現在、過去を問わず村上市内に在住、在勤、在学する(していた)中学生以上の方
募集期間
4月1日(火曜日)午前9時から5月26日(月曜日)午後5時まで
投稿方法
各地区公民館に備え付けの原稿用紙に必要事項を記入の上、投稿してください。
投稿作品は各地区公民館に提出してください。窓口での受付は平日の午前9時から午後5時までとなります。
電子メールや郵送での提出も可能です。詳細は、作品募集要項をご確認ください。
投稿者の方へお願い
作品を投稿いただいた際、公民館事業(広報紙への掲載や朗読会など)で使用してよいかの確認を行います。電子メールや郵送で投稿する際は、空いているスペースに「公民館事業への使用」の「可否」を記載ください。
(例)「公民館事業への使用に同意します(同意しません)」
その他
発刊は令和7年10月を予定しております。
募集要項など
投稿にあたっては「作品募集要項」、各投稿部門の「記入上のきまり」および「記入例」を必ずご確認ください。
【作品募集要項】※全部門共通
・文芸むらかみ第16号_作品募集要項 [PDFファイル/198KB]
【短歌・俳句・川柳・詩】部門に投稿される方
・短歌・俳句・川柳・詩_記入上の決まり・記入例 [PDFファイル/334KB]
【随筆・コント(小品)】部門に投稿される方
・随筆・コント_記入上の決まり・記入例 [PDFファイル/324KB]
中学生、高校生の方で短歌・俳句・川柳に投稿したい方は、一人1首(句)での投稿も可能です。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
【中高生特別枠(短歌・俳句・川柳限定)】に投稿される方
原稿提出先
下記の施設で受付しています。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
村上地区公民館 | 〒958-0854 村上市田端町4番1号 マナボーテ村上内 | 0254-53-2446 |
荒川地区公民館 | 〒959-3449 村上市羽ヶ榎104番地25 | 0254-62-3050 |
神林地区公民館 | 〒959-3449 村上市岩船駅前63番地 神林農村環境改善センター内 | 0254-60-1500 |
朝日地区公民館 | 〒958-0251 村上市岩沢5688番地 村上市総合文化会館内 | 0254-72-6700 |
山北地区公民館 | 〒959-3907 村上市府屋177番地1 さんぽく会館内 | 0254-77-3798 |
中央公民館 |
住所:村上地区公民館と同じ メールアドレス:manabi@city.murakami.lg.jp |
郵便または電子メールで提出の場合 |