本文
村上市におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の取り組みについて
国の流れ
国においては、令和3年9月にデジタル庁が発足、また、新型コロナウイルス感染症対応や地震・風水害も含めた災害への対応も踏まえた推進方針の見直しや、令和2年12月には「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」および「デジタル・ガバメント実行計画(2020版)」が閣議決定するなど、一段とデジタル化の取組を加速しています。
本市においても、少子高齢化や広大な面積を有するが故のサービス提供のあり方など諸課題を乗り越えるために、先進のICT活用により一層の業務効率化を図り、人的資源を行政サービスの更なる向上に繋げていく必要があります。
村上市DX推進方針について[令和5年(2023年)3月改定]
本市におけるICTの活用により、市民のだれもが必要とするサービスを享受でき、様々な生活の場面で向上的変化がもたらされることを目指し、令和4年(2022年)3月に「村上市デジタルトランスフォーメーション(DX)推進方針」を策定しました。
令和5年(2023年)3月に改訂しました。
村上市デジタルトランスフォーメーション(DX)推進方針【第2.0版】 [PDFファイル/3.7MB]
村上市DX実行計画について[令和5年(2023年)3月策定]
令和4年(2022年)3月策定の村上市DX推進方針では、目指すべき姿として「スマートむらかみの実現」を掲げ、これを実現するための取組事項を定めています。この取組事項を推進するための具体的な事業計画として「村上市DX 自治体DX実行計画」及び「村上市DX 地域DX実行計画」を定めます。なお、計画は策定時点での予定であり、社会情勢や財政状況により変更になる場合があります。
村上市DX 自治体DX実行計画【第1.0版】 [PDFファイル/1.46MB]
※「村上市DX 地域DX実行計画」は、令和5年(2023年)6月ごろを目途に作成を進めています。
村上市DX CIO補佐官について
村上市DX推進本部会議について
ぴったりサービスによる電子申請について
国が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」により、パソコンやスマートフォンなどを利用していつでもどこでも申請や届け出などの手続きを行うことができます。
ぴったりサービスで電子申請をするためには、以下の準備が必要です。
(1)マイナンバーカード(有効な公的個人認証証明書が格納され暗証番号を設定済みであること)
(2)以下のいずれかの機器類
・インターネットに接続しているパソコン、マイナンバーカード対応のICカードリーダ
・スマートフォン(マイナンバーカード対応のもの)
※対応する動作環境や「ぴったりサービス」の詳細については、下記をご確認ください。
・動作環境
・使い方(国民向けウェブマニュアル)
・申請の再開
・お問い合わせ(よくある質問など)
ぴったりサービスが利用できる手続き一覧(令和4年12月1日現在)
妊娠・出産
妊娠の届出
子育て
児童手当変更届
児童手当寄附変更の申出
児童手当寄附の申出
児童手当未支払請求
児童手当消滅届
児童手当現況届
児童手当認定請求
児童手当額改定
学校給食費等の徴収等の変更等の申出
学校給食費等の徴収等の申出
保育施設等の利用申込(入園申込み)
児童扶養手当の現況届
高齢者・介護
介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)の届出
介護保険負担割合証の再交付申請
【小規模・看護小規模】居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(事前申請)
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(事後申請)
居宅サービス計画作成(変更)依頼の届出
被保険者証の再交付申請
要介護・要支援更新認定の申請
要介護・要支援状態認定の申請(区分変更)
要介護・要支援認定の申請(新規)
高額介護(予防)サービス費の支給申請
介護保険負担限度額認定申請
住所移転後の要介護・要支援認定申請
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
防災・被災者支援
【災害】罹災証明書の発行申請
救急・消防
全体についての消防計画作成(変更)届出
消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告
消防計画作成(変更)届出
統括防火・防災管理者選任(解任)届出
自衛消防組織設置(変更)届出
防火対象物点検結果報告
防火・防災管理者選任(解任)届出
防災管理点検結果報告
マイナンバーカード普及促進事業
新潟県マイナでお得!キャンペーン
県内の公立スポーツ施設や入浴施設、文化施設などで、マイナンバーカードまたは交付申請証明を提示すると、特典が受けられます。
【期間】10月26日(水)~令和5年9月30日(土)
【対象】次のいずれかに該当する人
・マイナンバーカード取得者(市外含む)
・オンライン申請時の申請完了メール提示者
・マイナンバーカード申請済証明書提示者
※マイナンバーカード申請済証明書は市民課
および各支所市民生活室で交付します。
村上市におけるマイナンバーカード等提示による特典付与施設 [PDFファイル/325KB]
対象の施設と特典は下記のリンクからも確認できます。
村上市公式LINE
利用方法
スマートフォンやタブレット端末などにコミュニケーションアプリ「LINE」をインストールした後、下記のいずれかの方法で「友だち登録」を行ってください。
友だち追加ボタンからの登録
下記の「友だち追加」ボタンを押して、公式アカウントを友だち登録してください。
アカウントで検索
LINEアプリのホーム画面から「新潟県村上市」と検索していただき、公式アカウントを友だち登録してください。
IDで検索
LINEアプリから「友だち追加」画面を開いて「@murakami_city」と入力していただき、公式アカウントを友だち登録してください。
二次元コードからの登録
LINEアプリから「友だち追加」画面を開いて、下記の二次元コードを読み取り、公式アカウントを友だち登録してください。
キャッシュレス決済の推進について
令和4年7月1日から、村上市スケートパークや保育園一時預かり事業で、PayPay等の利用が可能となりました。今後、状況を見ながら使える種類や施設を拡大する予定です。
令和4年7月1日時点 キャッシュレス決済利用可能施設 [PDFファイル/253KB]