ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ごみの自己搬入

記事ID:0013068 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

引越しや大掃除などで大量にごみが出た場合や、ステーションに出せない大きいごみなどは、ごみ処理場に直接持ち込むことができます。

ごみ処理場への直接搬入について

ごみを搬入する前に(注意事項)

  • 資源ごみ(ペットボトルやびんや紙類など)は搬入できません。各地区の収集カレンダーに従い、ごみステーションに出してください。
  • 「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」は降ろす場所が違います。車両に積み込む際は、降ろしやすいように分けて積み込んでください。

積み込み車両

直接搬入の仕方

  1. 受付で車両の計量をし、受付を済ませてください。係員の指示により処理場に進入し、ごみを降ろしてください。ごみはご自身で降ろしてもらいます。
  2. 再度、はかりで計量し、料金を支払ってください。(持ち込んだ日に、現金でお支払いください)

ごみ降ろし 

  • ごみ収集車などが頻繁に出入りするので安全確保に十分ご留意ください。
  • 自分で運ぶことができない場合は、収集運搬許可業者に処理を依頼してください。なお、許可のない業者が個人に頼まれてごみを収集運搬すると法律で罰せられます。

料金

  • 10キログラムまで60円
    (10キログラムを超えた場合、10キログラムごとに60円を加算します。)

  ※村上市ごみ指定袋には入れないで、持ち込んでください。

  • リサイクル家電
    (「家電リサイクル法」により以下の家電はリサイクル料金がかかります。)
リサイクル料金
エアコン 4,000円
テレビ 3,200円
冷蔵庫 5,000円
冷凍庫 6,000円
洗濯機 2,500円
衣類乾燥機 2,500円
 

 村上市ごみ処理場(エコパークむらかみ)

施設の所在地

村上市桧原1147番地
電話:0254-60-2430

受付時間

  • 月曜日~土曜日(祝日含む)
    午前8時30分~午後4時00分
  • 日曜および12月31日から1月3日は受付していません。

その他

不明な点は、ごみ処理場へお問い合わせください。

ごみ処理場に持ち込めるもの(主な品目の例)

「燃やすごみ」、「燃やさないごみ」を受け入れます。また、ごみステーションでは、80×50×40センチメートルにごみの大きさを制限していますが、処理場では大きいものもそのまま受け入れます。(例:布団類は切らないままでも受け入れます。)
なお、木材については個人所有の小屋などの建築廃材は持ち込めますが、枝木と同じ大きさに切ってください。1日に持ち込める量は、軽トラック1台程度とさせていただきます。
持込可能品目一覧
品目 品目イメージ 説明
ふとん類 ふとん類 切らないでそのまま持ち込むことができます。
自転車・電動アシスト機構付き自転車 自転車

原動機付自転車(バイク)は持ち込めません。

電動アシスト機構付き自転車の「バッテリー」は取り外して持ち込んでください。取り外した「バッテリー」は不燃ごみで出すか、小型家電回収ボックスに入れてください。

タンス・家具類 たんす・家具類 木製・スチール製のどちらも持ち込むことができます。
スプリングマットレス・ソファー スプリングマット マットレス、ソファーからスプリングを取り外し、分けて持ち込んでください。
枝木 枝木 直径20センチメートル、長さ2m以内に切ってください。
木材 木くず・木材

事業活動に伴うもの(建設業が出すもの)は持ち込みできません。

じゅうたん じゅうたん 切らないでそのまま持ち込むことができます。
スキー・スノーボード スキー・スノーボード 切らないでそのまま持ち込むことができます。
波とたん・雨どい 波とたん・雨どい 1m以内に切ってください。1日に持ち込めるのは10枚(本)まで。
エレクトーン エレクトーン ピアノは持ち込めません。
電化製品 電化製品 乾電池は取り外してください。
家電リサイクル品 家電リサイクル品 家電リサイクル料金が必要です。