ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

むらかみファン倶楽部通信 トピックス【4月】

記事ID:0089660 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

4月の地域の小さな話題

高坪山山開きおよび祈願祭を開催!【荒川地区】

4月13日に荒川ワンダーフォーゲルの主催により、山開きと安全祈願祭が高坪山登山道駐車場で行われました。
高坪山は、令和4年8月新潟県北部豪雨災害で登山道および駐車場が被災し、利用ができませんでしたが、このたび3年ぶりに開通。
この日は、荒川ワンダーフォーゲル会長などの関係者および一般参加者17人が出席し、今シーズンの安全を祈願して玉串を奉てんしました。
主催者代表者は「豪雨災害により、登山道、林道など被害となり、残念でしたが、今シーズンの幕開けを迎えたことは喜ばしく、この山開きを通じて、参加者の皆さまが交流を深められ、高坪山を訪れる多くの方々の安全と健康をご祈念申し上げます」とお話しされていました。
(日にち:4月13日(日曜日)会場:荒川総合運動公園高坪山登山者駐車場)

荒川①  荒川②

荒川③  

山元遺跡周辺の自然観察会と遺跡説明会【神林地域】

3月29日に「山元遺跡周辺の自然観察会と遺跡説明会」が開催され、イベントには23名の参加がありました。国指定の史跡である山元遺跡の説明や周辺に生息するカタクリの花の群生など植物の解説を聞き、参加者は春の訪れを感じていました。
イベントに参加した人は「遺跡の存在は知っていたが、貴重な遺跡とは知らなかった。植物もたくさん生息していて自然を感じてとても気持ちよく歩くことが出来ました」と話していました。
(日にち:3月29日(土曜日)会場:山元遺跡)

神林①  神林②

神林③  神林④

朝日中学校ワークショップ~地域を知る~【朝日地域】

朝日中学校では、1年生を対象とした「自分の地域を再発見」をテーマに、ワークショップが行われました。
ワークショップはまちづくり協議会から「まち協の取り組み」についての紹介と住民による講演の2本立てとなっており、講演では、県外から移住してきた3名の住民を講師として招き「地域外と比べて思う、この地域の良さ」について、さまざまな視点でお話していただきました。
中学生は全員が真剣にメモをとり、時には質問をしながら話を聞く様子に講師陣も感心しきり。
中学生からの感想の中には「自分たちもこの地域の良さを守っていきたい。」「10年後、もっと魅力を感じられるようになりたい。」との言葉があり、子どもたちの成長と地域愛を感じました。
(日にち:3月12日(水曜日)会場:朝日中学校)

朝日①  朝日②

朝日④  朝日④