ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 集落事業

印刷ページ表示 掲載日:2024年12月24日更新

令和6年度 神納地域まちづくり協議会(集落事業)

◇集落事業の掲載については、基本的に各集落より実績報告書の提出のあった順に掲載しております。

河内集落「秋の収穫祭」「ホタルの鑑賞会」

  近年では薄くなってしまっている集落のコミュニケーションを深める目的で、11月24日に収穫感謝祭を実施。 老若男女問わず参加していただき意見交換や近況報告など、顔を合わせ話をすることで今後の助け合いや、集落の活気に繋げて行きたいと感じました。

 ホタルの鑑賞会では、6月16日の日曜日にホタルのための環境整備と、川への転落防止のためのチェーン張りや、草刈り、ヒル対策のための石灰撒きを行い。ホタルが飛び始めてからは、ホタルの会の皆さんにより説明をしていただきました。期間中の7月6日土曜日には中村講師による勉強会を開催し、集落外からも多くの方々に来ていただきました。

収穫祭 ホタル 河内集落のホタル案内

南大平集落「南大平笑楽校(みなみおおだいらしょうがっこう)」

 12月1日の日曜日、健康講話および実践として「姿勢の専門家から見る転倒予防対策」と題し、生涯現役で活気ある集落を目指すための健康づくり学習を実施。また当日は交通弱者の事例として、助け合い・支えあう集落を目指し、山北地区で行っている「交通空白地の有償運送」についての講話を実施。その後は、リクリエーションゲーム、そして懇談会と世代を超えた交流を行い、親睦と結束を図った1日でした。

講師 講演中 リクリエーションゲーム中

 

飯岡集落「収穫感謝祭(11月10日)」「環境整備(4月7日)」

  11月10日日曜日、会場の清掃と、食材の仕入れ下ごしらえなどは前日に行い、当日は幼児、小・中学生による餅つき、ご婦人方によるトン汁の作成と、皆さんが協力し実施しました。会場ではゲームなどを行い、老若男女、世代を超えた親睦を図り有意義な1日となりました。
 4月7日には、春の恒例行事である環境整備を行いました。

開会 ゴミ拾い ゴミ拾い

桃川集落「盆踊り大会」

  8月15日コロナ禍後、2回目の盆踊り大会を、「盆踊り保存会」の主催により盛大に行いました。当日は天候にも恵まれ、小・中学生の笛・太鼓、消防団の焼き鳥、農家組合のかき氷。出し物では、老人クラブのコーラス、最後は大抽選会と老若男女で時間を忘れ親睦と交流を行い楽しみました。

盆踊り 盆踊り
 

山田・岩野沢集落「チューリップの球根植栽と収穫感謝祭」

  10月20日の日曜日、60個のプランターにチューリップの球根の植え付け作業を実施。今回は、収穫感謝祭の前段作業として行い、多くの住民が参加し実施できました。来春には集会場周辺にプランターを飾りチューリップの開花で景観美化につなげることができます。
 また、作業後は、収穫感謝祭のイベントとして篠笛奏者の田村優子さんを招き、演奏会を開催し、近隣住在のアーティストということで近親感がわき、トークでは参加者との交流で温かな空間を演出することができました。コロナ過により5年ぶりの収穫感謝祭となりました。

球根の植栽 球根の植栽

篠笛奏者 篠笛コンサート

殿岡集落「殿岡灯籠流し」

 8月15日、集落内の各戸に灯籠を配り、それぞれの思いを書き込んでもらい、集落内を流れる石川に灯籠を流し、川べりにはぼんぼりと灯籠を配置し幻想的な雰囲気を醸しだしました。

灯籠流し 灯籠流し

小出集落「灯籠流し・和太鼓の夕べ」

 8月14日、集落全戸に灯籠を事前に配布し願い事などを書いていただき、水辺公園内の池で流し、オープニングイベントとして「えちごせきかわ龍泉太鼓」の皆さんを招き、和太鼓ライブを実施しました。会場には、風鈴を下げソーラーライトでライトアップし雰囲気を一層かもしだしました。

和太鼓 会場の雰囲気 灯籠

小出集落「水辺公園・農村公園、桜ライトアップ」と「共同作業・交流会」

 4月11日から14日までの間、桜をライトアップし集落住民に夜桜を見ていただき、写真撮影をするなど憩いの場を提供。このイベントも定着し国道290号を通行する集落外の方々もたくさん立ち寄るようになってきました。今年は残念ながら天候により4日間のみの点灯でした。
 また、6月16日には、集落センターの大掃除、公園や道路などの草刈りを実施し、終了後は交流懇談会を実施しました。

桜のライトアップ 草刈り作業

「ホタルの勉強会・観賞会のご案内」【終了しました】

 河内集落ホタルの会と、まちづくり協議会から、「ホタルの勉強会・観賞会」のご案内です。
☆源氏ホタルと平家ホタルが夜空に乱舞する時期となりました。皆さんを幻想的で、夢の世界へ誘います。

ホタルの種類や、ホタルの一生についてなどの説明後、観賞会を行います。定員は先着25名です。お早目の申し込みをお願いします。

日 時 : 7月6日土曜日、午後6時30分から
      (小雨決行:大雨注意報以上で7月14日日曜日に延期)
場 所 : 河内集落公会堂
講 師 : 新潟県ホタル保護指導員 中村 則彦 氏
申込先 : 神林支所地域振興課自治振興室 Tel0254-66-6122