ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 児童福祉 > 子ども・若者総合サポート会議
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 地域福祉 > 子ども・若者総合サポート会議

本文

子ども・若者総合サポート会議

記事ID:0081192 更新日:2023年9月13日更新 印刷ページ表示

子ども・若者総合サポート会議

青少年期の問題には発達障害や児童期の問題などが関係している場合も多いことから、乳幼児期から成人前期までを一貫してサポートできる体制を作るため、「村上市子ども・若者総合サポート会議」を設置しました。今後は、関係機関の連携や情報共有により、さまざまな問題を抱える子ども・若者に対して切れ目のない支援に取り組んでいきます。

kodomo-wakamono-saport

 

主な相談窓口

一人で抱え込まず、お気軽にご利用ください。

心身の発育・発達に関すること
名 称 内 容 対 象 連絡先 HPなど 備 考
子育て支援センター

子育てについての不安や悩みなどの相談に応じます。
来所、電話、メールで相談を受けつけています。

未就学の乳幼児と保護者 詳しい所在地や連絡先については右記ページをご参照ください。 地域子育て支援センター  
保健医療課 健康支援室 栄養士や保健師が離乳食やお子さんの成長などの相談に応じます。 子どもや保護者(妊娠期から) 村上市三之町1番1号
電話0254-53-3364
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
妊婦から赤ちゃん誕生までの検診や相談  
子育て世代包括支援センター 妊娠期から子育て期にわたって切れ目なく支援します。(保健医療課とこども課で連携してサポート) 子どもや保護者(妊娠期から)

村上市三之町1番1号
電話0254-75-5567
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分

村上市子育て世代包括支援センター  
ことばとこころの相談室
(こども課)
お子さんの発達や気になる行動について相談に応じます。 乳幼児から中学生と保護者 村上市三之町2番41号(村上小学校内)
電話0254-52-5550
月曜日から金曜日(祝日を除く)
午前9時から午後5時
ことばとこころの相談室  
家庭児童相談室
(こども課)
子どもと家庭の悩みや心配なことについて、家庭相談員が相談に応じます。 18歳未満の児童と保護者 村上市三之町1番1号(こども課内)
電話0254-53-3201
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時
家庭児童相談室  
学校生活に関すること
名 称 内 容 対 象 連絡先 HPなど 備 考

学校教育課
教育総務室

不登校やいじめなど、教育・学校生活に関する相談に応じます。 義務教育課程の児童生徒と保護者 村上市岩沢5611番地(朝日支所2階)
電話0254‐72‐6882
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
   
就労に関すること
名 称 内 容 対 象 連絡先 HPなど 備 考
下越地域若者サポートステーション 村上常設サテライト 若者のお仕事に関する悩みや不安についてご相談に応じます。 15歳から49歳までのお仕事をしていない人 村上市瀬波上町4番1号
(村上市瀬波地域コミュニティーセンター2階)
電話0254‐50‐1553
月曜日から金曜日(祝日・第二金曜日を除く)
午前10時から午後5時
下越地域若者サポートステーション  
心身の健康に関すること
名 称 内 容 対 象 連絡先 HPなど 備 考
村上地域振興局健康福祉部(村上保健所) 精神保健福祉相談員が心の悩みや病気に関する相談に応じます。 どなたでも 村上市肴町10番15号
電話0254‐53‐8369
月曜日から金曜日(祝日を除く)
午前8時30分から午後5時15分
【村上】こころの健康に関するページです  
保健医療課 健康支援室 保健師がこころとからだの健康に関する相談に応じます。 どなたでも 村上市三之町1番1号
電話0254‐53‐2111(代表)内線2441・2442
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
健康づくり  
障がいに関すること
名 称 内 容 対 象 連絡先 HPなど 備 考
障がい者基幹相談支援センター 障がいのある方やその家族の生活や支援に関する相談、福祉サービスに関する相談に応じます。 身体障がい、知的障がい、精神障がいのある方や家族など 村上市三之町1番1号
電話0254‐75‐5830
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
障がい者基幹相談支援センター  
総合支援事業 浦田の里 身体障がい、知的障がいのある方や家族など 村上市岩船231番地1
電話080-8431-0987
障がい者基幹相談支援センターの対応時間外
   
地域生活支援センターはまなす 身体障がい、知的障がい、精神障がいのある方や家族など 村上市瀬波中町10番1号
電話0254-50-7104、または、080-4923-2075
障がい者基幹相談支援センターの対応時間外
   
その他の相談・支援機関
名 称 内 容 対 象 連絡先 HPなど 備 考

生活支援センターむらかみ(村上市社会福祉協議会生活支援課)

経済的な問題で生活に困っている方、長く失業している方、ひきこもりやニートで悩んでいる方、働いた経験がなく不安な方など、生活の問題を抱えている方の相談に応じます。 生活保護受給者以外で、今後生活困窮に陥る恐れのある方

村上市岩船駅前56番地
村上市神林支所内
電話0254‐62‐7756
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分

生活支援センターむらかみ  
村上市家庭教育支援合同チーム

地域で子育てをするご家庭に身近に寄り添いながら、一緒に子育てを応援するため、村上市内で活動する6つの団体でチームを立ち上げました。それぞれの得意分野を生かして幅広いニーズに対応します。

子育て(子どもの年齢は不問)をする上での心配ごと、お困りごとがある方どなたでも

NPO法人村上ohanaネット(チーム代表)
村上市緑町三丁目3番8号
電話090-2624-9026(渡辺)

村上家庭教育支援チーム ※利用料が発生する場合があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
福祉課 総合相談係 お困りごとが上記の内容に当てはまらない、またはお困りごとが複数あってどこに相談したらよいか分からない方の相談に応じ、適切な支援機関にお繋ぎします。 どなたでも 村上市三之町1番1号
電話0254-75-8941
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時
総合相談係
福祉なんでも総合相談
 
  • 関係機関支援内容等一覧表(準備中)

サポート会議設置の背景

近年、当市においてもひきこもりやニート、発達障害などの青少年に関する問題事例が増えてきています。
また、これまで要保護児童に対する支援も中学校卒業後は支援が行き届かない状況があり、このようなことから、少年から成人前期で問題を抱えている人へ支援する体制が求められていました。

代表者会議

代表者会議は、以下の関係機関などの代表が一堂に会し、支援に必要な体制の整備や年間活動方針、評価などを行います。

  1. 総合サポート会議の支援に必要な体制の整備に関すること。
  2. 総合サポート会議の年間活動方針に関すること。
  3. 総合サポート会議の活動の評価に関すること。
  4. 前記に掲げるもののほか、総合サポート会議の目的を達成するために必要な事項

関係機関(順不同)

新発田児童相談所、村上市社会福祉協議会、村上市民生委員児童委員協議会連合会、主任児童委員、村上保健所、村上市岩船郡医師会、村上市岩船郡歯科医師会、下越薬剤師会村上支部、幼稚園、村上市小学校長会、村上市中学校長会、高等学校、下越教育事務所、村上警察署、新潟地方法務局村上支局、村上岩船地区保護司会、村上公共職業安定所、村上商工会議所、商工会、岩船郡村上市雇用対策協議会、下越地域若者サポートステーション、新潟リハビリテーション大学、村上・岩船地域自立支援協議会、NPO法人おたすけさんぽく、村上市家庭教育支援合同チーム、村上市福祉課・地域経済振興課・こども課・保健医療課・学校教育課・生涯学習課・各支所地域振興課・消防本部

実務者会議(4部会)

 実務者会議は、以下の4つの部会の関係機関などで構成されます。

  1. 支援対象者の支援および体制に係る情報交換に関すること。
  2. 支援対象者の支援に関する研修、広報活動および啓発活動に関すること。
  3. その他実務者会議の設置目的を達成するために必要な事項に関すること。 

就労支援部会(地域経済振興課)

 主に若者の職業的自立支援を担当し、地域経済振興課が所管します。

  1. 市および関係機関が実施する若者の職業的自立支援に資する事業の連携に関すること。
  2. 職業的自立支援が必要な若者に係る情報交換に関すること。
  3. 職業的自立支援が必要な若者の支援を推進するための啓発活動に関すること。

要保護児童対策部会(こども課)

 主に要保護児童の早期発見、保護および支援を担当し、こども課が所管します。この下部に個別ケース検討会議があります。

  1. 保護者のいない児童または保護者に監護させることが不適当であると認められる児童(以下、「要保護児童」という。)の早期発見、保護および支援に関すること。
  2. 要保護児童に係る情報交換に関すること。
  3. 要保護児童の支援を推進するための啓発活動に関すること。 

自立支援部会(福祉課)

 主に障がい者についての支援・相談を対象者を担当し、福祉課が所管します。

  1. 障がい児(者)の早期発見、療育に関すること。
  2. 障がい児(者)に係る情報交換に関すること。
  3. 障がい児(者)の支援を推進するための啓発活動に関すること。

総合支援部会(福祉課)

 主に関係機関の連携、福祉総合相談の窓口機能として、福祉課が所管します。

  1. 福祉総合相談の機能に関すること。
  2. 支援に係る関係機関の連携に関すること。
  3. 関係機関の連携を推進するための啓発活動に関すること。

地区担当者会議

支所地域内の支援を必要とする対象者の支援について、担当者での情報交換などを行います。

  1. 地区内の支援対象者に係る情報交換に関すること。
  2. 地区内の支援対象者への支援を行っている事例の把握に関すること。