本文
令和6年度 地域事業
令和6年度 神納地域まちづくり協議会(地域事業)
【令和6年度 神納地域まちづくり協議会 評議委員会を開催しました。】
12月7日土曜日、午後5時30分からレストラン今宿を会場に、評議員(各集落の区長さん)、運営委員による評議委員会を開催しました。議題として、令和6年度の事業報告後、意見交換を行い、その他で合同研修会の実施についてなど事務局より説明。会議の終了後は、懇親会を開催しました。
【健康福祉増進事業 健康講話「口腔ケアの目的と重要性」について】
今年度の健康講話は11月18日、口腔ケアについて、地元有明集落の鈴木医院、野沢先生による講演会を実施しました。
口腔ケアの目的は、口の中を清潔にするだけでなく、歯や口の疾患を予防し、口腔の機能を維持することにあり、歯周病は成人の8割が罹患しているといわれております。 また、口腔ケアはQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質、生活の満足度)の向上のみならず誤嚥性肺炎、心臓病、悪性腫瘍、生活習慣病などの全身疾患の予防、全身の健康状態の維持・向上にもつながる、とても大事な内容の講演会でした。
【防災講習会「ゲームで学ぶ防災講話」を実施!】
近年自然災害が頻発している状況の中で、令和4年8月の豪雨災害を教訓とし、避難行動の大切さを実感するとともに、住民の防災意識の高揚・災害の備えを再確認し、まちづくり協議会の事業の一つでもある、安全および安心して暮らせる地域づくりを目的として10月20日の日曜日に村上市防災士会の協力により実施しました。講習会では26名の参加者で、防災士会長の内山会長より、洪水・土砂災害時の避難行動の講話後、木村防災士による防災カードゲーム(クロスロード)を実施しました。参加者のアンケート結果では、「防災を考える良い機会となりました」、「今後、テント・仮設トイレの組立てなど実務的な作業を実施したい」などの意見がありました。
【「集落でできる支え合いの仕組みづくり」に向けた研修会(連携事業)】
人口減少・少子高齢化にはなかなか歯止めがかからない状況が続いており、昨年度に実施の「中学生以上全住民アンケート調査」の結果をみると、単身・夫婦のみ世帯の年代構成では、世帯の87.9%が60代以上で、その大半が高齢世帯であることから、家族で担えていたことが、この先難しくなってくる可能性があります。
この取組については、各集落でできる支え合いの仕組みを各集落の事情などを検討していただき、できることを各集落で実施していただく事を想定し、まちづくり協議会とかみはやし互近所ささえ~る隊の連携事業として6月27日木曜日の午後7時から有明集落開発センターを会場に各集落の区長、役員ほか合計51名で、ささえ~る隊の渡邊隊長を講師に実施しました。
この取り組みは、当まちづくり協議会の目的でもある「地域に暮らす住民がお互い知恵を出し合い、協力し合って、地域の将来像を考え、その実現に向けて行動することによって、活気と魅力あふれる元気な地域を形成していくことを目的とする。」とし、目的をたち成するため、「地域の課題解決、地域振興および住民交流に関すること」、「健康および福祉の増進に関すること」、「安全および安心に関すること」とし、この取り組みのほかに防災研修にも力をいれております。
【神納小学校運動会 かみはやし音頭 (連携事業)】
5月25日土曜日、神納小学校で運動会が開催されました。神納小学校区の3地域まちづくり協議会と神納小学校との連携事業として、児童と地域住民の交流を図る、かみはやし音頭を踊りました。踊りには児童、保護者、かみはやし音頭に参加してくれた住民の方を含めて約350人に参加していただきました。
【神林中学校への支援 ウォークラリー】
5月11日土曜日、神林中学校ウォークラリーが開催されました。
この行事は自分たちが住む地域を歩くことで郷土を知り、自然に触れることを目的として毎年神林地域内でコースを変えて実施しています。今年度は国道290号線から河内集落、南大平集落へ抜ける山道や集落を通り、村上市屋内遊び場(旧神納東小学校)でお昼休憩をとり、中学校へ戻る総距離17.57キロメートルを全校生徒が歩きました。
コースが山道であることから、まちづくり協議会から熊と遭遇しないように熊鈴を購入して支援しました。
5月らしからぬ暑い日でしたが、生徒たちは道中で応援してくれる人と笑顔で挨拶を交わして集落に元気を連れてきているようでした。
【令和6年度 通常総会を開催しました】
コロナ禍により対面での開催はできずにいましたが、令和6年4月11日木曜日に5年ぶりに開催することができました。最初に小田会長の挨拶から始まり、第1号議案の令和5年度事業報告および収支決算の承認について。第2号議案の第5次 神納地域まちづくり計画(案)の承認について。第3号議案の令和6年度事業計画(案)および収支予算(案)の承認について。第4号議案の神納地域まちづくり協議会役員の承認について。すべての議案について承認されました。最後に佐藤副会長の閉会の挨拶で閉会となりました。
ありがとうございました。
令和6年度 神納地域まちづくり協議会 通常総会議案書 [PDFファイル/14MB]