本文
<資 料>地域再生生計画 スケートボードの聖地「むらかみ」セカンドプロジェクト[PDFファイル/205KB]
<リンク>「企業版ふるさと納税の総合窓口」専用サイトはこちらから!
<寄附企業一覧>スケートボードの聖地「むらかみ」セカンドプロジェクトにご賛同をいただいた企業様 [PDFファイル/82KB]
![]() |
信金中央金庫(東京都中央区)<外部リンク> 理事長 柴田弘之 全国の信用金庫を会員とする信用金庫のセントラルバンクです。信用金庫業界の発展のため、さまざまな金融業務を展開しています。 |
![]() |
株式会社サイバーレコード<外部リンク> 代表取締役社長 増田 一哉 (株)サイバーレコードは2008年に熊本県熊本市で創業しました。ECサイト運営代行、ネット通販コンサルティング、ネット通販受注代行、ふるさと納税運営代行、地域課題解決業務などを行っています。社員・顧客・地域社会、すべてに幸せを届ける企業となるべく日々精進しています。EC運営代行、サービス、システム全てを自社開発しています。クライアントのために何が一番最適かを考えながら日々バージョンアップしている会社です。 |
![]() |
藤島無線工業株式会社(新潟県長岡市)<外部リンク> 代表取締役 藤島幸一 情報通信システムの調査・設計・施工・保守および販売を行うエンジニアリング企業です。 |
|
Tcb東京中央美容外科<外部リンク> 総括院長 青木剛志 Tcb 東京中央美容外科は「患者様と働くスタッフが幸せになれるクリニック」を理念に掲げ、美容医療サービスを提供する医療機関です。全国に72院(※開院予定を含む)を展開するまでに成長しました。二重整形・目の下のクマ取り・医療脱毛・小顔リフトなど、数多くの施術を取り扱っています。患者様の「キレイになりたい」という願いに向き合い、邁進していきます。 |
|
株式会社ダイナム<外部リンク> 代表取締役 保坂 明 ダイナムは、「パチンコを誰もが気軽に楽しめる"日常の娯楽"に改革する」という経営ビジョンの下、 地域社会、地域の人々に必要とされ、なくてはならない存在になることを目指して努力し、永続的な企業成長を続けております。 |
|
株式会社ラヴォックス<外部リンク> 代表取締役 牛嶋 渉 株式会社ラヴォックスは『機器の蘇生を通じて未来の基盤を支える』という理念をもとに、あらゆる産業のお客様に対し、基板修理を軸とした様々な修理サービスを展開しております。 |
|
株式会社水倉組<外部リンク> 代表取締役 水倉 直人 水倉組は1913年(大正2年)の創業以来、「今日を築き、明日を拓く」をモットーに、地域の生活基盤の整備に取り組んできました。また、1942年(昭和17年)に現在の下越支店の前身である水倉木工合資会社村上工場を設立し、地域に密着した企業としてSDGsの理念である持続可能な社会の実現に向けて貢献しています。これからも土木・建築・舗装のプロフェッショナルとして、地域の安全・安心はもとより、快適な暮らしに役立つ事業を展開して参ります。 |
![]() |
株式会社 ナルサワコンサルタント<外部リンク> 代表者名:代表取締役社長 佐々木 大介 株式会社ナルサワコンサルタントは、1954年の創業以来、『新潟県の社会インフラ整備』に係る業務に携わってきました。安全な暮らしと産業の活性化のための社会インフラ整備は、建設コンサルタントの使命です。地域に根差した、きめ細やかで質の高いサービスを提供し、お客様の多様なニーズに的確に応え、インフラの未来をデザインするため、私たちはこれからも社員一丸となり、地域の発展に貢献してまいります。 |
![]() |
北日本水研株式会社<外部リンク> 総務部長 岡田 尚美 昭和60年にコンクリート構造物(トンネル・橋・浄水場など)の補修 修繕工事を行う会社として創業し、新潟県内を中心に地域の皆様に貢献して参りました。昨今、新潟県内の自然災害など心の痛い出来事がある中、補修修繕の専門工事業者の立場から当社の技術が少しでもお役に立てるよう日々努力しております。 |
![]() |
藤島無線工業株式会社<外部リンク> 代表取締役 藤島 幸一 情報通信システムの調査・設計・施工・保守を行うエンジニアリング企業です。企業スローガン「新潟の地を通信で結ぶ」のもと、お客様における様々な課題やご要望などにお応えするオーダーメイドのシステム構築を得意分野とし、ワンストップでサービスを提供しております。 法人設立60年を迎え、新潟営業所の社屋を新築・移転いたしました。これもひとえに地域の皆さまからの長年にわたるご愛顧の賜物であり、社員一同、深く感謝するとともに、気持ちを新たに更なるサービス向上に努めてまいります。 |
![]() |
緑水工業株式会社<外部リンク> 代表取締役 秋山 敦 皆さんの生活に欠かせない、水インフラを守るスペシャリストです! 新潟県内の浄水場や下水処理場その他関連施設の運転・維持管理を行い、皆さんの当たり前の生活を守るため、永年の経験によって蓄積したノウハウを用いて安心で安全な水を供給し社会を支えています。 他にも下水汚泥を肥料に変えるリサイクル事業や太陽光パネル洗浄、未来を担う子どもたちに出前授業、災害復旧支援活動など社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。 YouTubeにて会社説明動画がございます。緑水工業株式会社で検索してみてください! |
![]() |
株式会社テクノフレックス<外部リンク> 代表取締役 前島 岳 テクノフレックスは「従業員の幸せを追求すると共に、価値ある製品づくりに真心で挑み、世界の発展に貢献します」という経営理念のもと、各種配管に用いられる管継手のサプライヤーとして事業展開し、グループとしては、消防用配管工事、自動車・ロボット部品製造、介護用品レンタルなど、社会のライフラインを守る事業を拡大しております。テクノフレックスは、若者が世界のトップアスリートになる夢の実現を応援し、「スケートボードの聖地『むらかみ』セカンドプロジェクト」に賛同いたします。 |
![]() |
株式会社さくら設計<一級建築士事務所 企画 設計 監理> 〒959-2642 新潟県胎内市新和町2番4号 E-mail:sakuraco@crest.ocn.ne.jp 代表取締役 小林 敏徳 さくら設計は、胎内市を本拠とする建築設計事務所です。公共から民間に至るまで建物を通して社会に貢献する事を目指し設計活動を行っています。ご当地村上市での過去を振り返れば、砂山小学校・デイサービスセンターくろっかす・岩船港公衆トイレ・道の駅神林インフォメーション棟トイレ棟など々の設計を行ってきました。令和5年度は、荒川総合体育館耐震および大規模改修の設計を担当しています。世代を越えて幼稚園保育園から高齢者施設・納骨堂に至るまで、構造も木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造などと幅広く経験しています。我々はこれからも皆様と共に歩む阿賀北衆を目指します。 |
![]() |
株式会社 第一実業(ダムズグループ)<外部リンク> 代表取締役 加藤 淳一 ダムズは、新潟県最多となる18のパチンコ店を展開するアミューズメント企業です。 |
![]() |
株式会社NEXT ONE 代表取締役 斉藤 徹 当社は、社会課題に対して論理的なアプローチを用い、解決策を提供することで、積極的に社会へ貢献することを目指しています。障害者雇用めぐるファームでは、農園事業を通じて、障害者がそれぞれの能力やペースに合わせて働きながら、自分の成長を実感できる環境を提供しています。 私たちは、障害者の方々とともに生産し、共に成長することを大切にしています。 「障害者雇用めぐるファーム」<外部リンク> |
![]() |
株式会社テクノフレックス<外部リンク> 代表取締役 前島 岳 テクノフレックスは「従業員の幸せを追求すると共に、価値ある製品づくりに真心で挑み、世界の発展に貢献します」という経営理念のもと、各種配管に用いられる管継手のサプライヤーとして事業展開し、グループとしては、消防用配管工事、自動車・ロボット部品製造、介護用品レンタルなど、社会のライフラインを守る事業を拡大しております。テクノフレックスは、若者が世界のトップアスリートになる夢の実現を応援し、「スケートボードの聖地『むらかみ』セカンドプロジェクト」に賛同いたします。 |
![]() |
北日本水研株式会社<外部リンク> 代表取締役 小林 茂二 昭和60年に創設し地域の皆様に支えられ40周年を迎えることが出来ました。平均年齢42歳と比較的に若い世代が中心に働いています。トンネル・橋・浄水場の補修・修繕工事を行う会社として、新潟県内を中心に地域の皆様に住みよい日常をお届けすることを心掛け、これからも慢心せずに努力してまいります。 近年の自然災害など心が痛む出来事がある中で補修修繕の専門知識を生かし少しでもお力になれるよう日々努力してまいります。 |
![]() |
株式会社水倉組<外部リンク> 代表取締役 水倉 直人 水倉組は1913年(大正2年)の創業以来、「今日を築き、明日を拓く」をモットーに、地域の生活基盤の整備に取り組んできました。また、1942年(昭和17年)に現在の下越支店の前身である水倉木工合資会社村上工場を設立し、地域に密着した企業としてSDGsの理念である持続可能な社会の実現に向けて貢献しています。これからも土木・建築・舗装のプロフェッショナルとして、地域の安全・安心はもとより、快適な暮らしに役立つ事業を展開して参ります。 |
![]() |
緑水工業株式会社<外部リンク> 代表取締役 秋山 敦 緑水工業は新潟県内の水道・下水道にかかわる施設の維持管理や工事を行い、豊かな水環境と皆さんの生活を守る役割を担っています。また、資源の有効利用という視点から下水汚泥を原料とした有機肥料の製造販売を行い、持続可能な循環型社会の実現を目指しています。 未来を担う子どもたちが夢をかなえることを応援するとともに、若者の集いや交流、しごとの創出と地域経済の振興の実現を願い『スケートボードの聖地「むらかみ」セカンドプロジェクト』に賛同いたします。 |
![]() |
ウィルビー株式会社<外部リンク> 代表取締役 加藤 肇夫 ウィルビーは体育館やプールなどスポーツ施設専門工事の会社として1977年に創業し、現在は商業店舗や物流施設などの建築一式工事も行う建設会社です。 物流施設の建築を通じて、アメリカ製のコンクリート表面強化剤「シールハード」の輸入、施工を多数実施。そこで培ったコンクリート床づくりのノウハウを応用し、スケートパークのコンクリート路面仕上工法を開発しました。 「ツルツル路面が長持ちする」スケートボードに適したコンクリート路面仕上を、新設だけでなく既設改修も含めて提供いたしております。 |
![]() |
株式会社ラヴォックス<外部リンク> 代表取締役 牛嶋 渉 株式会社ラヴォックスは『機器の蘇生を通じて未来の経済を支える』という理念をもとに、あらゆる産業のお客様に対し、基板修理を軸とした様々な修理サービスを展開しております。 電力・自動車・鉄鋼・半導体産業とのコラボレーションで実現した故障メカニズムを基に、老朽化設備を「壊れない設備」に蘇らせます。 そしてラヴォックスは、日本のスポーツ界の『基盤』となる子どもや若者がトップアスリートとなる夢をかなえることを応援し、「スケートボードの聖地『むらかみ』セカンドプロジェクト」に賛同いたします。 |
ご賛同いただいた企業の皆様〈ファーストプロジェクト〉[PDFファイル/196KB]
ご寄附いただいた企業の皆様の社会貢献活動やイメージアップにつながるよう、本プロジェクトの広報や情報発信に努めます。
村上市は、スケートボードの聖地「むらかみ」プロジェクトとして、東京2020オリンピック正式種目となったスケートボードに注目が集まる中、トップ選手を目指す子どもたちや若者の夢を応援するため、本市にある国内最大規模の屋内スケートボード施設を使った様々な取り組みを企業版ふるさと納税の制度を活用しながら進めてまいります。
令和2年度からは、『スケートボードの聖地「むらかみ」セカンドプロジェクト』として、子どもたちの夢と若者の希望の実現を目指します。企業の皆様からご理解とご支援を賜りますよう心からお願いいたします。
村上市生涯学習課 スポーツ推進室 電話0254-53-8802 E-mail sports-s@city.murakami.lg.jp
(村上市スケートパーク)
村上市企画戦略課 企画政策室 電話0254‐53-2111(内線3810) E-mail seisaku-m@city.murakami.lg.jp