本文
セーフティネット保証2号に係る中小企業者の認定について
(令和7年2月25日更新)
指定期間の延長について
ALPS処理水の海洋放出にかかるセーフティ保証2号の指定について、令和7年8月23日まで延長されました。
詳しくは中小企業庁のホームページ(外部リンク)でご確認ください。
(令和7年2月25日更新)
令和7年2月24日から認定様式が変更になりました
申請をする場合は必ず新しい様式で申請するようお願いします。
セーフティネット保証2号について
セーフティネット保証2号は、生産量の縮小、販売量の縮小、店舗の閉鎖などの事業活動の制限を行っている事業者と直接・間接的に取引を行っていること等により、売上等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
詳しくは、中小企業庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
現在の指定案件
対象中小企業者
生産量の縮小、販売量の縮小、店舗の閉鎖などの事業活動の制限を行っている事業者と直接・間接的に取引をおこなっていること等により、売上等が減少している場合で、以下のいずれかの要件を満たす中小企業者。
- 当該事業者と直接取引を行っており、当該事業者に対する取引依存度が20%以上で、当該事業活動の制限を受けた後の3か月間の売上高等が前年同期比マイナス10%以上の見込みである中小企業者
- 当該事業者と間接的な取引を行っており、当該事業者に対する取引依存度が20%以上で、当該事業活動の制限を受けた後の3か月間の売上高等が前年同期比マイナス10%以上の見込みである中小企業者
申請様式
当該事業者と直接取引を行っている場合
■イ-(1)通常の場合
イ-(1) 認定様式 | [Wordファイル/15KB] | [PDFファイル/68KB] |
イ-(1) 認定内訳書 | [Excelファイル/14KB] | [PDFファイル/38KB] |
イ-(2) 認定様式 | [Wordファイル/15KB] | [PDFファイル/68KB] |
イ-(2) 認定内訳書 | [Excelファイル/14KB] | [PDFファイル/40KB] |
イ-(3) 認定様式 | [Wordファイル/15KB] | [PDFファイル/68KB] |
イ-(3) 認定内訳書 | [Excelファイル/14KB] | [PDFファイル/40KB] |
当該事業者と間接的な取引を行っている場合
■ロ-(1)通常の場合
ロ-(1) 認定様式 | [Wordファイル/15KB] | [PDFファイル/56KB] |
ロ-(1) 認定内訳書 | [Excelファイル/14KB] | [PDFファイル/38KB] |
ロ-(2) 認定様式 | [Wordファイル/15KB] | [PDFファイル/56KB] |
ロ-(2) 認定内訳書 | [Excelファイル/14KB] | [PDFファイル/41KB] |
ロ-(3) 認定様式 | [Wordファイル/15KB] | [PDFファイル/56KB] |
ロ-(3) 認定内訳書 | [Excelファイル/14KB] | [PDFファイル/40KB] |
添付書類(認定要件に該当することを証明する書類)
1 | 法人(個人)の実在が確認できる資料 |
【法人の場合】 (1)法人謄本(履歴事項全部証明書)または抄本(現在事項全部証明書)※写しで可 (2)以下の資料のうち2種以上 |
【個人の場合】 (1) 確定申告書の写し |
||
2 | 認定要件を満たす売上高などの減少がわかる書類 | 試算表、売上台帳、決算書、確定申告書 など ※写しで可 |
留意事項
- 本認定とは別に、金融機関および信用保証協会による金融上の審査があります。
- 村上市長から認定を受けた後、本認定の有効期限内に金融機関または信用保証協会に対して、経営安定関連保証の申し込みを行うことが必要です。
関連リンク