本文
令和6年度の活動
たかねまちづくり協議会
令和6年度の活動
10月19日 ふれあい交流広場開催
毎年、たかねまちづくり協議会の一大イベントとして、行われる「ふれあい交流広場」。
朝日みどり小学校の作品展にあわせて、郷土のもち料理を楽しんでもらおうと10年近く開催されてきました。
今回も各集落で、朝から地域のボランティアが集まり、心を込めておもちを作ってくれました。久々に体育館で児童と保護者であつまり、食べたおもちは、さぞ美味しかったことでしょう。
後日、児童からおれいの絵手紙をいただき、今後ボランティア含めたスタッフ全員にお届けする予定です。
7月6日 朝日みどり小学校の歴史資料展示
たかねまちづくり協議会では、地域の方が、学校の歴史資料を整理し、学校への寄贈、地域での展示説明会を行う活動を支援しています。
7月6日から、村上市総合文化会館にて、朝日みどり小学校の歴史資料が展示されていますので、ぜひご覧ください。
※期間限定です。
7月2日 朝日みどり小学校環境整備(花壇編)
朝日みどり小学校には、大きな花壇が円状に8か所あります。
草が目立つこの時期、これまでボランティアが自主的に管理してくれていましたが、花壇も大きいので、これまた少人数では大変。
「なら、人を集めて、継続的に維持管理できる体制を作ろう。」「楽しく雑談しながら地域の人にとってのコミュニケーションの場にもなれば嬉しい。」と地域の方から声が上がり、さっそく学校と相談。
学校からもボランティアへの児童の声掛けなどご協力をいただき、活動しました。
この日の参加者は19名。朝7時30分~8時30分の1時間での作業でしたが、楽しくお話ししながら、きれいになった花壇を見て、参加者は満足した様子でした。
閉会時には、2年生の児童がお礼のあいさつを言いに来てくれ、和やかな時間となりました。
6月8日 朝日みどり小学校環境整備(草刈り編)
広大な敷地を有する朝日みどり小学校。児童数は年々少なくなり、PTAや学校職員だけでは管理するのが大変。
「地域の学校は地域で守ろう!」を合言葉に、学校運営協議会、たかねまちづくり協議会、教育懇談会、PTA、おやじの会が声を掛け合い、
学校の草刈りを一斉に行いました。
人数が多ければ作業も短時間。今年度から始まったこの事業は6月、8月、10月に行う予定です。
5月11日 朝日みどり小学校環境整備(バラ園編)
たかねまちづくり協議会では、ここ数年バラ園の維持管理を受け持っています。
今年も、小学校の運動会前にバラ園の手入れを行い、きれいな学校環境の中で運動会を迎えてほしいと、まち協役員で活動しました。
5月下旬の運動会には間に合わなさそうですが、6月頃バラが綺麗に咲いてくれることを願っています。
4月29日 地域一斉クリーン作戦
高根地域では、恒例となっている地域一斉クリーン作戦。例年に比べ、ごみの量が少なくなってきているのは、長年の活動の成果だと思いたいです。地域の子どもたちからお年寄りまで、早朝から集まり、みんなで楽しく地域をきれいにしてくれました。