本文
平成27年度地域のできごと
地域のできごと
防災研修会を開催しました
平成28年3月6日(日曜日)、多くの犠牲を出した羽越水害から来年で50年を迎えることから、防災研修会を開催しました。研修会では、羽越水害の記録映像を見た後、羽越河川国道事務所酒井課長より「水害に備えて」と題した講演をいただき、水害時の対応について学びました。
名水を活かしたまちづくりの研修会が開催されました
平成27年12月1日(火曜日)、県の名水に選ばれた「平林不動滝」を活用してまちづくりに取り組むもうと、平林区が研修会を開催しました。全3回の研修会で不動滝の活用計画を作成する予定です。
朝日地区長津地域へ視察研修に行ってきました
平成27年11月14日(土曜日)、朝日地区長津地域へ視察研修に行ってきました。研修では、地域おこし協力隊員の加藤さんから地域おこし協力隊の活動内容について学んできました。午後からは、村上地域まちづくり協議会の地域コミュニティ空間「土間ん中」を見学し、まちづくりの拠点となる施設の説明を受けました。
地域交流イベントを開催しました
平成27年10月11日(日曜日)、地域交流イベント『芋煮合戦と川部ハイキング&荒川クリーン作戦』を開催しました。当日はあいにくの悪天候のため、会場とイベント内容を更し、集落対抗のゲームや全員参加のじゃんけん大会などを行い地域の交流を深めました。
平成27年度通常総会を開催しました。
平成27年4月10日(金曜日)、平林ふれいあセンターを会場に平成27年度通常総会を開催しました。
まちづくり活動
- 観桜会が開催されました(宿田集落) 4月19日
- 平林不動滝環境整備が行われました(平林集落) 4月~6月
- 区外から訪れる人のために表札の作成を行いました(川部集落) 6月14日
- ふれあいラジオ体操が行われました(葛籠山集落) 7月
- イルミネーションツリーを設置しました(平林集落) 7月~8月
- 自主防災力向上の訓練を行いました(葛籠山集落) 8月30日
- 恒例の集落収穫祭を開催しました(小岩内集落) 8月30日
- 区民運動会が開催されました(湯ノ沢集落) 9月13日
- 集落でよさこいソーランチームを立ち上げました(湯ノ沢集落) 4月~10月
- 里山の整備活動をを行いました(松沢集落) 5月~11月
- 湿原の調査と環境整備を行いました(松沢集落) 6月~11月
- 名水を活かしたまちづくりの研修会を開催しました(平林集落) 12月1日
- 伝統行事「そば祭り」が開催されました(宿田集落) 2月21日
観桜会が行われました(湯ノ沢落) 4月19日(日曜日)
湯ノ沢集落では、集落内の親睦と融和を図ることを目的として、観桜会を開催しました。水辺の楽校の桜を見た後、集落開発センターでカラオケ大会を行い、楽しいひと時を過ごしました。