本文
西神納地域まちづくり協議会へようこそ
新着情報
まちづくり新聞「合同防災研修会特集号」を発行しました。
合同防災研修会特集号(令和4年9月30日発行) [PDFファイル/2.08MB]
合同防災研修会を開催しました(西神納・神納・神納東地域まちづくり協議会)
令和4年6月26日(日曜日) 午前9時00~午前12時00分「西神納・神納・神納東地域まちづくり協議会合同防災研修会」を神林中学校体育館を会場に実施しました。
事業実施の目的は、当協議会の第4次まちづくり計画の「将来像・基本方針」や「具体的な取組の方向性」でもある、「頻発化・激甚化する災害に備えるために、村上市防災士会や自主防災組織と連携し、防災意識の向上を図り、安心・安全な生活が出来る地域を作る。」としており、令和4年度の協議会事業の一つでもあり、大規模災害時に円滑な避難所運営ができる体制作りとして、地域住民の指定避難所である神林中学校を会場に3地域の交流を含む合同防災研修会を行うことを目的に行いました。
研修会では、公益社団法人中越防災安全推進機構 地域防災力センターの河内毅氏を講師に招き、「避難所運営について」の講義後、「避難所で起こり得る課題への対応」としてクロスロードを行い、最後の避難所設営訓練では、当市の高橋防災専門員の指示により役割分担を行い、実際に使用する資材を使い本番さながらの訓練を実施しました。
今回の研修会(訓練)の実施にあたっては、「失敗から学ぶ」まずはやってみることを基本として実施しました。