ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

村上市防災行政無線

記事ID:0034407 更新日:2024年1月22日更新 印刷ページ表示

村上市防災行政無線について

防災行政無線で防災情報を提供しています。

市では、さまざまな無線システムを活用し、情報コミュニケーションを密にした安心して暮らせる災害に強いまちづくりをめざしています。
防災行政無線設備イメージ図

防災無線とは

公共施設、各町内、海岸、河川などに設置した屋外子局スピーカーと各家庭に配布されている戸別受信機・告知端末機で、市民のみなさんに災害情報や避難指示を一斉に市役所から直接、音声で通報するためのものです。

防災行政無線の受信機器
全地域 村上地域・荒川地域 神林地域・朝日地域・山北地域
屋外子局拡声スピーカー 戸別受信機 告知端末機 防災タブレット
屋外子局拡声スピーカーの写真 戸別受信機のイメージ 告知端末機のイメージ 防災タブレットのイメージ

※神林地域、朝日地域、山北地域の告知端末機は、令和6年から順次、防災タブレットに交換していく予定です。詳細

防災行政無線で行う放送内容

  1. 定時放送 お昼・夕方などのチャイムなど
  2. 災害放送 地震、台風、火災などの災害・気象情報や緊急地震速報など
  3. 一般放送 市からの大切なお知らせなど

気象条件などによって、防災行政無線がうまく聞き取れない場合などは、下記にお問い合わせください。
また、防災無線で流す情報を、携帯電話などへメールでも配信を行っております。
むらかみ防災・防犯情報ねっとへ

戸別受信機の使い方(村上地域・荒川地域)

戸別受信機の取り扱い

戸別受信機の使用方法

付属の電源コードをご家庭のコンセントに繋いでいただき、戸別受信機上部のアンテナを垂直に最大まで伸ばして設置してください。
戸別受信機の電波は、諸上寺中継局から送信されているため、諸上寺中継局側の窓際に設置していただくと受信しやすくなります。

詳細な使用方法は、下記取扱説明書をご確認ください。

よくあるお問い合わせ

こんなときには 状態 点灯・点滅の理由 対処方法
「AC」ランプが点いている 点灯

AC100Vで動作中です。

異常ありません。
点滅

1.音声通報やデータを受信中です。

2.電波が受信できない状態(圏外)です。

2.の場合
電波が受信できる場所に受信機を移動してください。

「録音」ランプが点いている 点灯

(緑色)留守録音を設定中です。

「録音」ボタンを押すと解除され、点灯しなくなります。
(橙色)音声録音を行っています。  
点滅

(橙色)
​未再生の放送が録音されています。

「再生/次へ」ボタンを押すと録音された放送が再生されます。
ボタンを押したときの音が「ピ」から「プ」に変わると、未再生の放送がすべて再生され、点滅が終了します。
(留守録音が設定されている場合は、緑色の点灯に変わります。)
(緑色と橙色が交互)
留守録音が設定されており、かつ、未再生の放送が録音されています。

放送の雑音がひどい
聞き取りづらい

機械の設置状況によって放送に雑音が入ったり、聞き取りづらい場合があります。

  1. 「AC」ランプが点滅していないか確認してください。
    点滅している場合、設置場所が電波の受信状態が悪い可能性があります。
  2. 受信機の上部にあるアンテナが垂直方向に最大に伸びているか確認してください。
    また、アンテナ部が汚れている場合は、乾いた布などでふき取ってください。
  3. 受信機の近くに電子機器(電話機、Faxなど)が設置されている場合、受信状況が悪くなる場合があります。

「ライト」ランプが点いている

点灯

ライトボタンを押していませんか?

「ライトON/OFF」ボタンを押すと消灯します。
点滅 緊急通報を受信しています 異常ありません。放送が終わると点滅が終了します。

「乾電池」ランプが点いている

点灯

乾電池で動作中です。

電源ケーブルをコンセントに繋ぐと消灯します。
点滅

1.乾電池は入っていますか?

2.乾電池が消耗していませんか?

本体の電池フタを外し、新しい電池を入れてください。
単一電池を2本使用します。

以上、ご確認いただいても症状が改善しない場合は、下記までご連絡下さい。

乾電池はこまめにチェックしましょう

ご家庭の戸別受信機は通常コンセントから電源を引いていますが、台風や地震で停電したときは乾電池を電源として使用しますので、乾電池は1年を目安に交換してください。(乾電池は各自でご負担願います。)

故障を防ぐために定期的な点検をしましょう

戸別受信機を定期的に点検することで、故障を減らすことができます。

  • 内部にほこりが入らないように、定期的にふき取りを行いましょう。
  • 乾電池交換をきちんとしましょう。 使い切った乾電池を入れたままにしておくと、戸別受信機の故障の原因となります。
  • 台所に戸別受信機を置くのは避けましょう。 戸別受信機は精密機械です。蒸気や煙、水分が内部に入ると故障の原因となります。
  • テレビ、ラジオや無線LANなどの近くに置くのは避けましょう。 強い電波を発する機械の近くに置くと、電波が受信しなくなることがあります。

新設・返却手続き

戸別受信機の新規設置を希望する場合

村上地域、荒川地域にお住まいの方や事業所を有する方で戸別受信機の設置を希望する方は、下記借用申請書をご記入の上、窓口までお越しください。

維持費

戸別受信機の電気代および内蔵乾電池代は、個人負担になります。
修理費(受信機の故障、受信状況の改善)については、原則、市で負担します。

市内転居・転出時には手続きをお願いします

戸別受信機は市から貸与しているため、不要になった場合は返却が必要です。
戸別受信機と電源ケーブルをお持ちになり、村上市役所 総務課 危機管理室または荒川支所 地域振興課 総務管理室へお越しください。

また、村上地域の戸別受信機には、地区ごとの放送を行うための設定がされているため、他町内への転居でも設定の変更が必要になる場合があります。
市内転居の際には、総務課 危機管理室へ電話にてご連絡いただくか、転居の手続きの際に総務課窓口へお越しください。
窓口へお越しいただく際に、受信機をお持ちいただければ、設定の変更をさせていただきます。(設定変更は20分程度で出来ます)

神林地域・朝日地域・山北地域の告知端末機は防災タブレットに替わります

現在、神林地域、朝日地域、山北地域の各世帯に設置している告知端末機は、タブレット型に変更となります。
集落説明会(令和6年5月末頃から順次開催)にて配布する予定となっており、日程などが決まりましたら、市報、回覧などでお知らせします。

また、市では防災アプリを導入し、防災・行政情報のほか、区長からの放送も、アプリを入れるとスマホなどで情報(音声・文字)を受け取れるようになります。

配信イメージ図

 

​お問い合わせ先

(村上地域)
村上市役所 総務課 危機管理室 電話:0254-53-2111(内線3142)

(荒川地域)
荒川支所 地域振興課 総務管理室 電話0254-62-3101

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


わが家の防災対策
防災情報
ハザードマップ
市の防災対策
防災啓発・資料
気象情報
防災気象情報
土砂災害警戒情報
雨量・河川水位情報
台風情報
地震・津波情報
落雷情報
停電情報
国民保護情報
雪情報