ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 神納地域まちづくり協議会

本文

神納地域まちづくり協議会へようこそ

印刷ページ表示 掲載日:2024年12月24日更新

南大平山とキャンプ場

【 南大平ダム湖公園 (背景は南大平山) 】

新着情報

◇集落事業の掲載については、基本的に各集落より実績報告書の提出のあった順に掲載しております。

令和6年度 神納地域まちづくり協議会 評議委員会を開催しました。

 12月7日土曜日、午後5時30分からレストラン今宿を会場に、評議員(各集落の区長さん)、運営委員による評議委員会を開催しました。議題として、令和6年度の事業報告後、意見交換を行い、その他で合同研修会の実施についてなど事務局より説明。会議の終了後は、懇親会を開催しました。

南大平集落「南大平笑楽校(みなみおおだいらしょうがっこう)」

 12月1日の日曜日、健康講話および実践として「姿勢の専門家から見る転倒予防対策」と題し、生涯現役で活気ある集落を目指すための健康づくり学習を実施。また当日は交通弱者の事例として、助け合い・支えあう集落を目指し、山北地区で行っている「交通空白地の有償運送」についての講話を実施。その後は、リクリエーションゲーム、そして懇談会と世代を超えた交流を行い、親睦と結束を図った1日でした。

講師 講演中 リクリエーションゲーム中

河内集落「秋の収穫祭」「ホタルの鑑賞会」

  近年では薄くなってしまっている集落のコミュニケーションを深める目的で、11月24日に収穫感謝祭を実施。 老若男女問わず参加していただき意見交換や近況報告など、顔を合わせ話をすることで今後の助け合いや、集落の活気に繋げて行きたいと感じました。

 ホタルの鑑賞会では、6月16日の日曜日にホタルのための環境整備と、川への転落防止のためのチェーン張りや、草刈り、ヒル対策のための石灰撒きを行い。ホタルが飛び始めてからは、ホタルの会の皆さんにより説明をしていただきました。期間中の7月6日土曜日には中村講師による勉強会を開催し、集落外からも多くの方々に来ていただきました。

収穫祭 ホタル 河内集落のホタル案内

健康講話「口腔ケアの目的と重要性」

 今年度の健康講話は11月18日、口腔ケアについて、地元有明集落の鈴木医院、野沢先生による講演会を実施しました。
 口腔ケアの目的は、口の中を清潔にするだけでなく、歯や口の疾患を予防し、口腔の機能を維持することにあり、歯周病は成人の8割が罹患しているといわれております。 また、口腔ケアはQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質、生活の満足度)の向上のみならず誤嚥性肺炎、心臓病、悪性腫瘍、生活習慣病などの全身疾患の予防、全身の健康状態の維持・向上にもつながる、とても大事な内容の講演会でした。

健康講話 健康講話

飯岡集落「収穫感謝祭(11月10日)」「環境整備(4月7日)」

  11月10日日曜日、会場の清掃と、食材の仕入れ下ごしらえなどは前日に行い、当日は幼児、小・中学生による餅つき、ご婦人方によるトン汁の作成と、皆さんが協力し実施しました。会場ではゲームなどを行い、老若男女、世代を超えた親睦を図り有意義な1日となりました。
 4月7日には、春の恒例行事である環境整備を行いました。

開会 ゴミ拾い ゴミ拾い

桃川集落「盆踊り大会」

  8月15日コロナ禍後、2回目の盆踊り大会を、「盆踊り保存会」の主催により盛大に行いました。当日は天候にも恵まれ、小・中学生の笛・太鼓、消防団の焼き鳥、農家組合のかき氷。出し物では、老人クラブのコーラス、最後は大抽選会と老若男女で時間を忘れ親睦と交流を行い楽しみました。

盆踊り 盆踊り