本文
平成26年度の地域活動報告
花いっぱいプロジェクト(通年)
神納東小学校のシバザクラ
平成26年4月27日、神納東小学校に植えた花の草取りを行いました。大人から子どもまで約80人以上の参加をいただきました。4月末から1か月くらい、赤と白のシバザクラがきれいに咲きました。
花いっぱいサポーター
住民有志による花の植栽や管理を支援する「花いっぱいサポーター」に取り組みました。昨年に続き、上助渕ふれあい茶の間の皆さんが上助渕コミュニティセンターに花を植えて、地元の集会施設を彩りました。
神林地区敬老会(平成26年6月21日)
昭和15年4月1日までに生まれた75歳以上の方を対象に神林地区敬老会が開催されました。神林地区で553人が出席、うち神納東地域は80人の敬老者が出席しました。演芸などを楽しみ、笑顔で健康長寿をお祝いしました。
津波避難道整備ボランティア(平成26年10月4日)
ボランティアにより、神納東小学校の津波避難道を整備しました。山道を安全に上り下りできるように、落ち葉掻きや刈り払いを行いました。10月29日には山道を使って、小学校の避難訓練が実施されました。
津波避難道整備ボランティア募集チラシ [PDFファイル/325KB]
神納東ふれあい運動会(平成26年10月13日)
体育の日、神納東ふれあい運動会を開催しました。台風の接近による悪天候が心配されましたが、雨はほとんど降らずに、無事屋外で開催することができました。各集落抜群のチームワークで、楽しい秋の一日となりました。今年の優勝は、下助渕集落でした。
神納東ピアノコンサート 石井玲子withフレンズ~ピアノと歌のコンサート~ (平成26年11月8日)
昨年に続き、地域交流事業のピアノコンサートを開催しました。奏者は、山屋集落在住で、新潟県立大学准教授の石井玲子先生です。今年は、同大学の斉藤美和子教授と4年生でアーティスト活動も行っている道前はづきさんにも共演いただき、ピアノ連弾演奏、ピアノと歌の2部構成で行いました。
石井先生と斉藤先生による繊細かつ迫力ある演奏、道前さんの素敵な歌声に、この日訪れた約150人の観衆は、皆さん感動され、芸術の秋を堪能できました。
神納東ピアノコンサートチラシ [PDFファイル/400KB]