本文
新型コロナウイルス感染症対策に伴うマナボーテ村上「学習室」利用について
利用にあたって講ずる感染拡大防止対策
- 施設入館時の手指消毒薬の設置
- 施設利用留意事項の掲示
- 利用者の連絡情報の把握
- 利用者間隔の保持
- 利用時間の短縮
- 室内窓・入口扉の常時開放
- 移動式仕切り板の設置
- 机・椅子など使用物品消毒用具の設置
利用時間帯
学習室利用時間帯
午前9時30分~午後8時30分
マナボーテ村上 開館時間
午前9時~午後9時
※年末年始(12月29日~1月3日)休館
※臨時に開館または休館する場合は、その都度、施設内に掲示します。
利用可能席数
47席※間隔確保のため利用席数を減じます。
(学習室1:28席、学習室2:19席)
利用方法など
学習室利用の流れ
(ご利用前)
- 正面玄関にてマスクの着用を確認し、手指消毒を行ってください。
- 学習室座席表示板から利用する座席の「席番札」を選んでください。
- 受付場所にて「利用者票」を記入し、「受付箱」へ投入してください。
- 席番札と消毒用ペーパーを持参し、学習室にお入りください。
- 学習室では、番号札と同じ番号の座席を利用ください。
(ご利用後)
- 利用終了時に利用した机の消毒を行ってください。
- 消毒後のペーパーを学習室内に設置の「専用ゴミ箱」に捨ててください。
- 退室後、学習室座席表示板に「席番札」を戻してください。
お願い
- 集団感染対策のため、「利用者票」は必ず記入し提出してください。
- 席番札は必ずおひとり様一つとしてください。
- より多くの方に利用していただくため、荷物を置くなどの占有はおやめください。
- 利用後の消毒は各自で必ず行ってください。
- 使用した物品(番号札・消毒液)を持ち帰らないでください。
- 机上に設置している仕切り板には触れないようにしてください。
- 消毒用ペーパー以外のごみを「専用ゴミ箱」に捨てないでください。
- 「咳エチケット」の遵守など、他の利用者の方の迷惑とならないようにしてください。
留意事項
- 施設入館にあたっては館内掲示の留意事項などを遵守してください。
- 利用可能期間であっても感染状況により利用休止となる場合があります。
- 市内公共施設の代替施設となる場合、利用休止とする場合があります。
「新しい生活様式」への取り組みをお願いします!
マナボーテ村上 施設利用上のお願い
- 施設入館の際には、マスクの着用と手指消毒をお願いします。
- 代表者の方は利用の前に必ず窓口にお寄りください。
- 水分補給を除く館内での飲食は、当面の間、禁止します。
- 施設使用後は接触箇所および使用備品などの消毒を行ってください。
- 発熱や咳など風邪の症状のある方や体調がすぐれない方は施設の利用できません。
- 14日以内に緊急事態宣言発令区域や感染拡大注意都道府県など感染が拡大している地域への往来、または、海外への渡航がある人の利用は控えてください。
- 3密(密閉・密集・密接)の回避を徹底してください。
★【密閉の回避】利用時間内は定期的(1時間程度)に室内の換気を行ってください。
★【密集の回避】多人数での利用は控えてください。
★【密接の回避】互いに手を伸ばしたら届く距離での会話などは控えてください。
会話をする際はマスクを着用してください。
※一人ひとりが感染対策を行うことが大切です。ご協力をお願いします。
その他
- 市内において新型コロナウイルス感染症の感染例が確認された時点で休館となることがあります。
- 他の公共施設(保育園・学童保育所など)の代替を要する場合は、休館となる場合があります。
- 新型コロナウイルス関連情報 特設サイトもご確認ください。